OCNモバイルONEからMNP転出で他社に乗り換える場合は、「MNP予約番号」の発行手続きを行います。
手続きはネットから簡単にできますが、MNP予約番号の有効期限や解約までの日数などに注意が必要です。
OCNモバイルONEからMNP転出で他社に乗り換える方法と注意点をまとめました。
OCNモバイルONEのMNP転出方法
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは、今お使いの電話番号そのままで他社に乗り換えられるサービスです。
OCNモバイルONEを解約して他社に乗り換える場合は、MNPを利用される方が多いかと思います。
MNP転出で他社に乗り換えるには、OCNモバイルONEから「MNP予約番号」を発行してもらいます。
OCNモバイルONEで必要な手続きはこれだけで、乗り換え先の契約が完了すると、OCNモバイルONEは解約されます。
OCNモバイルONEからMNP予約番号を発行する手順
①OCNモバイルONEのマイページ(URL: https://mypage.ocn.ne.jp)にアクセスし、「解約の手続き」をタップします。

②「OCNモバイルONE」「MNP転出」の「転出手続きを始める」をタップします。

③OCNマイページにログインします。

④お申し込み内容と確認メール送信先を選択して、「次へ」をタップします。


⑤内容を確認して、「申し込む」をタップします。

⑥以上でMNP予約番号の受付は完了ですが、実際に発行されるまでは3営業日ほどかかります。

OCNモバイルONEからMNP転出する際の注意点
OCNモバイルONEの解約日に注意
OCNモバイルONEからMNP転出で他社に乗り換える場合は、乗り換えまでの日数に注意が必要です。
まず、MNP予約番号が発行されるまでに、受付から3営業日ほどかかります。
MNP予約番号は乗り換え先のお申し込み手続きに必要なため、発行されるのを待つしかありません。
OCNモバイルONEの解約は、乗り換え先の契約が完了し、MNPが実行(電話番号が移行)された時点で解約となります。
お申し込み手続きから乗り換え完了まで1週間とすると、MNP予約番号の発行手続きから解約までは約10日。
OCNモバイルONEは日割り計算されないため、解約日が月をまたぐと、OCNモバイルONEの料金が1カ月分発生してしまいます。
そのため、OCNモバイルONEからMNP転出で他社に乗り換える場合は、月末は避けた方が良いかと思います。
MNP予約番号の有効期限は15日間
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
MNP予約番号が発行されてから、15日以内に乗り換えを完了しないと無効となってしまいます。
そのため、ほとんどの通信会社が、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと申し込めません。
MNP予約番号が発行されたら、すぐに乗り換え先のお申し込み手続きを始めましょう。
MNP転出手数料が必要
OCNモバイルONEからMNP転出する場合は、3,240円のMNP転出手数料が必要です。
また、6カ月の最低利用期間内に解約する場合は、8,000円の違約金も発生します。
OCNモバイルONEの利用開始から6カ月以内にMNP転出する場合は、違約金とMNP転出手数料で計11,240円かかりますのでご注意ください。
MNP転出完了後はSIMカードを返却しましょう
MNP転出が完了したら、SIMカードをOCNモバイルONEに返却します。
封筒に入れて以下の宛先に送るだけです。
〒143-8525
住友倉庫「OCN SIMカード回収係」
SIMカードが割れないように、台紙にセロテープなどで固定して送りましょう。
送料についてはお客様負担となりますのでご注意ください。
まとめ
- OCNモバイルONEからMNP転出するには、MNP予約番号の発行手続きが必要。
- MNP予約番号の発行手続きから、他社への乗り換え完了まで約10日かかる。
- 解約日が月をまたぐと、OCNモバイルONEの1カ月分の料金が発生してしまう。
- MNP予約番号の有効期限は15日間。有効期限が10日以上ないと申し込めない場合もある。
- 3,240円のMNP転出手数料が必要。6カ月間の最低利用期間と8,000円の違約金にも注意。
- MNP転出完了後は、SIMカードをOCNモバイルONEに返却する。