LINEモバイルで取り扱っている端末(スマホ本体)は、2017年12月27日時点で10機種あります。
でもラインナップを見ても、「聞いたことのない機種が多くて、どれがいいのかわからない」という方も多いと思います。
そこで、LINEモバイルでセット購入できる端末の価格とスペックを徹底的に比較して、おすすめの機種をご紹介します。
◆◆目次◆◆
1. LINEモバイルでセット購入できる端末(スマホ本体)一覧
まずはLINEモバイルで取り扱っている端末(スマホ本体)を一覧表にまとめました。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
機種名 | メーカー | 価格(一括) | 価格(分割) |
---|---|---|---|
GRAND X LTE レビューを見る |
BLU | 9,980円 | 440円×24回 |
Blade E01 | ZTE | 13,800円 | 602円×24回 |
nova lite レビューを見る |
HUAWEI | 19,900円 | 861円×24回 |
ZenFone 4 Max | ASUS | 25,800円 | 1,110円×24回 |
Blade V8 | ZTE | 26,800円 | 1,160円×24回 |
ZenFone 4 Selfie | ASUS | 29,800円 | 1,290円×24回 |
arrows M04 レビューを見る |
富士通 | 32,800円 | 1,417円×24回 |
AQUOS sense lite SH-M05 | SHARP | 33,800円 | 1,460円×24回 |
ZenFone 4 Selfie Pro レビューを見る |
ASUS | 43,800円 | 1,889円×24回 |
P10 レビューを見る |
HUAWEI | 61,800円 | 2,676円×24回 |
※価格は税抜き表記。
2. BLU「GRAND X LTE」とZTE「Blade E01」を比較
まずは1万円前後で買える超格安スマホ、BLU「GRAND X LTE」とZTE「Blade E01」の価格とスペックを比較します。
どちらの機種も初めて聞く方が多いと思いますが、BLUはアメリカでシェアNo.1の人気スマホメーカーで、ZTEは中国のスマホメーカーでこちらも世界では人気があります。
日本ではまだあまり知られていないメーカーですが、あやしいスマホではありませんのでご安心ください。
こちらが2機種の価格とスペックを比較した表です。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
GRAND X LTE | Blade E01 | |
---|---|---|
メーカー | BLU | ZTE |
価格 | 9,980円 | 13,800円 |
画面 | 5.0インチ HD(1,280×720) |
5.0インチ HD(1,280×720) |
寸法(mm) | 約146×72×9.4 | 約143×71×7.8 |
重さ | 約167g | 約155g |
CPU | 1.25GHz×4コア | 1.0GHz×4コア |
メモリ | 1GB | 1GB |
容量 | 8GB | 8GB |
メインカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
サブカメラ | 500万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 2,400mAh | 2,200mAh |
この2機種で選ぶなら、スペックはほとんど変わらないのでBLU「GRAND X LTE」の方がおすすめです。
ただ、2機種とも普通のスマホとして利用するにはスペック的に厳しいです。
特に容量が8GBではシステムアプリだけでいっぱいになるので、アプリを追加したり写真を保存したりは少ししかできません。
microSDカードを追加すれば何とかなりますが、メモリも1GBしかないため快適な動作は望めません。
そのため普通に使うのは厳しいですが、LINE専用端末としてお子様やシニアのご両親に渡すならおすすめです。
LINEモバイルは、月額500円から契約できる「LINEフリープラン」という料金プランがありますが、なんとLINEのメッセージ送受信や音声通話が使い放題になります。
最低限のスペックであるからこそ、余計なアプリをインストールすることができないためお子様も安心ですし、操作もシンプルになるのでシニアの方も使いやすくなります。
このように、LINE専用端末としてBLU「GRAND X LTE」をプレゼントするのもおすすめです。
3. 2~3万円で購入できる4機種の価格・スペック比較
LINEモバイルで2~3万円で購入できる4機種、HUAWEI「nova lite」、ASUS「ZenFone 4 Max」、ZTE「Blade V8」、ASUS「ZenFone 4 Selfie」の価格とスペックを比較表にまとめました。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
nova lite | ZenFone 4 Max |
Blade V8 | ZenFone 4 Selfie |
|
---|---|---|---|---|
メーカー | HUAWEI | ASUS | ZTE | ASUS |
価格 | 19,900円 | 25,800円 | 26,800円 | 29,800円 |
画面 | 5.2インチ (1,920×1,080) |
5.2インチ (1,280×720) |
5.2インチ (1,920×1,080) |
5.5インチ (1,280×720) |
寸法(mm) | 約147×73×7.6 | 約151×73×8.7 | 約148×72×7.9 | 約156×76×7.8 |
重さ | 約147g | 約156g | 約142g | 約144g |
CPU | 2.1GHz×4コア +1.7GHz×4コア |
1.4GHz×8コア | 1.4GHz×4コア +1.1GHz×4コア |
1.4GHz×8コア |
メモリ | 3GB | 3GB | 3GB | 4GB |
容量 | 16GB | 32GB | 32GB | 64GB |
メインカメラ | 1,200万画素 | 1,300万画素 +500万画素 |
1,300万画素 +200万画素 |
1,600万画素 |
サブカメラ | 800万画素 | 800万画素 | 1,300万画素 | 2,000万画素 +800万画素 |
バッテリー | 3,000mAh | 4,100mAh | 2,730mAh | 3,000mAh |
