この記事では、NTTコミュニケーションズが提供する格安スマホ「OCNモバイルONE」の申し込み手順を紹介しています。
OCNモバイルONEは、端末とSIMカードをセットで申し込む場合と、SIMカードのみを単品で申し込む場合とで、申し込み手順が大きく異なります。
そのため、端末とセットの「らくらくセット」と「SIMカード単品」の申し込み手順について、それぞれ分けて紹介しております。
実際に私が申し込んだ時のキャプチャー画像を交えて解説しているので、とてもわかりやすいと思います!
誰でも簡単に申し込める内容となっておりますので、OCNモバイルONEをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください♪
1. OCNモバイルONEの「らくらくセット」の申し込み手順
①こちらのボタンをクリックして、OCNモバイルONEの公式サイトへアクセスします。
②右側の「端末セットのご購入はこちら」をクリックします。

③「格安スマホとSIMをセットで購入する」をクリックします。

④購入したい端末を選び「ご購入はこちら」をクリックします。

④申し込みたいコース(料金プラン)を選択します。

⑤MNPを利用するかどうかを選択します。

(補足) MNPとは?
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは、今使っている電話番号を他社へ乗り換えても引き継げるサービスで、多くの方がMNPで格安スマホに乗り換えています。
格安スマホを申し込む時に、「MNP予約番号」が必要ですので、こちらの記事を参考に取得しておきましょう♪
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からMNP予約番号を取得する方法
⑥端末のカラーとSIMサイズをクリックします。
※SIMサイズは端末に合うサイズが表示されますので、それをそのまま選択します。

⑦端末を一括払いで購入するか、24回分割払いで購入するかを選択します。

⑧かけ放題オプションもつけたい場合はチェックを入れます。

(補足) OCNモバイルONEのかけ放題オプション
OCNモバイルONEには、10分以内の国内通話を何回でもかけられる「10分かけ放題(850円/月)」と、よく利用する3つの電話番号への通話が時間無制限で0円になる「トップ3かけ放題(850円/月)」があります。
「かけ放題 ダブル(1,300円/月)」とは、「10分かけ放題」と「トップ3かけ放題」がセットになったプランです。
⑨その他にも必要なオプションがあればチェックを入れます。

(補足) グーの端末補償とは?
「グーの端末補償(430円/月)」とは、端末の故障や破損などのトラブルが起きた時に、OCNモバイルONEで修理や交換ができるサービスで、端末購入時にしか申し込むことができません。
グーの端末補償に加入しなくても、ほとんどの端末が1年間のメーカー保証はついていますが、端末のアフターサービスはOCNモバイルONEではなく端末メーカーとなります。
⑩お支払額を確認し、「お客様情報入力画面に進む」をクリックします。

⑪はじめて利用される方は「注文手続きへ」をクリックします。
※既に会員の方はログインするとお客様情報の入力を一部省略できます。

⑫ご契約者情報の入力欄をすべて入力します。

⑬お支払情報の入力欄に、料金の支払いに使用するクレジットカード情報を入力します。
※OCNモバイルONE関連情報の入力はそのままで、備考欄も特に入力する必要はありません。

⑭gooポイントの案内メールの受信設定をし、「上記全ての規約に同意する。」に2カ所チェックを入れ、「入力内容を確認する」をクリックします。

⑮お申し込み情報を確認し、「この内容で申し込む」をクリックします。

⑯続いて本人確認書類をアップロードします。本確認書類種別を選択し、「ファイルを選択」から書類をアップロードします。
※本人確認書類は、運転免許証をスマホで撮影したものなどで構いません。住所変更などで裏面にも記載がある場合は、「補助書類」として2枚目をアップロードします。

⑰「申し込む」をクリックすると、OCNモバイルONEの申し込み手続きは完了です。

2. OCNモバイルONEを「SIM単品」で申し込む手順
①こちらのボタンをクリックして、OCNモバイルONEの公式サイトへアクセスします。
②左側の「SIM単品のご購入はこちら」をクリックします。

③申し込みたいSIMカードタイプの「購入する」ボタンをクリックします。

(補足) OCNモバイルONEのSIM単品のご利用までの流れ
OCNモバイルONEのSIM単品は、まずAmazonで「SIM申込みパッケージ」を購入し、パッケージを受け取ってからOCNでの申し込み手続きという流れになります。
少しややこしい流れですが、Amazonでパッケージを購入すると、3,240円の事務手数料がかからないためお得です。
Amazonを通さずにOCNモバイルONEから直接購入することもできますが、その場合は3,240円の事務手数料がかかります。
この記事では、AmazonでデータSIMを購入する流れで解説します。
④Amazonの商品ページに飛ぶので、通常のAmazonでのお買い物と同じように購入手続きを進めます。
※データSIMを申し込む場合は、SIMカードのサイズもここで選択します。

⑤「SIM申込みパッケージ」が届いたら、パッケージに記載しているURL https://s.ocn.jp/ocn5 にアクセスします。

(補足) 音声通話SIMの申し込みの流れはもっと複雑
音声通話SIMのパッケージには、SIMカードは同梱されておりません。パッケージに「アクティベートコード」が記載されているので、それを専用サイトから入力し、本人確認などの手続きが完了した後にSIMカードが発送されるという流れになります。
⑥SIMカードの発信番号と端末製造番号を入力し、「次へ」をクリックします。


⑦申し込みたいコース(料金プラン)を選択します。

⑧申し込みたいオプションサービスを選択し、「次へ」をクリックします。


⑨お申し込み者情報を入力します。

⑩料金のお支払いに利用するクレジットカード情報を入力します。

⑪携帯電話番号を入力し「次へ」をクリックすると、SMSで認証番号が送信されます。

⑫SMSで届いた認証番号を入力し、「認証」をクリックします。

⑬最後に重要事項に同意して、「申し込む」をクリックすると完了です。

以上、OCNモバイルONEの申し込み手順でした。
OCNモバイルONEについてもっと詳しく知りたいという方は、当サイトのまとめ記事か公式サイトもご確認ください!
OCNモバイルONEで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