格安スマホに乗り換えると、「キャリアメールが使えなくなってしまう」というデメリットがあります。
キャリアメールとは、「@docomo.ne.jp」のような大手通信キャリアから発行されるメールアドレスのことで、格安スマホに限らず、他社に乗り換えると使えなくなってしまいます。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを持っていれば、格安スマホに乗り換えてもメールのやり取りはできますが、フリーメールを利用したくないという方も少なくありません。
そんな方にもおすすめの格安スマホが「mineo(マイネオ)」です。
mineo(マイネオ)なら、「@mineo.jp」というメールアドレスを無料でもらえるので、キャリアメールが使えなくなっても不便はありません。
この記事では、mineo(マイネオ)のメールアドレス設定と、スマホで送受信できるようにするための設定について、実際に私が設定した時の手順を画像付きで解説します。
1. mineo(マイネオ)のメールアドレス設定手順
mineo(マイネオ)を契約すると、「@mineo.jp」というメールアドレスが無料でもらえます。
mineo(マイネオ)の利用を開始したら、まずメールアドレスを好きなアドレスに変更しましょう♪
①mineoのマイページにアクセスし、「eoID」と「パスワード」を入力し、ログインします。
※「eoID」と「パスワード」は、mineo(マイネオ)を申し込む時に設定します。SIMカードと一緒に同封されている「mineo契約内容通知書」で確認できます。

②マイページ下部にある「ご利用状況の確認」を開き、「ご契約内容照会」をタップします。

③ご契約内容照会ページ下部の「メール」で現在のアドレスを確認し、「メールアドレス変更」をタップします。

④「新しいメールアドレス」にご希望のメールアドレスを入力し、「新しいメールアドレス(確認用)」に再入力します。

⑤「変更」をタップすると、メールアドレスの変更が完了します。


2. mineo(マイネオ)メールをスマホで送受信する設定手順
続いては、mineo(マイネオ)のメールアドレスをスマホで送受信するための設定を行います。
ここでは、「Gmailアプリ」で送受信するための設定手順を解説します。
①Gmailアプリの設定画面から、「アカウントを追加」をタップします。

②「その他」をタップします。

③mineo(マイネオ)のメールアドレスを入力し、「次へ」をタップします。

④「個人用(IMAP)」をタップします。

⑤mineo(マイネオ)のメールパスワードを入力し、「次へ」をタップします。

⑥受信サーバーの設定画面で、「サーバー」に「imaps.mineo.jp」を入力し、「次へ」をタップします。

⑦送信サーバーの設定画面で、「SMTPサーバー」に「smtps.mineo.jp」を入力し、「次へ」をタップします。

⑧設定したいアカウントオプションにチェックをして、「次へ」をタップします。

⑨「名前」に送信メールの宛名として表示したい任意の名前を入力し、「次へ」をタップする。

⑩以上で設定完了です。Gmailアプリでmineo(マイネオ)メールの送受信ができるようになりました♪

最近はLINEの普及で、メールはあまり使われなくなりましたが、メルマガの登録やネットショッピングなどでメールアドレスは必要ですよね。フリーアドレスを持っていない方でも、mineo(マイネオ)なら無料でメールアドレスをもらえるのでおすすめです♪