格安スマホでiPhoneを使う方法とおすすめ格安SIM【iPhoneファン必見】

iPhoneも、格安SIMが使えますよ♪

この記事では、iPhoneを格安SIMで安く使う方法と、iPhoneも使えるおすすめの格安SIMを紹介します。

格安SIMに乗り換えれば、iPhoneを月額3,000円以下で利用することも可能です!

しかも、発売したばかりのiPhone 8や、大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で契約中のiPhoneも、格安SIMが使えます。

iPhoneファン必見!格安SIMでiPhoneを使うための保存版マニュアルです。

iPhone x 格安SIM

 

1. iPhoneを格安SIMで安く使う方法

iPhoneを格安SIMで安く使う方法は、大きく二つあります。

一つは、SIMフリー版のiPhoneを購入する方法、もう一つは、今お使いのiPhoneをそのまま利用する方法です。

①SIMフリー版のiPhoneを購入する方法

SIMフリー版のiPhoneは、Appleストアで購入することができます。

SIMフリーとは、どのSIMカードでも使える状態のことで、もちろん格安SIMも使えます。

発売したばかりのiPhone 8、iPhone 8 PlusもOK、既に動作確認まで済ませている格安スマホ会社もあります。

注目されているiPhone Xも、AppleストアでSIMフリー版を購入すれば、ほぼ間違いなく格安SIMで利用できると思われます。

iPhone 8、iPhone 8 Plusも動作確認済みのおすすめ格安SIM

格安スマホ会社名 月額料金例 公式サイト
楽天モバイル 3.1GB: 1,600円/月
5GB: 2,150円/月
楽天モバイル公式サイトへ
mineo(マイネオ) 3GB: 1,600円/月
6GB: 2,280円/月
mineo(マイネオ)公式サイトへ
LINEモバイル 3GB: 1,690円/月
5GB: 2,220円/月
LINEモバイル公式サイトへ
BIGLOBEモバイル 3GB: 1,600円/月
6GB: 2,150円/月
BIGLOBEモバイル公式サイトへ
IIJmio(みおふぉん) 3GB: 1,600円/月
6GB: 2,220円/月
IIJmio(みおふぉん)公式サイトへ

※価格は税抜き表記
 
基本的にはすべての格安SIMでSIMフリー版iPhoneを利用できますが、特に人気のあるおすすめ5社をピックアップしました。

この記事の後半で、おすすめ5社を料金比較表にまとめていますので、自分の使い方に合わせてぴったりの格安SIMを選んでくださいね♪

また、iPhoneの少し前のモデルであれば、取り扱っている格安スマホ会社もあります。

iPhoneは最新モデルでなくても、スペックも高く十分使えますので、格安スマホ会社でiPhoneをセットで購入するのもおすすめです。

iPhoneを取り扱っているおすすめの格安スマホ会社

格安スマホ会社名 取り扱い機種 販売価格 公式サイト
楽天モバイル iPhone SE(16GB) 39,800円 楽天モバイル公式サイトへ
iPhone 6s(16GB) 56,800円
iPhone 6s Plus(64GB) 72,800円
iPhone 6s Plus(128GB) 79,800円
ワイモバイル iPhone SE(32GB) 65,340円 ワイモバイル公式サイトへ
iPhone SE(128GB) 78,300円
iPhone 6s(32GB) 78,300円
iPhone 6s(128GB) 91,260円
QTモバイル iPhone SE(16GB) 39,600円 QTモバイルをお得に申し込む
iPhone 6s Plus(64GB) 72,000円

※価格は税抜き表記
 

②今お使いのiPhoneをそのまま利用する方法

SIMフリー版のiPhoneを新たに購入しなくても、今使っているiPhoneをそのまま格安SIMで利用することもできます。

大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でiPhoneを購入すると、他の通信会社のSIMカードで使えないように、SIMロックがかかっています。

このSIMロックを解除すれば、SIMフリーの状態となるので、SIMフリー版のiPhoneと同じように格安SIMを使えるようになります。

ただし、SIMロック解除ができるのは2015年5月以降に発売された機種に限られます。

これは2015年5月からSIMロック解除が義務付けられるようになったためで、それ以前に発売された機種は、iPhoneに限らずSIMロック解除ができない場合があります。

そのほか、購入日から100日以内はSIMロック解除できない、解約日から100日経つと解約できない、といった受付条件もあるので注意が必要です。

SIMロック解除ができるiPhoneと受付条件

キャリア 機種名 受付条件
ドコモ iPhone 8 / iPhone 8 Plus
iPhone 7 / iPhone 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6 / iPhone 6 Plus
・購入日から100日経過した機種であること
(機種を一括払いで購入した場合は100日以内も可)
・解約日から100日経過していないこと
au iPhone 8 / iPhone 8 Plus
iPhone 7 / iPhone 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6 / iPhone 6 Plus
・購入日から100日経過した機種であること
(機種を一括払いで購入した場合は100日以内も可)
・解約日から100日経過していないこと
ソフトバンク iPhone 7 / iPhone 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6 / iPhone 6 Plus
・購入日から100日経過した機種であること

