OCNモバイルONEはどんな人におすすめ?メリット・デメリットをわかりやすく解説!

「OCNモバイルONEってどんな格安SIM?」
「どんな人にメリットがあるの?」
「契約する前に知っておきたいデメリットを教えて」

格安スマホ・格安SIM総合ランキングで4位のOCNモバイルONE。
NTTコミュニケーションズが提供している格安SIMということで安心感もあり、実際にユーザー満足度は83.3%と非常に評判も良いです。

OCNモバイルONEのメリットは、格安スマホを他社よりもずっと安く購入できること。
機種によっては1万円以上安く購入できる機種もありますので、格安スマホとセットで乗り換えたい方はOCNモバイルONEが一番お得ですよ。

OCNモバイルONEのメリット・デメリット、どんな人におすすめなのか、わかりやすく解説いたします!

OCNモバイルONEのメリット

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
品質やサービスに対する評判も良く、ユーザー満足度は83.3%とMVNOの格安SIMの中で一番です。

OCNモバイルONEの一番のメリットは、格安スマホを他社よりもずっと安く購入できること。
機種によっては他社よりも1万円以上安く購入できる場合もありますので、格安スマホとセットで乗り換えたい方はOCNモバイルONEが一番お得ですよ。

OCNモバイルONEのお得な料金プラン

OCNモバイルONEは、高速データ通信容量が日割りのプランや、500kbpsの速度で月に15GBまでお得に利用できる低速プランなど、料金プランの種類が豊富です。

そのため、自分の使い方に合わせて、ぴったりのプランを選ぶことができます。

こちらが、OCNモバイルONEの料金プラン一覧表です。
 

データ量 通話SIM データSIM
110MB/日 1,600円 900円
170MB/日 2,080円 1,380円
3GB/月 1,800円 1,100円
6GB/月 2,150円 1,450円
10GB/月 3,000円 2,300円
20GB/月 4,850円 4,150円
30GB/月 6,750円 6,050円
15GB/月(500kbps) 2,500円 1,800円

※価格は税抜き表記。

OCNモバイルONEは通話もお得!10分かけ放題サービス

OCNモバイルONEには、通話が多い人にもお得な「10分かけ放題」を、月額850円でつけることができます。

なんと10分以内の国内通話が、月額850円の定額内で、何回でもかけられるんです!

しかも、10分を超えた分の通話料金も30秒10円と、大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の半額です。

さらに、通話が少ない方も通話料がお得になる「OCNでんわ」というサービスもあります。

なんと登録料も基本料も無料で、国内の通話料が半額の30秒10円になります。

申し込み不要で、「OCNでんわアプリ」から電話をかけるか、電話番号の先頭に「0035-44」をつけて発信するだけで、通話料が30秒10円になります。

その他、よくかける電話番号の上位3番号への通話が無料となる「TOP3かけ放題(850円/月)」、10分かけ放題とTOP3かけ放題がセットになった「ダブルかけ放題(1,300円/月)」のサービスもあります。

ダブルかけ放題については、2017年11月30日まで、月額1,000円で利用できるキャンペーンも実施中です。

また、OCNモバイルONEはドコモ回線に接続する格安スマホで、通信エリアや通話の質はドコモと変わりません。

キャリアと同じように使えて、料金が大幅に安くなるのですから、通話が多い方にもOCNモバイルONEはダンゼンおすすめです。

OCNモバイルONEとキャリアとの料金比較

大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からOCNモバイルONEに乗り換えると、月々のスマホ代を半額以下にすることもできます。

OCNモバイルONEの料金とキャリアの料金を、比較表にまとめました。

キャリアは3社とも5分かけ放題が基本プランに含まれているため、OCNモバイルONEも同じような条件となるように10分かけ放題コミの料金で比較しています。

OCNモバイルONEとキャリアの料金比較表

データ量 OCNモバイルONE
(10分かけ放題)
ドコモ
(5分かけ放題)
au
(5分かけ放題)
ソフトバンク
(5分かけ放題)
1GB 4,900円 4,900円
3GB 2,650円 6,200円
5GB 7,000円 7,000円 7,000円
6GB 3,000円
10GB 3,850円
20GB 5,700円 8,000円 8,000円 8,000円
30GB 7,600円 10,000円 10,000円 10,000円

