
さまざまな格安スマホランキングで上位を獲得している超人気の格安スマホ会社、「楽天モバイル」「mineo(マイネオ)」「UQモバイル」の3社を徹底的に比較しました!
当サイトでも「格安スマホ総合ランキング」を公開していますが、ネット上にはたくさんの格安スマホランキングがあります。
それぞれ違った視点で格安スマホを順位付けしているため、サイトによって順位がバラバラで、ランキングを見れば見るほど「結局どこが1位なの?」って思ってしまいますよね。
そこで、あらゆる格安スマホランキングの順位を集計したところ、ランキング上位の出現率がもっとも高かったのは「楽天モバイル」「mineo(マイネオ)」「UQモバイル」の3社であることがわかりました。
この記事では、あらゆる格安スマホ情報サイトから支持されている超人気の3社について、料金プランや特長を徹底比較しながらご紹介します♪
◆◆目次◆◆
1. 人気の格安スマホ3社と選考方法
これから比較する人気の格安スマホ会社は次の3社です。
①楽天モバイル
②mineo(マイネオ)
③UQモバイル
この3社は、Googleで「格安スマホ ランキング」と検索した時に上位表示される、15サイト(当サイトも含む)のランキングの順位をもとに選びました。
各サイトのランキングで、1位 5点、2位 4点、3位 3点、4位 2点、5位 1点、と点数を付け、獲得点数が多い順に格安スマホ会社を並べました。
さまざまなサイトで支持されている「すべての人に人気の格安スマホのランキング」です。
順位 | 点数 | 格安スマホ会社 | ランキング獲得回数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||
1位 | 52点 | 楽天モバイル | 6回 | 2回 | 4回 | 1回 | 0回 |
2位 | 44点 | mineo(マイネオ) | 3回 | 2回 | 5回 | 2回 | 2回 |
3位 | 32点 | UQモバイル | 1回 | 6回 | 1回 | 0回 | 0回 |
4位 | 17点 | LINEモバイル | 2回 | 0回 | 1回 | 1回 | 2回 |
4位 | 17点 | ワイモバイル | 1回 | 1回 | 2回 | 1回 | 0回 |
6位 | 16点 | DMMモバイル | 1回 | 1回 | 1回 | 2回 | 0回 |
6位 | 16点 | BIGLOBEモバイル | 1回 | 1回 | 0回 | 2回 | 3回 |
8位 | 13点 | IIJmio(みおふぉん) | 0回 | 2回 | 0回 | 1回 | 3回 |
9位 | 4点 | イオンモバイル | 0回 | 0回 | 0回 | 1回 | 2回 |
10位 | 3点 | TONEモバイル | 0回 | 0回 | 1回 | 0回 | 0回 |
1位はなんと6サイトものランキングで1位を獲得している「楽天モバイル」です。
続いて2位に「mineo(マイネオ)」、3位に「UQモバイル」と続き、この3社がどのサイトでも高い支持を得ています。
ここからは、この人気3社について、料金や特長を徹底的に比較していきます。
2. 人気の格安スマホ3社の料金プランを徹底比較
まずは人気の格安スマホ3社、「楽天モバイル」、「mineo(マイネオ)」、「UQモバイル」の料金プランを比較します。
3社の料金プランをまとめたのがこちらの比較表です。
データ量 | 楽天 | mineo | UQ |
---|---|---|---|
0GB | 1,250円 | – | – |
500MB | – | 1,400円 | – |
1GB | – | 1,500円 | – |
2GB | 1,980円 (5分かけ放題コミ) |
– | 1,980円 (5分かけ放題コミ) |
3GB | 1,600円 | 1,600円 | – |
5GB | 2,150円 | – | – |
6GB | 2,980円 (5分かけ放題コミ) |
2,280円 | 2,980円 (5分かけ放題コミ) |
10GB | 2,960円 | 3,220円 | – |
14GB | 4,980円 (5分かけ放題コミ) |
– | 4,980円 (5分かけ放題コミ) |
20GB | 4,750円 | 4,680円 | – |
30GB | 6,150円 | 6,600円 | – |
※税抜き表記。3社とも通話SIMの料金。
楽天モバイルの料金プランの特長
楽天モバイルは、ドコモの回線を利用する格安スマホです。
料金プランは、「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の2種類があります。
スーパーホーダイは、5分以内の国内通話を何度でもかけられる「5分かけ放題」がついていて、月々の高速データ通信量を使い切っても、1Mbpsの速度でネットにつながります。
Mbps(Mega bit per second)とは、1秒間に何メガビットの容量をやり取りできるかを表す単位で、1MbpsあればYouTube動画の再生も問題ないレベルです。
上の比較表で、料金の下に(5分かけ放題)と記載しているのがスーパーホーダイの料金で、高速データ通信量が2GB、6GB、14GBの3プランがあります。
組み合わせプランは、5分かけ放題がセットになっていないプランで、通話をあまりしない方には組み合わせプランの方がおすすめです。
また、5分かけ放題は、月額850円のオプションとして用意されているので、組み合わせプランと5分かけ放題をセットにすることもできます。
そのため、5分かけ放題をつけたいという方も、自分に必要なデータ量に合わせて、スーパーホーダイか組み合わせプランかを決められるのがおすすめです
mineo(マイネオ)の料金プランの特長
mineo(マイネオ)は、ドコモ回線を利用する「Dプラン」と、au回線を利用する「Aプラン」の2種類の料金プランがあります。
上の比較表はDプランの料金ですが、Aプランの料金は、Dプランよりも90円安くなります。
