ソフトバンクを解約して格安スマホに乗り換えたいけど、ソフトバンクの解約方法がわからなくて困っている方も多いかと思います。
ソフトバンクの公式サイトを見ても、解約手続きの案内が見当たらなかったり、店舗に行っても待ち時間が長かったりと、ソフトバンクの解約は意外とハードルが高いですよね。
そこで、ソフトバンクの解約手続きの方法や違約金、店舗で解約する際の来店予約の手順をわかりやすくまとめました。
また、ソフトバンクの端末を格安SIMで利用するには、「SIMロック解除」が必要な場合が多いため、その手順や注意点についても解説しています。
ソフトバンクから格安スマホへの乗り換えをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください♪
◆◆目次◆◆
1. ソフトバンクからMNPで格安スマホに乗り換えるまでの手順
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して、今使っているソフトバンクの電話番号を格安スマホにもそのまま引き継ぐ場合は、電話での解約が可能です。
MNPで格安スマホに乗り換える場合、ソフトバンクで必要な手続きは「MNP予約番号」を取得することだけです。
ソフトバンクから発行されたMNP予約番号を持って格安スマホを申し込み、契約が完了して電話番号が引き継がれた時にソフトバンクも解約されるという流れです。
MNP予約番号を取得する方法
ソフトバンクからMNP予約番号を取得する方法は、基本的に電話のみとなります。
ガラケーをお使いの方であれば、「My SoftBank」からもっと簡単に手続きできるのですが、スマートフォンの場合は以下の番号に電話をかける必要があります。
・ソフトバンク携帯電話 → *5533
・ソフトバンク以外 → 0800-100-5533 (無料)
受付時間は、午前9時から午後8時(年中無休)です。
ソフトバンクを解約したい人が非常に多いのか、解約させないようにわざとしているのかはわかりませんが、オペレーターにつながるまでかなり時間がかかることが多いです。
「時間をおいて、後からおかけ直しください」というアナウンスが流れますが、すぐにつながることなどまずないので絶対に切ってはダメ、諦めずに待ちましょう。
つながったらつながったで、MNPの転出先や解約理由を聞かれますが、答える必要はありません。
引き留めの提案もされますが、「早くMNP予約番号を発行してください」とはっきり言って、話を切りましょう。
MNP予約番号の15日間の有効期限に注意
MNP予約番号には15日間の有効期限がありますので、取得後は速やかに格安スマホの申し込み手続きを始めましょう。
格安スマホ会社によっては、MNP予約番号の有効期限が10日以上必要なところもあるのでご注意ください。
万が一有効期限が切れてしまっても、MNP予約番号を再度取得すれば大丈夫ですのでご安心ください。
格安スマホの契約が完了し、電話番号が引き継がれてた時点でソフトバンクも解約となります。
このように、ソフトバンクからMNPで格安スマホに乗り換える場合は、ソフトバンクショップへ行く必要はありません。
2. ソフトバンクショップで解約するなら来店予約が便利!
MNPを利用せずにソフトバンクを解約する場合は、店舗でしか手続きができません。
しかし、ソフトバンクショップは混雑していることが多いので、特に土日や平日の夕方などは長時間待たされることもあります。
そこで利用したいのが「来店予約」ですが、以下の手順に簡単にできます。
①ソフトバンクショップ検索からお近くのソフトバンクショップを探します。

②来店したい店舗を選択したら、店舗情報の下までスクロールし、「日時予約(日時を指定して予約)」をタップします。

③来店目的は「解約」を選択します。

④「◎」が予約可能な日時です。ご都合の良い日時を選択すると「★」に変わります。

⑤お客様情報を入力します。

⑥ご注意点を読んで、「同意して次へ」をタップします。

⑦予約内容を確認して、「上記内容にて確定」をタップすると来店予約完了です。
このように来店予約は簡単にできますので、店舗で解約する場合は必ず予約を取っておきましょう。
MNP予約番号も店舗で取得することができますので、電話があまりにもつながらない場合には、来店予約をして行くのもありです。
3. ソフトバンクの端末をSIMロック解除する方法と注意点
ソフトバンクでお使いの端末をそのまま格安SIMで利用するには、「SIMロック解除」が必要です。
ソフトバンク回線を利用する格安SIMであれば、一部の機種をSIMロック解除なしで利用することもできますが、格安SIMのほとんどはドコモ回線かau回線を利用しています。
SIMロック解除は「My SoftBank」から無料でできますし、SIMロック解除をしてもソフトバンクでの利用には問題ありませんので、思い立った時にしておくのがおすすめです。
ソフトバンク端末のSIMロック解除をする手順
②スマホの製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」を選択します。
※製造番号(IMEI番号)は、iPhone/iPadの場合は、「設定」→「一般」→「情報」の画面で確認できます。Androidスマホの場合は、「*#06#」に電話発信すると画面に表示されます。
③製造番号(IMEI番号)と機種名を確認し、「解除キーを発行する」を選択すると、SIMロック解除キーが発行されます。
※SIMロック解除キーは大切に控えておいてください。iPhone/iPadの場合は解除キーは発行されません。
④新しい格安SIMを、SIMロック解除キーを発行した端末に挿入して電源を入れます。
⑤SIMロック解除キー入力画面が表示されたら、発行した解除キーを入力します。
⑥「ロック解除」を選択すると、SIMロック解除が完了し、ソフトバンク端末を新しい格安SIMで利用することができます。
※iPhone/iPadの場合は、解除キーの入力は不要で、ネットワークに接続するとSIMロック解除が完了します。
ソフトバンクショップでもSIMロック解除はできますが、その場合は3,000円の手数料がかかってしまいます。
そのため、ソフトバンク端末のSIMロック解除は、無料でできる「My SoftBank」からの手続きがおすすめです。
4. ソフトバンクから乗り換えるのにおすすめの格安スマホ
ソフトバンク回線を利用する格安SIMもありますが、選択肢が少なく料金も高く設定されているため、ドコモ回線かau回線の格安SIMの方がおすすめです。
ドコモ回線の格安SIMはドコモ、au回線の格安SIMはauと、通信エリアや通話品質が同じですので、ご自宅の電波環境などによってお好きな方をお選びください。
ただし、ソフトバンクのiPhoneをお使いの方には、ドコモ回線の格安SIMの方がおすすめです。
au回線の格安SIMでは、iPhoneのテザリング機能が使えませんのでご注意ください。
格安スマホ会社は日本国内に500社以上もあると言われており、「色々あり過ぎてどこがいいのかわからない」という方も少なくありません。
そこで当サイトでは、格安スマホの「料金プラン」「データ通信速度」「サービス」を徹底的に比較して、「快適に使える間違いない格安スマホ」を5社厳選しておすすめしております。
5社ともお得に快適に使えるのはもちろん、他の格安スマホ会社にはない独自のサービスや特長があるので、非常に選びやすいかと思います。
「超!おすすめの格安スマホ会社 5選」としてこちらの記事でまとめておりますので、ぜひ格安スマホ選びの参考にしてください♪
当サイトで自分にぴったりの格安スマホを選んで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