※価格は税抜き表記。
※OCNモバイルONEは10分かけ放題(850円/月)コミの料金総額。
※ドコモはカケホーダイライト、auはスーパーカケホ、ソフトバンクはスマ放題ライトの料金総額。
 

例えば、5GBプランはドコモ・au・ソフトバンクは3社とも月額7,000円ですが、OCNモバイルONEなら6GBプランで月額3,000円、半額以下になります。

つまり、キャリアの5GBプランからOCNモバイルONEの6GBプランに乗り換えると、毎月4,000円、年間で48,000円も安くなります!

夫婦2人で年間96,000円、家族4人で乗り換えれば年間192,000円、浮いたお金で旅行に行くのもいいですよね♪

しかも、OCNモバイルONEはキャリアよりも無料通話時間が長い「10分かけ放題」で、10分超過分の通話料も半額の30秒10円です。

10分かけ放題は選べるオプションとして設定されているので、電話をあまりしない方は、オプション料金分(850円/月)をさらに安くすることもできます。

高速データ通信容量についても、OCNモバイルONEは料金プランがキャリアよりも細かく設定されているため、自分に本当に必要なデータ容量のプランを選ぶことができます。

キャリアの5GBプラン(7,000円/月)を契約しているけど、実際には2~3GBしか使ってないというような方も多いかと思います。

そのような場合は、OCNモバイルONEの3GBプランにすると月額1,800円、10分かけ放題を付けても月額2,650円にまで料金を安く抑えることができます。

実際に格安スマホを3GBプランで申し込む方は非常に多く、5GBプランでデータ量を持て余しているケースは多いようです。

このように、自分のスマホの利用状況に応じて、最適でムダのない料金プランを選べるのもOCNモバイルONEの大きなメリットです。

OCNモバイルONEは通信速度も速くて快適

格安スマホに乗り換える際、「通信速度が遅くなってしまうのでは?」と不安に思う方も多くいます。

通信速度は実際に使ってみないことにはわかりませんし、格安スマホに乗り換えてから後悔したくないですよね。

そこで、当サイトでは管理人の私が10社以上の格安SIMを契約し、SPEEDTESTというアプリを使って定期的に通信速度を測定しています。

OCNモバイルONEの通信速度は、2017年10月5日までの測定結果の平均値で、下り11.13Mbps・上り13.05Mbpsです。

下り速度というのは、ウェブサイトを開いたり、動画やアプリをダウンロードしたりする時の速度で、上り速度はアップロード、SNSに投稿したり、LINEを送ったりする時の速度です。

単位の「Mbps(メガビーピーエス)」とは「Mega bit per second」の略で、1秒間に何メガビットのデータを送受信できるかを表しています。

YouTubeをスムーズに再生できる通信速度が1Mbpsと言われておりますので、OCNモバイルONEの通信速度は十分速いと言えます。

ただし、平日のお昼休みの時間帯(12:00~13:00)は、アクセスが一気に集中するため、通信速度が遅くなってしまうこともあります。

OCNモバイルONEも1Mbpsを下回ってしまうことがありますが、重たい動画や画像を見なければ快適に利用できます。

私も実際に通信速度を調査しながら使っていますが、混み合う時間帯でも、LINEのやり取りや、TwitterやFacebook、ヤフーニュースなどの閲覧は問題なくできます。

お昼休みにスマホの動画配信でドラマなどを見たいという方にはおすすめできませんが、普通に使う分には快適ですので、キャリアとの価格差を考えても、OCNモバイルONEは大変おすすめです!

(補足) 通信速度の測定結果について

格安SIMの通信速度は、使用する場所や時間などの状況によって変化します。

当サイトでは、さまざまな時間・場所で通信速度を定期的に測定し、測定データの精度を日々高めておりますが、あくまでも参考程度でお願い致します。

OCNモバイルONEユーザーの口コミ・評判は?

