QTモバイルの端末はどの機種がおすすめ?価格・スペック比較表まとめ

QTモバイルは、端末もセットで購入できますが、どの機種がいいのかわからないって方も多いかと思います。

そこで、QTモバイルでセット購入できる端末の価格とスペックを比較表にまとめ、おすすめの機種をご紹介いたします。

QTモバイルでセット購入できる端末一覧

QTモバイルでは、7機種の端末(スマホ)を取り扱っています。(2018年4月25日時点)

メーカー 機種名 一括 24回払い
Wiko VIEW 22,800円 950円/回
HUAWEI nova lite 2 23,760円 990円/回
SHARP AQUOS sense lite 33,000円 1,375円/回
HUAWEI P10 56,400円 2,350円/回
Apple iPhone SE 16GB 39,600円 1,650円/回
Apple iPhone 6s 64GB 66,000円 2,750円/回
Apple iPhone 6s Plus 64GB 72,000円 2,750円/回

※価格は税抜き表記
 

この中でまず、iPhoneの3機種については、QTモバイルでのご購入はおすすめしません。

その理由は、3機種ともAppleストアで購入した方が安いからです。

iPhoneをQTモバイルで利用したい方は、こちらの記事をご覧ください。

QTモバイルはiPhone全キャリア対応!テザリングも可能?注意点は?

10月 26, 2017

あとの4機種はAndroid端末ですが、それぞれ特徴がありますので、スペックを比較しながらおすすめの機種をご提案していきます。

価格で選ぶならWikoとHUAWEIどちらがおすすめ?

QTモバイルで取り扱っている端末の中で、価格が一番お手頃なのはWiko「VIEW」(22,800円)とHUAWEI「nova lite 2」(23,760円)です。

Wiko(ウイコウ)は初めて聞く方も多いかと思いますが、フランス発のスマホメーカーです。

フランスのメーカーって感じで、本体のデザインがおしゃれ!

5.7インチの大画面に1,600万画素のカメラ搭載と、スペックも申し分ありません。

HUAWEI(ファーウェイ)は、格安スマホの普及により、今や日本でもよく知られたメーカーですね。

ソフトバンクホークスのスポンサーでもあり、帽子にロゴが入ってますね。

HUAWEIのスマホはコストパフォーマンスが高く、Samsung・Appleに次いで世界シェア3位という超人気メーカーです。

さて、Wiko「VIEW」とHUAWEI「nova lite 2」の価格・スペックを比較表にまとめました。

VIEW nova lite 2
外観 Wiko「VIEW」
メーカー Wiko HUAWEI
価格 22,800円 23,760円
画面サイズ 5.7インチ 5.65インチ
メインカメラ 1,300万画素 1,300万画素 + 200万画素
サブカメラ 1,600万画素 800万画素
容量 32GB 32GB
メモリ 3GB 3GB
CPU 1.4GHz × 4 2.36GHz × 4 + 1.7GHz × 4
バッテリー 2,900mAh 3,000mAh
寸法 73.1 × 151.5 × 8.7mm 72.1 × 150.1 × 7.5mm
重さ 160g 143g

※価格は税抜き表記
 

どちらも同じようなスペックですが、カメラ性能とCPU性能が違いますね。

メインカメラは、HUAWEI「nova lite 2」の方が2つのカメラレンズを使用しており、よりキレイな写真を撮ることができます。

サブカメラとは自撮り用のカメラのことですが、自撮りはWiko「VIEW」の方がキレイに撮れます。

Instagramで自撮り写真をアップしたい方は、サブカメラがキレイなWiko「VIEW」の方がインスタ映えを狙えるかもしれません。

CPUはスマホの処理速度に影響しますが、数値が大きいほどサクサク快適に動きます。

4コアと8コアの差は結構大きいので、スペック的にはHUAWEI「nova lite 2」の方がおすすめですね。

自撮りのインスタ映えをとるか、全体的なスペックをとるかで選ばれるといいかと思います。

「nova lite 2」は「AQUOS sense lite」よりもおすすめ!