・解約日から100日経過していないこと

 
SIMロック解除の手続きは、各キャリアのショップか、パソコンからネットで行うことができます。

ショップで手続きをすると手数料が3,000円かかってしまいますが、ネットからであれば無料でできます。

各社のSIMロック解除手続きについての詳細は、それぞれの公式サイトにてご確認ください。

【ドコモ】SIMロック解除の手続き

【au】SIMロック解除の手続き

【ソフトバンク】SIMロック解除の手続き

2. 格安SIMの回線系列とSIMロック解除も必要ない場合

格安スマホ会社は、自社で回線を持っているのではなく、キャリアから回線を借りることで、通信サービスを安く提供しています。

回線系列とは、格安SIMがどのキャリアの回線に接続するのかを表す言葉で、ドコモ系、au系、ソフトバンク系といった呼び方をします。

今契約しているキャリアと、同じ回線系列の格安SIMであれば、SIMロック解除をしなくても、そのまま利用することができます。

ドコモのiPhoneであればドコモ系、auのiPhoneであればau系の格安SIMを契約すれば、SIMロック解除が不要です。

格安SIMのほとんどはドコモ系ですが、ドコモ回線とau回線の両方を扱う「マルチキャリア」と呼ばれる格安スマホ会社や、ソフトバンク系の格安SIMも増えてきています。

主な格安スマホ会社の回線系列

格安スマホ会社名 回線系列 公式サイト
楽天モバイル ドコモ 楽天モバイル公式サイトへ
LINEモバイル ドコモ LINEモバイル公式サイトへ
UQモバイル au UQモバイル公式サイトへ
mineo(マイネオ) ドコモ・au mineo(マイネオ)公式サイトへ
BIGLOBEモバイル ドコモ・au BIGLOBEモバイル公式サイトへ
IIJmio(みおふぉん) ドコモ・au IIJmio(みおふぉん)公式サイトへ
QTモバイル ドコモ・au QTモバイルをお得に申し込む
ワイモバイル ソフトバンク ワイモバイル公式サイトへ
U-mobile ドコモ・ソフトバンク U-mobile公式サイトへ
b-mobile ドコモ・ソフトバンク b-mobile公式サイトへ

 

3. au系でテザリングもできる格安SIMはUQモバイルだけ

auのiPhoneを格安SIMで利用する場合、UQモバイル以外の格安SIMではテザリングができなくなってしまいます。

テザリングとは、iPhoneをWi-Fiルーターとして、パソコンなどをインターネットに接続できる機能です。

出張の移動中や、外回りの空き時間にカフェでちょっと仕事をする時など、テザリングはとても便利です。

auで契約しているiPhoneを格安SIMで利用したい方は、テザリングも必要であれば、UQモバイルを選びましょう。

また、UQモバイル以外のau系の格安SIMでは、SIMフリー版のiPhoneであっても、テザリングが使えません。

そのため、SIMフリー版のiPhoneを格安SIMで利用したい方は、ドコモ系の格安SIMがおすすめです。

なぜauだけテザリングに制限があるのかというと、au側でコントロールしているからです。

auで契約すれば、iPhoneもテザリングは可能、au系の格安SIMでUQモバイルだけがテザリングできるのも、UQモバイルはauと同じKDDIグループだからです。

ただ、UQモバイルはキャリアと同じグループであるため、他の格安スマホ会社と比べて、通信速度が速い、サポート体制がしっかりしている、といったメリットも多いです。

auのiPhoneをお使いで、月々のスマホ代をすぐに安くしたい方は、UQモバイルをぜひ検討してみてください!

UQモバイル公式サイトへ

4. iPhoneファンにおすすめの格安SIM 5選

iPhone 8、iPhone 8 Plusも動作確認済みの格安SIMの中でも、特に人気があっておすすめなのは次の5つです。

楽天モバイル

料金の安さだけでなく、安定した通信速度、店舗数も多く安心のサポート体制がそろった、間違いない格安スマホ会社です。楽天会員になると、ポイントを貯めたり使ったりもできてさらにお得です。

mineo(マイネオ)

関西電力グループが提供する格安SIMで、通信速度が他の格安SIMと比べても速くて安定しています。マイネ王という専用サイトでのサポートも充実、料金もお得でおすすめです。

LINEモバイル
LINE、Facebook、TwitterなどのSNSのデータ通信量がカウントされないので、SNS中心の方はデータ通信量を節約することができます。LINEをフル活用したサポート体制も魅力です。

BIGLOBEモバイル
月額480円で、YouTubeやSpotifyなどのデータ通信量がカウントされないエンタメフリー・オプションは、動画や音楽を楽しみたい方におすすめです。料金プランもかなりお得な設定です。

IIJmio(みおふぉん)
法人顧客にも強い格安スマホ会社で、サービスの質の高さからユーザー満足度も非常に高い格安SIMです。シンプルで選びやすい料金プランも魅力で、通信速度にも定評があります。

おすすめ格安SIM 5選の料金比較表

データ量 楽天 mineo LINE BIGLOBE IIJmio
1GB 1,500円 1,200円 1,400円
3GB 1,600円 1,600円 1,690円 1,600円 1,600円
5GB 2,150円 2,220円
6GB 2,280円 2,150円 2,220円
7GB 2,880円
10GB 2,960円 3,220円 3,220円 3,260円
12GB 3,400円
20GB 4,750円 4,680円 5,200円
30GB 6,150円 6,600円 7,450円

※価格は税抜き表記
※mineo(マイネオ)・BIGLOBEモバイル・IIJmio(みおふぉん)はドコモプランの料金
 

この5社はどれもおすすめなので、あとは自分に必要なデータ通信量に合わせて選べば、間違いありません。

公式サイトからの申し込みも簡単ですので、ぜひ格安SIMに乗り換えて、iPhoneをお得に使いましょう♪

楽天モバイル公式サイトへ

mineo(マイネオ)公式サイトへ

LINEモバイル公式サイトへ

BIGLOBEモバイル公式サイトへ

IIJmio(みおふぉん)公式サイトへ