OCNモバイルONEを実際に利用しているユーザーの口コミ・評判を集めました。

30代前半 女性
満足度 | ドコモから乗り換え | 110MB/日プラン(1,600円/月)を利用中

大手キャリアを利用していた時と遜色なく利用できているので大満足です。専用アプリからの通話で、通話料もかなり安く抑えられます。月額料金が一番安いプランで利用していますが、Wi-Fi環境があればデータ量に関係なく使用できるので、十分間に合っています。高速と低速の切り替えも専用アプリで簡単に行えるので節約しやすいです。初めて格安SIMに乗り換えたことで不安はありましたが、その心配はすぐに払拭されました。

30代後半 女性
満足度 | auから乗り換え | 3GBプラン(1,800円/月)を利用中

初めてのスマホにOCNモバイルONEを選んだが、ネットや動画もサクサク見られるし、その月の容量をオーバーしたとしても、高速通信をOFFにして速度制限すれば、容量を消費せずに使い続けることができる。その場合、動作は遅くなるものの、日常的に利用しているSNSには支障は無い。また、月ごとにコースの変更ができるのも便利で良いと思う。何より、月額利用料が安いのでかなり満足している。

40代前半 女性
満足度 | キャリア以外から乗り換え | 6GBプラン(2,150円/月)を利用中

以前は他社のものを使っていて、高速容量を使い切ってしまうことが多く月末になると速度制限になり、メールチェックすら満足にできない状態でした。OCNモバイルONEは低速のままに設定することもでき、必要に応じて高速にすることができるのが良かったです。低速のままでも日常使う中では特に不満がないので、もう少しプラン容量を下げてもよいかと思うほどです。通信にかかる金額も大きく下がりましたし、乗り換えてよかったと思っています。

30代前半 女性
満足度 | ドコモから乗り換え | 6GBプラン(2,150円/月)を利用中

乗り換え前に比べると、月額使用料が7000円近く安くなったのでとても満足しています。なのにデータ使用量が1GB増えて嬉しい限りです。かけ放題では無くなりましたが、元々あまり電話は使わないので特に不便は感じません。通信速度も以前との違いを感じずに利用出来ています。

50代前半 男性
満足度 | キャリア以外から乗り換え | 3GBプラン(1,800円/月)を利用中

低速モードと高速モードを切り替えて使えるのが非常に便利です。低速モードでも、スタンダード画質なら動画も途切れず視聴できますし、メールやメッセージ、ネットラジオはもちろんのこと、IP電話の使用も全く問題ありません、しかもバースト機能で、セッション毎に最初の一瞬が大変高速なのでストレスがありません。通信速度は低速モードは終日安定していますが、高速モードは時間帯によって差が出てきます、最も速度が落ちるのが昼の12時台で、次いで午後6時から8時の間です、とはいえ低速モードよりはずっと速いです。

OCNモバイルONEの口コミは、「非常に満足」と回答されている方が多いのが印象的でした。

低速モードでも、そこそこ快適につながるようで、通信速度の不安もなさそうです。

さすがはNTTコミュニケーションズのクオリティの高さが伺えます。

それでいて月々の料金を大幅に安くできるので、口コミ評価が高いのも納得ですね♪

OCNモバイルONEで利用できる端末(スマホ本体)

OCNモバイルONEは、端末(スマホ本体)とセットで購入できる「らくらくセット」がおすすめです。

機種によっては端末代の割引があり、24回分割払いもできます。

端末とSIMカードが同時に届くので、すぐに始められるメリットもあります。

機種にこだわりたい方や、iPhoneを利用したい方は、SIMフリー端末を購入すると、OCNモバイルONEの格安SIMを使うことができます。

最新のiPhone 8、iPhone 8 Plusも既に動作確認済み、使えます!

SIMフリー端末でなくても、ドコモ端末であればほとんどの機種が、SIMカードを入れ替えるだけで、今使っている端末をそのまま利用できます。

au・ソフトバンクの端末でも、SIMロック解除をすることで、そのまま利用できる機種もあります。

OCNモバイルONEの公式サイトで、端末の動作確認結果を公開していますので、端末を自分で用意する場合は、事前に必ずチェックしましょう。

キャリアで契約したiPhoneも使える?

上記の通り、SIMフリー版のiPhoneであれば、発売したばかりのiPhone 8、iPhone 8 PlusもOCNモバイルONEで利用できます!