HUAWEI「nova lite 2」は非常にコストパフォーマンスが高く、SHARPの「AQUOS sense lite」よりもスペックが高いです。

nova lite 2 AQUOS sense lite
外観
メーカー HUAWEI SHARP
価格 23,760円 33,000円
画面サイズ 5.65インチ 5.0インチ
メインカメラ 1,300万画素 + 200万画素 1,310万画素
サブカメラ 800万画素 500万画素
容量 32GB 32GB
メモリ 3GB 3GB
CPU 2.36GHz × 4 + 1.7GHz × 4 1.4GHz × 4 + 1.1GHz × 4
バッテリー 3,000mAh 2,700mAh
寸法 72.1 × 150.1 × 7.5mm 72.0 × 144.0 × 8.5mm
重さ 143g 147g

※価格は税抜き表記
 

これはもう、スペック比較表を見ていただければ明らかですね。

SHARP「AQUOS sense lite」よりも、HUAWEI「nova lite 2」の方が、1万円近く安いのにスペックは上です。

ただ、SHARP「AQUOS sense lite」は、防水対応でおサイフケータイも使えるというメリットがあります。

防水とおサイフケータイの機能は外せないという方は、SHARP「AQUOS sense lite」をお選びください。

iPhoneよりもHUAWEI「P10」の方がおすすめ!

端末の販売価格が56,400円と一気に高額になりますが、HUAWEI「P10」はiPhoneよりもおすすめです。

QTモバイルでも取り扱っている「iPhone 6s 64GB」と、価格・スペックをまとめた比較表をご覧ください

P10 iPhone 6s Plus
外観
メーカー HUAWEI APPLE
価格 56,400円 66,000円
画面サイズ 5.1インチ 4.7インチ
メインカメラ 1,200万画素 + 2,000万画素 1,200万画素
サブカメラ 800万画素 500万画素
容量 64GB 64GB
メモリ 4GB 非公開
CPU 2.4GHz × 4 + 1.8GHz × 4 非公開
バッテリー 3,200mAh 非公開
寸法 69.3 × 145.3 × 6.98mm 67.1 × 138.3 × 7.1mm
重さ 145g 143g

※価格は税抜き表記
 

まず、カメラ性能は圧倒的にHUAWEI「P10」の方が上です。

カメラ好きの方なら知っていると思いますが、あの「Leica(ライカ)」のダブルレンズを使用しています。

4K撮影も可能で、スマホとは思えないほどキレイな写真を撮ることができます。

基本性能や使い勝手については、Android端末とiPhoneではOSが全く異なるので、単純には比較できません。

ずっとiPhoneを利用してきた方は、Android端末は使いづらいというイメージを持たれているかもしれません。

私も格安スマホに乗り換えるまではずっとiPhoneユーザーでしたので、その気持ちはよくわかります。

でも実際に使ってみると、結局は慣れの問題で、Android端末も全然使いやすいです。

むしろAndroid端末の方が色々と互換性も高く、iPhoneよりも便利だと感じています。

HUAWEI「P10」は、iPhoneと比較するとコストパフォーマンスが圧倒的に高いです。

高スペックなスマホを使いたい方に、ぜひおすすめしたい端末です。

QTモバイルのおすすめ端末まとめ

以上より、QTモバイルでセット購入できる端末の中でおすすめの機種は、Wiko「VIEW」、HUAWEI「nova lite 2」、HUAWEI「P10」の3機種です。

お手頃価格でおしゃれなスマホならWiko「VIEW」、コスパ重視ならHUAWEI「nova lite」、高スペック機種ならHUAWEI「P10」がおすすめです。

QTモバイルで自分に合った端末を見つけて、スマホ代をお得に節約しましょう♪

【徹底解説】QTモバイルのおすすめポイントと契約前の注意点

8月 21, 2017