OCNモバイルONEは、SIMカードを追加することが可能です。
家族や複数の端末で容量をシェアすることができ、料金も安くできる場合があります。
OCNモバイルONEのSIM追加方法と利用料金について解説いたします。
OCNモバイルONEのSIM追加方法と初期費用
OCNモバイルONEは、1つの契約で最大4枚のSIMカードを追加することができます。
家族や複数の端末で使いたい時に、追加SIMを利用すると容量をシェアできて料金もお得になる場合もあります。
追加SIMは、OCNモバイルONEを新規で申し込む際に、同時に申し込むことができます。
同時申し込みの場合は、1枚あたり394円のSIMカード手配料だけでSIMを追加できます。
既にOCNモバイルONEをご利用中の方は、「OCNモバイルONEアプリ」から追加SIMを申し込むことができます。
OCNモバイルONEアプリのメニューから「SIMの追加」を選択すると、追加SIMのお申し込み手続きへと進みます。
OCNモバイルONEアプリの機能や使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
後から追加SIMを申し込む場合は、394円のSIMカード手配料だけでなく、SIM発行手数料も必要です。
SIM発行手数料は、音声対応SIMが3,000円、データ専用SIMとSMS対応SIMが1,800円です。
OCNモバイルONEの追加SIMの初期費用
新規で同時申し込みの場合
SIMカード手配料 | SIM発行手数料 | 合計 | |
---|---|---|---|
音声対応SIM | 394円 | 0円 | 394円 |
SMS対応SIM | 394円 | 0円 | 394円 |
データ通信専用SIM | 394円 | 0円 | 394円 |
※税抜き価格。
既にOCNモバイルONEをご利用中の場合
SIMカード手配料 | SIM発行手数料 | 合計 | |
---|---|---|---|
音声対応SIM | 394円 | 3,000円 | 3,394円 |
SMS対応SIM | 394円 | 1,800円 | 2,194円 |
データ通信専用SIM | 394円 | 1,800円 | 2,194円 |
※税抜き価格。
追加SIMの月額料金とシミュレーション
OCNモバイルONEの追加SIMの月額料金は下表の通りです。
月額料金 | |
---|---|
音声対応SIM | 1,100円 |
SMS対応SIM | 520円 |
データ通信専用SIM | 400円 |
※税抜き価格。
別々に申し込むよりもSIMを追加する方がお得なのか、実際の料金をシミュレーションしてみます。
1人で追加SIMを利用する場合
スマホとタブレットで容量シェアする場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
スマホ (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
2,150円 (6GB) |
タブレット (データSIM) |
1,100円 (3GB) |
400円 (シェア) |
合計 | 2,900円 (6GB) |
2,550円 (6GB) |
※税抜き価格。
スマホとタブレットとゲーム機で容量シェアする場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
スマホ (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
3,000円 (10GB) |
タブレット (データSIM) |
1,100円 (3GB) |
400円 (シェア) |
ゲーム機 (データSIM) |
1,100円 (3GB) |
400円 (シェア) |
合計 | 4,000円 (9GB) |
3,800円 (10GB) |
※税抜き価格。
夫婦2人で追加SIMを利用する場合
スマホ2台で容量をシェアする場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
スマホ1 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
2,150円 (6GB) |
スマホ2 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
合計 | 3,600円 (6GB) |
3,250円 (6GB) |
※税抜き価格。
スマホ2台とタブレットで容量をシェアする場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
スマホ1 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
3,000円 (10GB) |
スマホ2 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
タブレット (データSIM) |
1,100円 (3GB) |
400円 (シェア) |
合計 | 4,700円 (9GB) |
4,500円 (10GB) |
※税抜き価格。
家族3人で追加SIMを利用する場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
父 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
3,000円 (10GB) |
母 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
子 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
合計 | 5,400円 (9GB) |
5,200円 (10GB) |
※税抜き価格。
家族4人で追加SIMを利用する場合
別々に契約 | SIM追加 | |
---|---|---|
父 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
2,150円 (6GB) |
母 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
2,150円 (6GB) |
子1 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
子2 (音声SIM) |
1,800円 (3GB) |
1,100円 (シェア) |
合計 | 7,200円 (12GB) |
6,500円 (12GB) |
※税抜き価格。
このように、OCNモバイルONEを複数の端末で利用する場合は、追加SIMを利用する方が料金がお得です。
また、スマホ代の支払いを一本化でき、データ通信の利用状況も端末全体で管理できるのでとても便利です。
家族で格安SIMに乗り換えたい方や、タブレットやゲーム機など複数の端末で利用したい方は、ぜひOCNモバイルONEをご検討ください。
まとめ
- OCNモバイルONEは最大4枚の追加SIMを発行することができる。
- 家族や複数の端末で利用するなら、追加SIMで容量シェアする方がお得。
- 月々のスマホ代やデータ通信容量を端末全体で管理できるのも便利。