Aプランは通信エリアがauと同じで、auで購入したスマホをそのまま使える場合もあるので、auユーザーにおすすめです。
かけ放題については、月額850円で「10分かけ放題」がオプションで用意されています。
楽天モバイルのスーパーホーダイのような、最初からセットになっているプランはありませんが、楽天モバイルと同じ月額850円で、mineo(マイネオ)は10分まで無料になるのでお得です。
UQモバイルの料金プランの特長
UQモバイルは、au回線を利用する格安スマホです。
料金プランはすべて、「5分かけ放題」の料金がコミとなっています。
楽天モバイルのスーパーホーダイとまったく同じ2GB、6GB、14GBのプランで、料金もまったく同じです。
違いとしては、楽天モバイルのスーパーホーダイは高速データ通信容量を使い切っても1Mbpsの速度で通信できますが、UQモバイルは300kbpsまで速度が落ちてしまいます。
300kbpsでは、ネットの閲覧もストレスを感じるスピードとなるので、高速データ通信容量を追加購入しないと厳しいです。
また、無料通話時間の5分超過時の通話料は、UQモバイルが30秒20円なのに対して、楽天モバイルは30秒10円です。
10分かけ放題のmineo(マイネオ)も、10分超過時の通話料は30秒10円です。
そのため、料金プランのお得さでは、楽天モバイルやmineo(マイネオ)方がおすすめです。
かけ放題コミの料金比較表
最後に、人気3社の料金プランを、かけ放題もコミの料金で比較表にまとめました。
こうすることで、3社の比較条件がほぼ同じになるので、通話が多い方は特に参考になるかと思います。
楽天 | mineo | UQ | |
---|---|---|---|
かけ放題 | 5分かけ放題 | 10分かけ放題 | 5分かけ放題 |
0GB | 2,100円 | – | – |
500MB | – | 2,250円 | – |
1GB | – | 2,300円 | – |
2GB | 1,980円 (5分かけ放題コミ) |
– | 1,980円 (5分かけ放題コミ) |
3GB | 2,450円 | 2,450円 | – |
5GB | 3,000円 | – | – |
6GB | 2,980円 (5分かけ放題コミ) |
3,130円 | 2,980円 (5分かけ放題コミ) |
10GB | 3,810円 | 4,070円 | – |
14GB | 4,980円 (5分かけ放題コミ) |
– | 4,980円 (5分かけ放題コミ) |
20GB | 5,600円 | 5,530円 | – |
30GB | 7,000円 | 7,450円 | – |
※税抜き表記
3. 人気の格安スマホ3社の通信速度を徹底比較
通信速度で比較すると、UQモバイルが圧倒的に速いです。
楽天モバイルとmineo(マイネオ)は「MVNO」と呼ばれ、大手通信キャリアから回線の一部を借りて、格安スマホのサービスを提供しています。
それに対してUQモバイルは、auの「サブブランド」と呼ばれる格安スマホです。
UQモバイルは、auの回線を借りているというよりも、共有しているというイメージで、MVNOよりも通信速度が安定して速いのです。
もちろん、楽天モバイルとmineo(マイネオ)の通信速度も十分速いので、快適にインターネットを利用することができます。
ただ、平日のお昼休みの時間帯(12:00~13:00)など混み合う時間に、UQモバイルとの通信速度の差が大きく出ます。
楽天モバイルとmineo(マイネオ)は、回線が混み合うと通信速度が遅くなり、動画再生や重たいページの読み込みが難しくなります。
一方でUQモバイルは、時間帯に関係なく通信速度が安定しているので、通勤時間やお昼休みにもスマホで動画を見たい方にはUQモバイルがおすすめです。
ちなみに、楽天モバイルとmineo(マイネオ)の通信速度を比較すると、当サイトの実測調査では、mineo(マイネオ)の方が速いです。
通信速度の調査結果については、こちらの記事で公開していますので、ぜひ参考にしてください。
※通信速度は時間や場所などの環境によって変化しますので、あくまでも参考程度でお願いします。
4. 人気の格安スマホ3社のサポート体制を徹底比較
サポート体制については、店舗数ではUQモバイルが圧倒的に多く、2017年10月27日時点で、全国2,688店舗で取り扱いがあります。
そのため、キャリアと同じようなサポートを求める方には、何かあったら店舗に相談しに行きやすいUQモバイルがおすすめです。
楽天モバイルもmineo(マイネオ)も、取り扱い店舗数をどんどん増やしていますが、都会中心で地方にはまだまだ少ないのが現状です。
その代わり、楽天モバイルもmineo(マイネオ)も、電話窓口やオンラインチャットでの相談がしやすくなっています。
楽天モバイルは、電話窓口は年中無休で9:00~18:00まで受け付けており、オンラインチャットはなんと深夜24:30まで受け付けています。
mineo(マイネオ)は、電話窓口がなんと21:00まで受け付け、オンラインチャットも21時まで受け付けています。
そのため、ちょっとしたことなら店舗に行かなくても、自分で調べて解決できるような方であれば、楽天モバイルやmineo(マイネオ)のサポート体制でも十分です。
5. 人気の格安スマホ3社の比較まとめ
以上より、人気の格安スマホ3社、「楽天モバイル」、「mineo(マイネオ)」、「UQモバイル」の、料金プラン・通信速度・サポート体制の比較評価をまとめました。
料金 | 通信速度 | サポート | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 5.0 | 4.0 | 4.5 |
mineo(マイネオ) | 5.0 | 4.5 | 4.0 |
UQモバイル | 4.0 | 5.0 | 5.0 |
この3社であればどこを選んでも間違いありませんが、何を重視するかで、もっとも自分に合った格安スマホ会社を選んでくださいね♪