mineo(マイネオ)は速度が遅い?実際のデータ通信速度を測定した結果

mineo(マイネオ)に興味があるけど、「データ通信速度がきちんと出るのか不安で、乗り換えに踏み出せない」という方も多いかと思います。

格安スマホのデータ通信速度は、実際に使ってみないことにはわからないですよね。

そこで、当サイトでは格安スマホのデータ通信速度を測定し、実際の速度を公開しております。

この記事では、mineo(マイネオ)のデータ通信速度について、実際の測定値をまとめましたので、ぜひ参考にしてください♪

1. Dプラン(ドコモ回線)のデータ通信速度の測定結果

mineo(マイネオ)は、ドコモ回線の「Dプラン」とau回線の「Aプラン」の2種類の料金プランがあり、どちらかを選ぶことができます。

当サイトではもちろん、両プランのデータ通信速度を測定しております。まずはDプランの測定結果をご覧下さい。

日時 場所 下り平均速度 上り平均速度
2017年8月6日
22:15頃
沖縄県那覇市
(国際通り)
7.48Mbps 10.99Mbps
2017年9月13日
19:45頃
福岡県福岡市
(天神)
9.90Mbps 6.31Mbps
2017年9月25日
12:30頃
福岡県福岡市
(天神)
0.39Mbps 5.14Mbps
2017年9月25日
13:30頃
福岡県福岡市
(天神)
20.71Mbps 10.10Mbps
2017年10月2日
12:00頃
福岡県福岡市
(博多駅)
9.41Mbps 7.13Mbps
2017年10月2日
13:00頃
福岡県福岡市
(博多駅)
4.45Mbps 12.31Mbps
2017年11月15日
12:40頃
福岡県福岡市
(博多駅)
0.30Mbps 9.39Mbps
2017年11月15日
13:30頃
福岡県福岡市
(博多駅)
15.39Mbps 7.98Mbps

 

データ通信速度が1Mbpsを下回ってしまう平日のお昼休みの時間帯、特に12:15~12:45の間は、動画を見たりアプリをダウンロードしたりするのは厳しいです。

しかし、それ以外の時間ではかなり安定して十分な速度が出ており、非常に快適にインターネットを利用することができます。

快適にインターネットを利用できる通信速度の目安としては、1MbpsでYouTubeの再生も問題ないレベルで、4Mbpsあればアプリのダウンロードも快適です。

普段の通信速度は4Mbpsを超えていますので、mineo(マイネオ)のDプランは十分快適に利用できる格安SIMです。

2. Aプラン(au回線)のデータ通信速度の測定結果

続いては、mineo(マイネオ)のAプラン(au回線)の測定結果です。

日時 場所 下り平均速度 上り平均速度
2017年8月6日
22:00頃
沖縄県那覇市
(国際通り)
13.15Mbps 6.98Mbps
2017年9月13日
19:30頃
福岡県福岡市
(天神)
11.01Mbps 13.25Mbps
2017年9月25日
12:45頃
福岡県福岡市
(天神)
2.36Mbps 1.93Mbps
2017年9月25日
13:30頃
福岡県福岡市
(天神)
23.50Mbps 2.56Mbps
2017年10月2日
12:00頃
福岡県福岡市
(博多駅)
60.60Mbps 8.09Mbps
2017年10月2日
13:00頃
福岡県福岡市
(博多駅)
3.14Mbps 7.41Mbps
2017年11月15日
12:15頃
福岡県福岡市
(博多駅)
1.34Mbps 5.41Mbps
2017年11月15日
14:15頃
福岡県福岡市
(博多駅)
38.96Mbps 7.10Mbps

 

Aプラン(au回線)のデータ通信速度はDプラン(ドコモ回線)よりも速く、平日昼間でも1Mbps以上の速度を維持しています。

mineo(マイネオ)に限らず、au回線の格安SIMの方が、データ通信速度がドコモ回線の格安SIMよりも速いことが多いです。

格安SIMのデータ通信速度は、キャリアから借りている回線の量と、そこに集まるユーザーの数で変わります。

格安SIMはドコモ回線を利用する方が多いため、単純にau回線の方が余裕があるのではないかと思います。

3. AプランはiPhoneのテザリングができないので注意

mineo(マイネオ)の格安SIMでiPhoneを利用したい方は、Aプランではテザリングができなくなってしまうのでご注意ください。

テザリングとは、iPhoneやAndroidスマホをWi-Fiルーターのようにできる機能で、スマホの電波を使ってパソコンなどをインターネットに接続することができます。

出張の移動中にメールチェックをしたり、自宅のネット回線代わりに使ったりもできるので、テザリングは非常に便利な機能です。

そのため、iPhoneでテザリングも利用したい方には、Dプラン(ドコモプラン)の方がおすすめです。

mineo(マイネオ)の格安SIMでiPhoneを利用する方法と注意点については、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

mineo(マイネオ)でiPhoneを使う方法と注意点

4. DプランとAプランのどちらを選ぶべき?

mineo(マイネオ)のデータ通信速度は、Aプラン(au回線)の方がDプラン(ドコモ回線)よりも速いという結果でした。

しかし、Dプランも平日昼間を除けば十分快適にインターネットを利用できるので、そこまで重要視する必要はありません。

また、データ通信速度は時間や場所によって変化しますので、当サイトでの測定結果がすべてではなく、あくまでも参考程度としてください。

Aプランでも、場所や環境によっては、平日昼間に1Mbpsを下回ることはあります。

そのため、DプランとAプランのどちらを選ぶかは、スマホをよく利用する場所の電波環境によってお選びください。

Dプランはドコモと同じ、Aプランはauと同じ通信エリアです。

ドコモをご利用の方はDプラン、auをご利用の方はAプランを選べば、mineo(マイネオ)の乗り換えても電波環境はこれまでと変わりません。

ソフトバンクをご利用の方は、ドコモとauの通信エリアを見て、どちらか電波が入りやすそうな方を選びましょう。

今お使いの端末をそのまま利用したい方は、iPhoneのようにAプランではテザリングができないということもあります。

そのため、使いたい端末が動作確認されているかどうか、mineo(マイネオ)の公式サイトで必ず事前に確認してください。

mineo(マイネオ)は、他の格安スマホと比べてもデータ通信速度が速く、料金もお得でサービスの質も高いのでおすすめです。

mineo(マイネオ)で、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