「OCNモバイルONE プリペイド」とは、OCNモバイルONEを実際に使ってお試しできるパッケージです。
「OCNモバイルONEに乗り換えたいけど、実際に使ってみないと不安」という方も多いかと思います。
実際のデータ通信速度や通信エリアなど、格安SIMは使ってみないことにはわからないことも多いですよね。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、「OCN モバイル ONE プリペイド」です。
「OCNモバイルONE プリペイド」の使い方と注意点を徹底解説いたします。
「OCNモバイルONE プリペイド」とは?
「OCNモバイルONE プリペイド」とは、使い切り型のプリペイドSIMパッケージです。
1日50MBを20日間使える「期間型」と、1GB使い切るまで最大3カ月使える「容量型」の2種類のパッケージがあります。
「OCNモバイルONE プリペイド」の価格と特徴
期間型 | 容量型 | |
---|---|---|
価格 | 3,024円 | 3,456円 |
期間 | 20日間 | 最大3カ月 |
容量 | 50MB/日 | 1GB |
※税込み価格。
「OCNモバイルONE プリペイド」を利用する一番のメリットは、OCNモバイルONEの実際のデータ通信速度を確認できることです。
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用するので、通話品質や通信エリアはドコモと同じで問題ありません。
でも、データ通信速度は実際に使ってみないとわからないですよね。
「OCNモバイルONE プリペイド」は使い切ったら終わり、違約金などはありません。
OCNモバイルONEへの乗り換えが不安な方は、ぜひ「OCNモバイルONE プリペイド」をお試しください♪
Amazonで購入できますよ。
「OCNモバイルONE プリペイド」の使い方
「OCNモバイルONE プリペイド」を購入する前に、まずはお手持ちの端末で使えるかどうか確認しましょう。
OCNモバイルONEの動作確認済み端末一覧にアクセスし、お手持ちの端末がリストに入っているかどうかご確認ください。
一緒にSIMカードのサイズも確認しておきます。
お手持ちの端末が対応していることがわかったら、「OCNモバイルONE プリペイド」を「Amazon」で購入します。
実店舗でも、「ヨドバシカメラ」と「エディオン」で取り扱いがありますが、在庫があるかも不明です。
「OCNモバイルONE プリペイド」は、Amazonでのご購入がおすすめです。
パッケージが届いたら、お手持ちの端末にSIMカードを挿入し、「APN設定」を行います。
APN設定手順については、こちらの関連記事でわかりやすく解説しています。
最後に、「利用申し込み」を行います。
OCNモバイルONEの利用申し込みページにアクセスし、「発信番号」と「端末製造番号」を入力します。
発信番号と端末製造番号は、SIMカード台紙の裏面に記載されています。
以上で、「OCNモバイルONE プリペイド」を使うことができます。
OCNモバイルONEの実際の通信速度を確かめるため、できるだけ色んな時間帯に色んな場所でインターネットに接続してみましょう。
YouTube動画をスムーズに再生できるか、アプリのダウンロードも問題ないかも重要なチェックポイントです。
期間延長や容量追加も可能
「OCNモバイルONE プリペイド」は、期間延長や容量追加も可能です。
もっと試してみたい方や、格安SIMをプリペイドで使い続けたい方も、長く利用することができます。
1日50MBを使える期間型のプリペイドSIMの場合は、「期間延長パッケージ」で50日間延長できます。
最大3カ月間で1GB使える容量型のプリペイドSIMは、「容量追加パッケージで」で1GB増量することができます。
価格は期間延長パッケージが2,376円(税込)、容量追加パッケージが2,160円(税込)です。
期間延長パッケージの方が、50MB/日 × 50日間 で最大2.5GBも使えてお得ですね。
しかし、期間延長パッケージは期間型のプリペイドSIM専用で、容量型のプリペイドSIMでは利用できません。
「OCNモバイルONE プリペイド」を長く利用するなら、期間型のプリペイドSIMパッケージの方がおすすめです。
延長・追加パッケージも、Amazonで購入できます。
また、セブンイレブンでも購入できますので、お急ぎの場合はセブンイレブンでの購入がおすすめです。
「OCNモバイルONE プリペイド」の注意点
「OCNモバイルONE プリペイド」は、そのままOCNモバイルONEのプランに変更することもできます。
しかし、変更できるのはデータ通信専用SIMのプランで、音声対応SIMやSMS対応SIMへのプラン変更はできませんのでご注意ください。
「OCNモバイルONE プリペイド」をお試しで利用される方は、音声対応SIMへの乗り換えを検討されているかと思います。
音声対応SIMの場合は、新規お申し込みとなりますので、OCNモバイルONE公式サイトからお申し込みください。
もう一つの注意点は、「OCNモバイルONE プリペイド」を使い切った後は、SIMカードをOCNモバイルONEに返却する必要があります。
SIMカードが割れないように台紙に貼り付けて、封筒に入れて以下の宛先へ発送してください。
〒143-8525
住友倉庫「OCN SIMカード回収係」
送料についてはお客様負担となりますのでご注意ください。
まとめ
- 「OCN モバイル ONE プリペイド」でOCNモバイルONEをお試しできる。
- 「期間型」と「容量型」の2種類のパッケージがある。
- 期間延長・容量追加も可能で、長く利用することもできる。
- 音声対応SIMに乗り換える場合は、プラン変更ではなく新規お申し込みとなる。
- 「OCN モバイル ONE プリペイド」を使い切った後はSIMカードの返却が必要。