LINEモバイルは、主要SNSをカウントフリー(容量無制限)で利用できるサービスが特長ですが、他の格安SIMと比べてもお得なのか、料金プランを徹底的に比較しました。
LINEモバイルをご検討中の方はもちろん、どの格安SIMにしようかお悩みの方も、ぜひ参考にしてください。
◆◆目次◆◆
LINEモバイルの料金プラン3種類の違いは何?
LINEモバイルは3種類の料金プランがあり、それぞれカウントフリーとなるサービスが異なります。
カウントフリーとは、対象サービスのデータ通信量がゼロになる機能です。
例えば「LINEフリープラン」では、LINEをカウントフリーで利用することができます。
LINEの音声通話やメッセージ・画像・動画の送受信、タイムラインやニュースの閲覧もデータ消費ゼロで使い放題となるため、データ容量を使い切ってもLINEは通信速度制限なしで利用できます。
「LINEコミュニケーションプラン」になると、LINEの他にFacebook・Twitter・Instagramもカウントフリーで利用できるため、SNSをよく利用する方はデータ通信量を大幅に節約することができます。
もう一つの「MUSIC+プラン」では、さらにLINE MUSICもカウントフリーとなります。
LINE MUSICとは、定額制の音楽聴き放題サービスで、月額500円で月20時間、月額960円で時間無制限で楽曲をストリーミング再生することができます。
音楽をストリーミング再生する時のデータ消費量は非常に大きいので、LINE MUSICをご利用の方には「MUSIC+プラン」がとてもお得です。
このようにLINEモバイルには、「LINEフリープラン」「LINEコミュニケーションプラン」「MUSIC+プラン」の3種類の料金プランがあり、それぞれ料金とカウントフリー対象サービスが異なります。
LINEモバイルの3種類の料金プランについて、カウントフリー対象サービスとSIMタイプ別の料金を、一覧表にまとめました。
LINEモバイルのカウントフリー対象サービス一覧
プラン名 | LINE | LINE MUSIC | |||
---|---|---|---|---|---|
LINEフリープラン | 〇 | × | × | × | × |
コミュニケーションフリープラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
MUSIC+プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LINEモバイルの料金プラン一覧(音声通話SIM)
プラン名 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
---|---|---|---|---|---|
LINEフリープラン | 1,200円 | – | – | – | – |
コミュニケーションフリープラン | – | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
MUSIC+プラン | – | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 |
LINEモバイルの料金プラン一覧(データSIM)
プラン名 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
---|---|---|---|---|---|
LINEフリープラン(SMSなし) | 500円 | – | – | – | – |
LINEフリープラン(SMS付き) | 620円 | – | – | – | – |
コミュニケーションフリープラン(SMS付き) | – | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
MUSIC+プラン(SMS付き) | – | 1,810円 | 2,140円 | 2,700円 | 2,940円 |
SMSなしのデータSIMプランはLINEフリープランだけ
SMSとは、「ショート・メッセージ・サービス」という電話番号でメッセージを送受信できるサービスです。
SMS付きのデータSIMは、電話番号による音声通話はできませんが、SMSでメッセージのやり取りはできます。
そのため、Facebookなど電話番号による認証が必要なサービスへの登録も可能です。
LINEモバイルでは、SMSなしのデータSIMプランはLINEフリープランのみで、コミュニケーションフリープランとMUSIC+プランのデータSIMは、SMS付きのみとなっております。
LINEも電話番号認証が必要なアプリの一つですが、LINEモバイルの契約者であれば、電話番号認証なしで登録することができます。
LINEフリープランのSMSなしデータSIMでも、LINEの登録はできますのでご安心ください。
LINEモバイルと他の格安SIMとの料金比較表
LINEモバイルの料金を、他の格安SIMの料金と比較してみます。
比較するのは「楽天モバイル」「mineo(マイネオ)」「BIGLOBEモバイル」「IIJmio(みおふぉん)」の4社で、どれも非常に人気のある格安スマホ会社です。
「mineo(マイネオ)」「BIGLOBEモバイル」「IIJmio(みおふぉん)」の3社は、ドコモ回線のSIMとau回線のSIMを選ぶことができますが、LINEモバイルはドコモ回線に接続する格安SIMですので、ドコモ回線SIMの料金で比較しています。
楽天モバイルもドコモ回線に接続する格安SIMですので、ここで比較するのはすべてドコモ回線SIMの料金です。
LINEモバイルの料金については、LINEフリープランとコミュニケーションプランの料金を比較対象としました。
LINEモバイルと人気の格安SIMとの料金を、音声通話SIMとデータSIM(SMS付き)とで、それぞれ比較表にまとめました。
音声通話SIMの料金比較表
データ容量 | LINE | 楽天 | mineo | BIGLOBE | IIJmio |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 1,200円 | – | 1,500円 | 1,400円 | – |
3GB | 1,690円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 |
