格安スマホのシェアと満足度を総合評価して、一つのランキングにまとめました。
元データは、2020年3月にMMD研究所という調査機関によって行われた「格安SIMサービスの利用動向調査」。
41,120人を対象に行われた大規模な調査で、格安SIMのシェアと利用者の満足度が明らかになりました。
多くの人に選ばれていて、実際に使っているユーザーの満足度も高いとなれば、安心して乗り換えられますよね。
どの格安スマホに乗り換えようか迷っている方は、ぜひ格安スマホ選びの参考にご覧ください!
◆◆目次◆◆
格安スマホ総合ランキング2020
順位 | 格安SIM | シェア(%) | 満足度(%) | 総合 |
---|---|---|---|---|
1位 | 楽天モバイル 詳細、公式 ![]() |
26.4 | 76.0 | 102.4 |
2位 | mineo(マイネオ) 詳細、公式 |
11.0 | 80.6 | 91.6 |
3位 | OCNモバイルONE 詳細、公式 |
7.6 | 78.0 | 85.6 |
3位 | IIJmio(みおふぉん) 詳細、公式 |
6.2 | 79.4 | 85.6 |
5位 | BIGLOBEモバイル 詳細、公式 |
6.1 | 77.3 | 83.4 |
6位 | UQモバイル 詳細、 |
11.8 | 70.6 | 82.4 |
7位 | LINEモバイル 詳細、公式 |
6.1 | 76.0 | 82.1 |
8位 | イオンモバイル 詳細、公式 |
4.5 | 74.6 | 79.1 |
参考:MMD研究所「2020年3月格安SIMサービスの利用動向調査」、「2019年9月格安SIMサービスの満足度調査」
シェアNo.1の格安スマホは楽天モバイル
シェア25.1%、4人に1人が使っている格安スマホが楽天モバイルです。
楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物ポイントが「+2倍」になるので、普段から楽天をよく利用されている方が楽天モバイルに乗り換えるケースが多いです。
実は私も、初めて契約した格安スマホが楽天モバイル。
「楽天カードを持っているから」という単純な理由で乗り換えましたが、結果的にスマホ代が大幅に安くなり、これまでと変わらず普通に使えてポイントも貯まるので大満足でした。
楽天ポイントを効率よく貯めたい方は、楽天モバイルで決まりでいいのではないでしょうか!
満足度No.1の格安スマホはmineo(マイネオ)
シェアは楽天モバイルに次いで2位ですが、満足度は80.6%で1位の格安スマホがmineo(マイネオ)です。
関西電力グループが提供する格安SIMで知名度は楽天ほど高くありませんが、ユーザーの満足度が高く口コミでシェアを拡大させています。
mineo(マイネオ)の満足度を高めているのは、他の格安SIMにはない独自の便利サービス。
中でも『フリータンク』というサービスが好評で、月末にデータ通信容量が足りなくなってしまっても、1GBまで無料で補充できるんです!
他の格安SIMですと、追加容量を購入するか、速度制限されたまま我慢するしかありません。
速度制限された時ってかなりストレスですが、その心配がないmineo(マイネオ)って最高ですよね。
楽天ポイントに興味がない方は、満足度No.1のmineo(マイネオ)で間違いないかと思います!
スマホセットで乗り換えるならOCN モバイル ONE
シェアも満足度も3位の格安スマホがOCN モバイル ONE。
こちらもNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMということで、品質が高く安心して使えると好評です。
特に、スマホセットで乗り換えるならOCN モバイル ONEが一番お得!
機種によっては他社よりも1万円以上安く買える端末もあるので、スマホごと新しくしたい方はOCN モバイル ONEを選ばれるといいでしょう。
私も欲しい端末があるときは、いつもOCN モバイル ONEで購入しています。
端末代が圧倒的に安いので、スマホセットで格安SIMに乗り換えるならOCN モバイル ONEで決まりですね!