前モデルでも、iPhone 4以降のモデルは動作確認済みで、OCNモバイルONEの格安SIMで利用することができます。

では、SIMフリー版ではなく、キャリアで契約したiPhoneはどうかというと、ドコモのiPhoneのみ動作確認済みで、iPhone5c・5s以降のモデルが使えます。

OCNモバイルONEは、ドコモ回線に接続する格安スマホですので、ドコモ端末はそのまま利用できる機種がほとんどです。

auとソフトバンクの端末でも、SIMロック解除をすれば基本的に使用可能ですが、OCNモバイルONEで動作確認を行っていないため、あくまでも自己責任となってしまいます。

ちなみに、auのiPhoneですと、SIMロック解除をして、格安SIMで利用しても、テザリング機能が使えません。

au側で、格安SIMの回線ではテザリングできないように制限をかけているためで、OCNモバイルONEのSIMでも、おそらくテザリングできません。

auのiPhoneをそのまま格安SIMで使いたい方は、ご注意ください。

OCNモバイルONEを解約する際の違約金について

キャリアでは「2年縛り」と言われるように、2年以内に解約すると9,500円の違約金(解約手数料)がかかってしまいます。

OCNモバイルONEは、音声通話SIMの最低利用期間が6カ月、解約違約金は8,000円と、キャリアに比べるとはるかに良心的です。

しかもデータ専用SIMなら、最低利用期間もなく、いつ解約しても解約違約金はかかりません。

その他、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社に乗り換える場合には、3,000円のMNP転出手数料がかかります。

MNP転出手数料については、キャリアや他の格安スマホ会社でも2,000~3,000円ほどかかるのが一般的ですので、これは普通ですね。

OCNモバイルONEは、最低利用期間が6カ月しかないので、非常に始めやすい格安スマホです。

もし通信速度などがどうしても気になる場合は、データ専用SIMでお試ししてみるのもおすすめです。

データSIMなら最低利用期間がないので、初期費用と1カ月分の月額料金だけで、通信速度を確かめることができます。

格安スマホへの乗り換えに絶対に失敗したくない方は、ぜひお試しください♪

NTTコミュニケーションズで安心のサポート体制

OCNモバイルONEは、通信業界最大手のNTTコミュニケーションズが運営していることもあり、サポート体制もしっかりしています。

電話での問い合わせ窓口は、年中無休で10:00~19:00まで受け付け、フリーダイヤルでかけることができます。

また、公式サイトから、オンラインチャットでリアルタイムにやり取りすることも可能です。

ネットでの申し込みも、オンラインチャットで質問しながら進められるので安心です。

店舗で直接スタッフに相談しながら申し込みたい方も、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店で取り扱っている店舗もあります。

公式サイトからお近くの取り扱い店舗を探してみてください。

OCNモバイルONEのデメリット・メリットまとめ

最後に、OCNモバイルONEのデメリットとメリットをまとめました。

OCNモバイルONEのデメリット

  • キャリアのメールアドレスが利用できなくなる
  • 時間帯によって通信速度が遅く感じられることがある

OCNモバイルONEのメリット

  • 料金プランが豊富でお得!10分かけ放題で通話もお得!
  • 定期的に回線を増強しており、通信速度が安定して速い!
  • 低速モードでも、普通にインターネットを利用する分には快適!
  • SIMフリー端末なら、最新のiPhone 8、iPhone 8 Plusも使える!
  • NTTコミュニケーションズによる安心のサポートを受けられる!

 

OCNモバイルONEのデメリットとして、「キャリアのメールアドレスが使えなくなる」ということがあります。

キャリアのメールアドレスとは、「@docomo.ne.jp」などキャリアから提供されるメールアドレスのことです。

LINEの普及で最近はあまり利用されなくなりましたが、メールが使えないのは不便という方も多いかと思います。

でも安心してください!

OCNモバイルONEに限らず、格安スマホでもYahoo!メールやGmailなどのフリーアドレスを取得すれば、スマホでメールの送受信も可能です。

というわけで、OCNモバイルONEへの乗り換えは、デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいです。

ぜひOCNモバイルONEで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