OCNモバイルONEの解約方法|最低利用期間と解約時の違約金は?

OCNモバイルONEの最低利用期間は6カ月、解約違約金は8,000円です。

他の格安SIMですと、最低利用期間が1年間、解約違約金が1万円前後かかるところが多いので、OCNモバイルONEはとても良心的な格安SIMですよね。

しかも、OCNモバイルONEの解約手続きはネットでできるから安心!

特に初めて格安SIMに乗り換える方は、通信速度やサービスの品質など不安も多いかと思います。

万が一満足できなかった時に、解約しやすい格安SIMの方が安心ですよね。

この記事では、OCNモバイルONEの解約方法と、違約金やSIM返却方法などの注意点について解説します。

OCNモバイルONEの最低利用期間と解約違約金は?

OCNモバイルONEの最低利用期間は6カ月、解約違約金は8,000円です。

2年縛りで自動更新されるキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とは大違い。とても良心的な設定ですよね。

他の格安SIMと比較しても、OCNモバイルONEは最低利用期間が短く、解約違約金も安いので安心です。

OCNモバイルONEと他の格安SIMとの比較表

格安SIM 最低利用期間 解約違約金
OCNモバイルONE 6カ月 8,000円
BIGLOBEモバイル 12カ月 8,000円
楽天モバイル 12カ月 9,800円
LINEモバイル 12カ月 9,800円
UQモバイル 25カ月 9,500円

MNP転出で他社に乗り換える場合はMNP転出手数料も必要

OCNモバイルONEからMNP(携帯電話番号ポータビリティ)で他社に乗り換える場合は、3,000円のMNP転出手数料も必要となりますのでご注意ください。

MNPとは、今お使いの電話番号を他社にそのまま引き継げるサービス。

OCNモバイルONEから他社へ乗り換える場合は、ほとんどの方がMNPを利用されるかと思います。

MNP転出手数料は、最低利用期間に過ぎた後も必要ですのでご注意ください。

OCNモバイルONEからMNP転出で他社に乗り換えたい方は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事
[keni-linkcard url=”https://thekakuyasusim.com/ocnmobileone/ocnmobileone-mnp-out/”]

OCNモバイルONEは利用開始月に注意

OCNモバイルONEは、お申し込み日の10日後を含む月が利用開始月となりますのでご注意ください。

例えば、2019年2月5日に申し込むと、10日後は2月15日ですので、利用開始月は2月です。

2019年2月25日に申し込むと、10日後は3月7日ですので、利用開始月は3月となります。

最低利用期間は、利用開始月を1カ月目として6カ月目までです。

利用開始月が2月であれば7月、3月であれば8月までが最低利用期間となります。

また、OCNモバイルONEは利用開始月の月額料金が無料です。

OCNモバイルONEのお申し込みは、月初の10日前が一番お得ですよ。

OCNモバイルONEの一番お得なお申し込み日

お申し込み日 10日後 利用開始月 最低利用期間
2019年2月19日 2019年3月1日 2019年3月 2019年8月まで
2019年3月22日 2019年4月1日 2019年4月 2019年9月まで
2019年4月21日 2019年5月1日 2019年5月 2019年10月まで

OCNモバイルONEの解約方法

OCNモバイルONEの解約は、ネットでスマホからでも簡単にできます。


 

OCNモバイルONEのマイページにアクセスし、「解約の手続き」をタップします。

OCNモバイルONEの解約方法1

 

②「OCNモバイルONE」「SIMカード/端末」の「解約手続きを始める」 を選択します。

OCNモバイルONEの解約方法2

 

③OCNマイページにログインします。

OCNモバイルONEの解約方法3

 

④「OCN解約」をタップします。

OCNモバイルONEの解約方法4

 

⑤「お客さま番号」「認証ID」「認証パスワード」を入力し、一番下の「認証」をタップします。
※認証IDと認証パスワードは、OCNモバイルONEを契約した時に届く「お申込内容のご案内」に記載されています。マイページやOCNメールとは異なりますのでご注意ください。

OCNモバイルONEの解約方法5

 

OCNモバイルONEの解約方法6

 

⑥解約にあたっての注意事項3つについて、「上記内容に同意しました」にチェックを入れます。

OCNモバイルONEの解約方法7 OCNモバイルONEの解約方法8 OCNモバイルONEの解約方法9

 

⑦解約希望日を「当日」か「今月末」のどちらかを選択し、「次へ」をタップします。
解約月の月額料金は日割り計算されないため、解約希望日は「今月末」を選択する方がおすすめです。

OCNモバイルONEの解約方法10

 

⑧請求書送付先を入力し、「次へ」をタップします。

OCNモバイルONEの解約方法11

 

⑨解約理由と解約に関する連絡先を入力し、「次へ」をタップします。

OCNモバイルONEの解約方法12

 

⑩解約内容を確認し、「解約する」をタップすると、OCNモバイルONEの解約手続きが完了します。

OCNモバイルONEの解約方法13



OCNモバイルONEを解約したらSIM返却を忘れずに

OCNモバイルONEの解約手続きが完了したら、SIMカードを返却する必要があります。

SIMカードは貸与品ですので、忘れずに返却しましょう。

返却方法は、SIMカードが破損しないように台紙などに貼り付けて、以下の宛先に送るだけです。

SIMカード返却先

〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係

SIMカード返却用の台紙は、こちらからダウンロードできます。

このようにSIMカードを台紙に貼り付けて、封筒に入れて送ればOKです。

OCNモバイルONEのSIMカード返却方法1 OCNモバイルONEのSIMカード返却方法2

 

SIMカードを貼り付ける際には、金属面にテープを貼らないようにご注意ください。

また、送料についてはお客様負担となります。



OCNモバイルONEは解約しやすくて安心の格安SIM

OCNモバイルONEは、最低利用期間が6カ月、解約違約金は8,000円と、非常に解約しやすい格安SIMです。

ネットで簡単に解約できるのも安心ですね。

品質についても、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMということもあり、まったく問題ないかと思います。

私もOCNモバイルONEをメインで利用しておりますが、快適で使いやすいので大変満足しています。

当サイトで一番おすすめしている格安SIMですので、ぜひOCNモバイルONEをご検討ください。

また、OCNモバイルONEでは、ただ今「新生活応援割キャンペーン」を実施中です。

2019年3月31日(日)までのお申し込みで、月額料金が2年間ずっと割引されます。

キャンペーンの詳細については、OCNモバイルONEの公式サイトでご確認ください。

OCNモバイルONEをもっと詳しく知りたい
[keni-linkcard url=”https://thekakuyasusim.com/ocnmobileone/ocnmobileone/”]