格安スマホのパイオニア IIJmio(みおふぉん)
IIJmio(みおふぉん)は、なんと2008年から格安SIMのサービスを提供しているパイオニア。
IIJは法人向けのインターネット事業を得意としており、その技術力と品質は高く評価されています。
格安SIMとしては正直これといった特徴はないのですが、シンプルで選びやすい料金プランと、やはり品質が選ばれるポイント。
既にいろんな格安SIMを使ってきた玄人にも人気の格安SIMです。
YouTubeをたくさん見るならBIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、YouTubeをデータ通信量の制限なく視聴できる「エンタメフリー・オプション」が人気!
月額480円で、YouTubeやAbemaTVなどの動画配信サービスや、SpotifyやAmazon Musicなどの音楽配信サービスを思いっきり楽しむことができます。
特に動画配信はデータ通信容量を大きく消費するので、「あっという間に速度制限に引っかかってしまった」という方も多いはず。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションに加入すれば、速度制限を気にすることなく楽しむことができますよ。
お気に入りのYouTubeチャンネルをたくさん見たいなら、BIGLOBEモバイルで決まりですね!
通信速度で選ぶならUQモバイル
格安スマホの弱点は、平日昼間(12:00~13:00)と夕方(18:00~19:00)の通信速度が遅くなってしまうことです。
格安スマホはドコモ・au・ソフトバンクの回線の一部を借りて通信サービスを提供しているため、回線の量には限りがあります。
そのため、お昼休みや帰宅ラッシュなどアクセスが集中する時間帯になると、回線がパンクして通信速度が低下してしまうんです。
しかし、UQモバイルならその心配はありません。
なぜならUQモバイルはauと同じKDDIグループが運営しており、通信速度や品質は実質auとほとんど変わらないからです。
その代わり月額料金はちょっと高くなりますが、お昼休みも帰宅中の電車内でも快適にインターネットを楽しみたい方は、UQモバイルで決まりですね!
SNSをたくさん使うならLINEモバイル
LINEモバイルの特徴は、LINE・Instagram・Twitter・Facebookのデータ通信量がゼロになること!
データ通信量を気にせずにSNSを楽しめるので、SNSをたくさん使いたい方に人気です。
特にInstagramは画像の読み込みや投稿で容量をかなり使うので、LINEモバイルにすることでデータ通信容量を大幅に節約することができます。
また、LINEの年齢認証もできるので、LINE ID検索も可能!
実は格安スマホに乗り換えるとLINE ID検索ができなくなってしまうのですが、LINEモバイルなら問題ありません。
速度制限を気にせずにSNSを楽しみたい方やLINE ID検索ができないと困るという方には、LINEモバイルがおすすめですよ!
月額料金を少しでも安くするならイオンモバイル
イオンモバイルの特徴は、料金プランが細かく分かれていて、業界最安級の料金を実現していること!
例えば、一般的な格安SIMは3GBプランで月額1,600~1,800円ぐらいですが、イオンモバイルなら4GBプランで月額1,580円とより安く利用できます。
また、全国のイオン200店舗でサポートを受けられるので、格安スマホ初心者の方でも安心!
月々のスマホ代をちょっとでも安くしたいなら、イオンモバイルがお得ですよ!
格安スマホ総合ランキング一覧表
順位 | 格安SIM | 特徴 |
---|---|---|
1位 | 楽天モバイル 詳細、公式 ![]() |
シェアNo.1。楽天ポイントがお得に貯まる。 |
2位 | mineo(マイネオ) 詳細、mineo公式 |
満足度No.1。毎月1GBまで無料で補充できる。 |
3位 | OCNモバイルONE 詳細、公式 |
端末が激安。スマホセットでの乗り換えが一番お得。 |
4位 | IIJmio(みおふぉん) 詳細、公式 |
格安スマホのパイオニア。品質に自信あり。 |
5位 | BIGLOBEモバイル 詳細、公式 |
エンタメフリー・オプションでYouTubeも見放題。 |
6位 | UQモバイル 詳細、 |
通信速度が最速。実質auとほぼ同じ品質。 |
7位 | LINEモバイル 詳細、公式 |
SNSが使い放題。LINE ID検索も可能。 |
8位 | イオンモバイル 詳細、公式 |
月額料金が安い。全国のイオン200店舗でサポート。 |
参考:MMD研究所「2019年9月格安SIMサービスの利用動向調査」、「2019年9月格安SIMサービスの満足度調査」