5GB | 2,220円 | 2,150円 | – | – | – |
6GB | – | – | 2,280円 | 2,150円 | 2,220円 |
7GB | 2,880円 | – | – | – | – |
10GB | 3,220円 | 2,960円 | 3,220円 | – | 3,260円 |
12GB | – | – | – | 3,400円 | – |
20GB | – | 4,750円 | 4,680円 | 5,200円 | – |
30GB | – | 6,150円 | 6,600円 | 7,450円 | – |
データSIM(SMS付き)の料金比較表
データ容量 | LINE | 楽天 | mineo | BIGLOBE | IIJmio |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 620円 | – | 920円 | – | – |
3GB | 1,110円 | 1,020円 | 1,020円 | 1,020円 | 1,040円 |
5GB | 1,640円 | 1,570円 | – | – | – |
6GB | – | – | 1,700円 | 1,570円 | 1,660円 |
7GB | 2,300円 | – | – | – | – |
10GB | 2,640円 | 2,380円 | 2,640円 | – | 2,700円 |
12GB | – | – | – | 2,820円 | – |
20GB | – | 4,170円 | 4,100円 | 4,620円 | – |
30GB | – | 5,520円 | 6,020円 | 6,870円 | – |
データ量1GBのプランならLINEモバイルが一番お得
毎月のデータ容量は1GB以下で十分という方には、LINEモバイルが一番お得でおすすめです。
音声通話SIMの1GBプランの料金は、mineo(マイネオ)が1,500円/月、BIGLOBEモバイルが1,400円/月ですので、1,200円/月のLINEモバイルが一番お得です。
データSIM(SMS付き)の料金もLINEモバイルは620円/月で、mineo(マイネオ)の1GBプラン(920円/月)よりも毎月300円もお得な料金です。
さらにLINEモバイルなら、LINEもカウントフリーで使い放題となるため、容量を1GB使い切っても、LINEは速度制限なしで利用することができます。
また、SMSなしデータSIMプランなら500円/月ですので、LINEさえ使えればいいという方はさらに安くすることもできます。
ちなみに、データ容量が1GBでもこれだけ使えます。
テキストメール(300文字) | ホームページ(300KB) | YouTube(360P) |
---|---|---|
約66,000回 | 約3,300回 | 約4時間 |
スマホでLINEをやり取りしたり、ニュース記事を見たりできればいいという方や、自宅にWi-Fiがあって外ではあまり使わないという方であれば、1GBでも十分かと思います。
データ容量1GBで格安SIMを使うなら、LINEモバイルのLINEフリープランが一番おすすめです。
LINEモバイルはSNS利用中心の方におすすめ
データ容量3GB以上であれば、LINEの他にFacebook・Twitter・Instagramもカウントフリーとなる「コミュニケーションフリープラン」か、LINE MUSICもカウントフリーとなる「MUSIC+プラン」のどちらかとなります。
LINE MUSICをご利用の方には「MUSIC+プラン」の方がおすすめですが、「コミュニケーションフリープラン」の方が一般的ですので、こちらで料金を比較します。
まず、データ容量3GBの料金プランを比較すると、LINEモバイルの料金は他の格安SIMよりも少しだけ高く設定されています。
3GBプランの料金比較表
LINE | 楽天 | mineo | BIGLOBE | IIJmio | |
---|---|---|---|---|---|
音声通話SIM | 1,690円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 |
データSIM(SMS付き) | 1,110円 | 1,020円 | 1,020円 | 1,020円 | 1,040円 |
もし、SNSはまったく利用しないという方であれば、カウントフリーの恩恵を受けられないため、他の4社からお選びください。
SNSをたまにでも利用するという方であれば、月額料金の差額も100円以下ですので、LINEモバイルの方がお得です。
同じように5GB~10GBのプランを比較しても、LINEモバイルの料金は他の格安SIMよりも高く設定されていますが、SNS利用が多い方にはLINEモバイルの方がおすすめです。
データ容量を使い切ってしまっても、SNSを高速通信で利用できれば最低限のことは楽しめるので安心です。
LINEモバイルは通話が多い方にもおすすめ
LINEモバイルは、「いつでも電話」という電話アプリを使って電話をかけると、通話料が通常(20円/30秒)の半額、10円/30秒となります。
音声通話SIMをご利用の方なら誰でも、お申し込み不要で月額0円で利用することができます。
また、10分以内の国内通話を回数無制限でかけられる「10分電話かけ放題オプション」を月額880円で利用することもできます。
ほとんどの電話は10分もあれば十分かと思いますが、10分を超えた分の通話料も半額の10円/30秒となります。
通話が多い方には月額880円の「10分電話かけ放題オプション」がおすすめ、そうでない方も月額0円の「いつでも電話」を使えば10円/30秒で通話できるのでお得です。
LINEモバイルの料金プランまとめ
- SNSの利用が多いほど、カウントフリーのLINEモバイルがお得。
- SNSを使わない人でも、データ容量1GBのプランならLINEモバイルが一番お得。
- 通話が多い方には、月額880円の「10分電話かけ放題オプション」がおすすめ。
- 音声通話SIMなら誰でも、「いつでも電話」で10円/30秒で通話できるのでお得。
LINEモバイルは公式サイトからネットで簡単に申し込むことができます。
SNSの利用が多い方はもちろん、データ容量は1GBあれば十分という方にも、LINEモバイルが一番おすすめです。