mineo(マイネオ)ユーザー10人の評判・口コミ情報を集めました!
mineo(マイネオ)に興味があるけど、ちゃんと使えるのか不安で乗り換えに踏み出せない方も多くいます。
料金が安くなることはわかっても、実際の使い勝手や通信速度などは、使ってみないとわからないですよね。
そこで、mineo(マイネオ)に乗り換えてどうだったのか、実際に使っているユーザー10人に聞いてみました!
ユーザーの声をそのまま掲載しますので、mineo(マイネオ)をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください♪
1. mineo(マイネオ)ユーザー10人の評判・口コミ情報
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 6GB Dプラン(2,280円/月)を利用中
私はアウトドアが趣味で海や山によく行くのですが、海沿いでも山間部でも通信回線の品質が良く、エリア外になることもないので安心できます。マップなどGPSを使うアプリもよく使用しますが、通信速度が遅いと感じることもなく快適です。データ容量が不足した時にフリータンクからシェアできるのが便利で、そのパケットを翌月にも繰り越せるため、無駄が無く満足しています。申し込みも簡単で、料金プランも明確になっているため、節約したい方には魅力的な格安SIMだと思います。
満足度 | auから乗り換え | 1GB Aプラン(1,410円/月)を利用中
auのiPhoneをSIMロック解除せずに使えるので、mineoのAプランに乗り換えました。データ通信(1GB)+音声通話のプランで、通話料を入れても毎月1,600円くらいの利用料金になります。家ではWi-Fiにつなげて使っている時間が多く、外出時のちょっとしたインターネット利用と電話機能しか求めてないのでこれで十分です。mineoと言えばパケットシェアが売りですが、たまに外で使い過ぎて1GBのプランを超えた時も、パケットシェアで補充できるので助かってます。月額の使用料金がキャリアを使っていた時に比べたら格段に安いので満足しております。
満足度 | auから乗り換え | 3GB Aプラン(1,510円/月)を利用中
今までauを使っていましたが、やはり料金が高く、通信料金を下げたかったのでマイネオの格安SIMにしました。通信エリアはauと同じなので、今までと変わらず使えて満足しています。3GBプランを契約していますが、普段はラインしたりブログ読んだりするだけなので、マイネオスイッチで低速通信にして使っています。必要な時だけ高速回線で利用するようにしていますが、3GBでもパケットが余ることが多いです。余っても次の月に繰り越せるし、他のユーザーにシェアする機能もあるので無駄にならないのが良いです。
満足度 | auから乗り換え | 3GB Aプラン(1,510円/月)を利用中
マイネオに乗り換えたらスマホ代が8,000円台から3,000円台に大幅に減りました。auの時は5GBのプランでしたが、自宅にWi-Fiがあるのでいつも余っていました。今はマイネオの3GBプランでちょうど良いです。外では音楽をストリーミングで聴くことが多いのですが、普通に聴けるので通信速度も問題ないと思います。通話もマイネオでんわで安くかけられるのでおすすめです。
満足度 | ドコモから乗り換え | 10GB Dプラン(3,220円/月)を利用中
ドコモから格安SIMのmineo(ドコモプラン)に乗り換えました。LINEやGoogleマップなど日常の利用については快適です。電話回線についても品質良いと感じます。ただ、お昼頃(12時から13時ぐらい)だけは、回線負荷が高いようで、ネットサーフィンもストレスを感じるレベルです。でも価格が安いのでしょうがないと思います。実際ドコモより月5千円以上安くなったので満足です。
満足度 | auから乗り換え | 6GB Aプラン(2,190円/月)を利用中
auを10年ほど利用していましたが、通信量を安くしたくてmineoに乗り換えました。私が契約したのは電話も使用できるデュアルプランです。mineoを利用する前は通信速度が不安でしたが、普段はauと変わらないですし、遅くなると言われる平日昼間でも、動画や画像が多いなどの重たいページを見なければ快適です。また、サービスについても節約モードや他のユーザーとデータ量を分けあえるフリータンクなど充実していると思います。マイネ王という公式のSNSもあり、わからない事をすぐ聞ける環境も初めての方でも安心だと思います。
満足度 | auから乗り換え | 6GB Dプラン(2,280円/月)を利用中
長年使用していたauからマイネオに乗り換えました。格安スマホはデータ通信が遅いと聞いていましたが、特に問題なく使うことができます。使用する回線をdocomoかauのどちらかを選ぶことができます。今までauでは電波の弱いところが多かったので、docomoにしてみました。実際、auより電波が入るようになったので、docomoの方がエリアは広いと思います。
満足度 | auから乗り換え | 1GB Aプラン(1,410円/月)を利用中
もともとauを利用していましたが、月々の使用料金が高いので乗り換えました。今まで使用していたスマホをそのまま使えたので買い替えも不要でした。なんといっても料金が半額以下になるメリットは大きいです。デメリットとしては、たまに速度が遅くなることがあるようですが、私の場合は外で動画を見たりすることもないので気になってません。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 3GB Aプラン(1,510円/月)を利用中
ソフトバンクの通信費用がもったいないと感じていたので格安SIMに夫婦で変更しました。いくつかの格安SIMを検討しましたが、マイネオが評判も良さそうだったのでマイネオにしました。よく言われるネットの速度ですが、今までと変わりなく問題ないです。電話は10分かけ放題なのですが、残り30秒になると通話中に音でお知らせしてくれるという機能に感動しました。早くマイネオに変えておけばよかったなぁと思います。夫婦で月8000円以上は削減できたのでかなり満足です。
満足度 | 楽天モバイルから乗り換え | 3GB ドコモプラン(1,600円/月)を利用中
楽天モバイルを1年以上使っていましたが、大盤振る舞いキャンペーンで料金がかなり安くなることを知って、マイネオに乗り換えました。楽天モバイルよりもさらに1,000円ぐらい安くなって大満足です。マイネ王とかフリータンクとか、サービス面でも楽天モバイルよりいいと思います。通信速度は一緒ぐらいですかね。マイネオが格安スマホの中で一番おすすめかもしれません。
2. 管理人も実際に使っていますがおすすめです!

私もmineo(マイネオ)を、ドコモプランとauプランともに契約していますが、非常に良質な格安スマホでおすすめです。
料金がお得でデータ通信速度も快適なのはもちろんですが、「マイネ王」という独自のサービスが一番のおすすめポイントです。
マイネ王とは、mineo(マイネオ)のスタッフやユーザーと交流できるコミュニティサイトで、特に「Q&A」と「フリータンク」のサービスが便利です。
Q&Aとは「Yahoo!知恵袋」のようなサービスで、格安スマホに関するわからないことを気軽に質問することができます。
自分で質問しなくても、毎日たくさんのQ&Aが上がっているので、過去ログを読むだけでもほとんどのことは解決できます。
そのため格安スマホ初心者の方にも安心ですし、サポート面を重視される方におすすめです。
フリータンクとは、高速データ通信容量(パケット)をユーザー同士でシェアできるサービスです。
mineo(マイネオ)では、容量が余っても翌月末まで繰り越すことができますが、それでも余ってしまった場合はフリータンクに入れて、他のユーザーに分けることができます。
逆に容量が足りなくなってしまった時は、フリータンクから1GBまで容量を引き出せるので、データ通信を使い過ぎた時も安心です。
マイネ王は他の格安スマホにはない独自のサービスで、すべての人にメリットがあるので、mineo(マイネオ)はとてもおすすめの格安スマホです。
ぜひmineo(マイネオ)で、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