価格は税抜き表記。
一番お手頃なのは、19,900円のHUAWEI「nova lite」ですが、かなりコストパフォーマンスが良いのでおすすめです。
スマホとして普通に使えるスペックを持っているので、エントリーモデルとしても一番おすすめの機種です。
他の3機種では、スペックが一段と高くなるASUS「ZenFone 4 Selfie」(29,800円)がおすすめです。
機種名に「Selfie」と入っている通り、Selfie(自撮り)に特化したスマホで、サブカメラに2,000万画素のレンズと800万画素の広角レンズの2つが搭載されています。
高画質なだけでなく、広角カメラで大人数での集合写真もキレイに収まります。
メインカメラも1,600万画素と非常に高画質ですし、4GBメモリで64GBもの容量があって29,800円はかなりお得です。
4. おサイフケータイ・防水対応の日本製スマホ2機種を比較
おサイフケータイが使えて防水仕様のスマホが欲しい方は、富士通「arrows M04」かSHARP「AQUOS sense lite SH-M05」の2択となります。
どちらも日本製で安心のスマホですが、価格とスペックを比較表にまとめました。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
arrows M04 | AQUOS sense lite SH-M05 |
|
---|---|---|
メーカー | 富士通 | SHARP |
価格 | 32,800円 | 33,800円 |
画面 | 5.0インチ HD(1,280×720) |
5.0インチ フルHD(1,920×1,080) |
寸法(mm) | 約144×71×8.0 | 約144×72×8.5 |
重さ | 約148g | 約147g |
CPU | 1.2GHz×4コア | 1.4GHz×4コア +1.1GHz×4コア |
メモリ | 2GB | 3GB |
容量 | 16GB | 32GB |
メインカメラ | 1,310万画素 | 1,310万画素 |
サブカメラ | 500万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 2,580mAh | 2,700mAh |
価格は制抜き表記。
この2機種を比較すると、SHARP「AQUOS sense lite SH-M05」の方が良いのは明らかです。
価格は1,000円しか変わりませんが、「フルHDディスプレイ」「8コア(オクタコア)CPU」「3GBメモリ」「容量32GB」「2,700mAhバッテリー」と、スペックが全然違います。
LINEモバイルで、おサイフケータイ・防水対応のスマホを使うなら、SHARP「AQUOS sense lite SH-M05」をお選びください。
5. 「ZenFone 4 Selfie Pro」と「P10」を比較
最後に高価格・高スペックな2機種、ASUS「ZenFone 4 Selfie Pro」とHUAWEI「P10」を比較してみます。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
ZenFone 4 Selfie Pro | P10 | |
---|---|---|
メーカー | ASUS | P10 |
価格 | 43,800円 | 61,800円 |
画面 | 5.5インチ フルHD(1,920×1,080) |
5.1インチ フルHD(1,920×1,080) |
寸法(mm) | 約154×75×6.9 | 約145×69×7.0 |
重さ | 約147g | 約145g |
CPU | 2.0GHz×8コア | 2.4GHz×4コア +1.8GHz×4コア |
メモリ | 4GB | 4GB |
容量 | 64GB | 64GB |
メインカメラ | 1,600万画素 | 1,200万画素 +2,000万画素 |
サブカメラ | 1,200万画素 +500万画素 |
800万画素 |
バッテリー | 3,000mAh | 3,200mAh |
スペックだけで見ると、ASUS「ZenFone 4 Selfie Pro」の方がコストパフォーマンスは非常に良いです。
メインカメラの性能では、HUAWEI「P10」の方が上です。
ドイツの老舗カメラメーカー「Leica(ライカ)」と共同開発したダブルレンズ(カラー1,200万画素とモノクロ2,000万画素のイメージセンサー)が搭載されており、昼も夜も色彩豊かで美しい写真を撮ることができます。
また、見た目もHUAWEI「P10」の方が高級感のあるデザインとなっており、コスパよりも見た目重視の方にはHUAWEI「P10」の方がおすすめです。
両機種については、個別のレビュー記事もご用意しておりますので、気になる方はぜひこちらも参考にしてください♪
ASUS「ZenFone 4 Selfie Pro」評価レビュー【価格とスペックを比較】
HUAWEI「P10」評価レビュー【iPhone 8と価格・スペックを比較】
6. LINEモバイルでおすすめの端末(スマホ本体)まとめ
以上より、LINEモバイルでセット購入できるおすすめの端末をまとめました。
※スマートフォンでご覧の方は画面を横向きにすると見やすいです。
機種名 | メーカー | 価格(一括) | おすすめポイント |
---|---|---|---|
GRAND X LTE レビューを見る |
BLU | 9,980円 | 全米No.1シェアの人気スマホ!LINE専用端末として使うなら十分! |
nova lite レビューを見る |
HUAWEI | 19,900円 | エントリーモデルとして一番おすすめ!普通に使えるお得なスマホ! |
ZenFone 4 Selfie |
ASUS | 29,800円 | 高スペックでお手頃価格!スマホのヘビーユーザーにもおすすめ! |
AQUOS sense lite SH-M05 |
SHARP | 33,800円 | おサイフケータイ・防水対応のスマホならこれ!日本製で安心のスマホ! |
ZenFone 4 Selfie Pro レビューを見る |
ASUS | 43,800円 | 大人数での集合写真も自撮りでキレイにおさまる高性能スマホ! |
P10 レビューを見る |
HUAWEI | 61,800円 | メインカメラにLeicaレンズ搭載!デザインも美しい高級スマホ! |
※価格は税抜き表記。
自分の使い方に合わせてぴったりの端末を選んで、LINEモバイルでお得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