IIJmio(みおふぉん)っておすすめ?契約する前の注意点や実際の通信速度

「IIJmio(みおふぉん)」とは、IIJという主に法人向けにITサービスを提供している企業が運営している格安スマホです。

ドコモからもauからも回線を借りている「マルチキャリア」と呼ばれる格安スマホ会社で、ドコモ・auどちらの端末もそのまま使うことができます。

IIJmioの一番のおすすめポイントは、月額830円で「10分かけ放題」の通話オプションを付けられることです。

例えば、楽天モバイルやIIJmioと同じマルチキャリアのmineoで用意されているのは、月額850円で「5分かけ放題」という内容です。

そのため、月額830円で「10分かけ放題」というのは、他の格安スマホ会社と比較しても、とってもお得な通話オプションなんです。

また、月額600円で「3分かけ放題」という通話オプションも用意されており、短い通話が多い方にもおすすめです。

IIJmioについて、料金プランからキャンペーン情報までわかりやすくご紹介します♪

IIJmioの料金プラン-ドコモプランとauプラン

IIJmioは、ドコモとauの両方の回線を借りているため、ドコモもauもSIMカードを入れ替えるだけでお使いの端末をそのまま利用することができます。

どちらの回線に接続するかで、ドコモプラン(タイプD)とauプラン(タイプA)に分かれていますが、音声通話SIMの月額料金は同じ金額です。

また、とてもシンプルな料金設定で選びやすいのも特徴で、下の表の通りとなっています。

データ量 タイプD タイプA
3GB 1,600円 1,600円
6GB 2,220円 2,220円
10GB 3,260円 3,260円

※価格は税抜き表記。通話SIMの月額料金。

キャリアとの料金比較-ドコモ vs タイプD、au vs タイプA

では、ドコモやauからmineoに乗り換えると、スマホ代をどれだけ節約できるのでしょうか。

ドコモとタイプD、auとタイプAとで、それぞれ比較してみました。

ドコモ vs IIJmio(タイプD)

データ量 IIJmio
(タイプD)
ドコモ
2GB 5,500円
3GB 1,600円
5GB 7,000円
6GB 2,220円
10GB 3,260円

※価格は税抜き表記。IIJmioは通話SIMの月額料金。

au vs IIJmio(タイプA)

データ量 IIJmio
(タイプA)
au
1GB 1,410円 4,900円
3GB 1,600円 6,200円
5GB 7,000円
6GB 2,220円
10GB 3,260円

※価格は税抜き表記。IIJmioは通話SIMの月額料金。

どちらにしてもドコモ・auからの乗り換えで、大幅にスマホ代を節約できますね♪

例えば、ドコモ・auのデータ通信容量5GBのプランは、どちらも月額7,000円かかります。

さらに言うと、ソフトバンクも5GBプランも月額7,000円ですので、キャリア3社ともまったく同じ料金です。

それがIIJmioなら、1GB多い6GBのプランで、月額2,220円と、3分の1以下です。

具体的な金額で表すともっと衝撃的ですよ。

キャリア 5GBプラン(7,000円/月) - IIJmio 6GBプラン(2,220円/月) = 4,780円/月

なんと月々4,780円、12ヶ月で計算すると、年間57,360円も節約できるんです!

夫婦なら年間114,720円、家族4人で乗り換えれば年間229,440円、浮いたお金で旅行にでも出かけましょう♪

月額830円の「10分かけ放題」で通話もお得♪

IIJmioは通話オプションがとってもお得なんです♪

なんと月額830円で「10分かけ放題」、10分以内の通話が何回でもかけられるんです。

これがどれだけお得なのかわかりやすいように、他社の「かけ放題」との料金比較表を作ってみました。

月額料金 無料時間
IIJmio 830円 10分以内
楽天モバイル 850円 5分以内
mineo 850円 5分以内
LINEモバイル 850円 5分以内
キャリア 1,700円 5分以内

※価格は税抜き表記。

比較表を見てわかる通り、IIJmioの「10分かけ放題」が一番お得ですね♪

IIJmioではほかにも、月額600円で「3分かけ放題」という通話オプションも用意されており、短い通話が多い方にもおすすめです。

日本人の平均通話時間は2分25秒という調査データもあり、3分かけ放題でも十分かもしれませんね。

通話もお得なIIJmioで、快適な格安スマホ生活を始めましょう♪

乗り換え前の注意点-解約手数料について

キャリアでは「2年縛り」とよく言われるように、2年以内に解約すると約1万円の解約手数料がかかってしまいます。

IIJmioには2年縛りはありませんが、音声通話SIMを12カ月以内に解約すると「音声通話機能解除調定金」という要は解約手数料がかかります。

その算出方法がちょっと変わっていて、「(12カ月-利用開始月を0カ月とした利用月数) × 1,000円」となっています。

例えば契約してすぐに解約してしまうと、「(12カ月-0カ月) × 1,000円 = 12,000円」が、半年後に解約すると「(12カ月-6カ月) × 1,000円 = 6,000円」がかかる計算です。

一般的な格安スマホ会社は12カ月以内の解約で一律10,000円ぐらいの手数料がかかりますので、IIJmioはちょっと良心的ですね。

解約手数料のほかには、「MNP転出手数料」というものがあります。

MNPとは、他社に乗り換えても、今使っている電話番号をそのまま引き継げるサービスで、格安スマホに乗り換える方の多くがMNPを利用しています。

IIJmioをただ解約するだけなら大丈夫ですが、電話番号そのままで他社に乗り換えると、MNP転出手数料として3,000円かかってしまいます。

ただ、このMNP転出手数料も他社でも発生することがありますので、利用月数によって解約手数料が減額されていくIIJmioはやっぱり良心的です。

Aプランの注意点-iPhoneのテザリングができない

乗り換え前の注意点としてもう一つ、タイプAではiPhoneの「テザリング」ができません。

「テザリング」とは、端末をWi-Fiルーターとして使用し、パソコンなどをネットにつなげられる機能です。

例えば出張の移動中など、ネット環境がないところでパソコンのメール確認をしたい時などに重宝する、とても便利な機能です。

そのテザリングができないのは大きなデメリットですが、これはIIJmioの問題ではなく、回線を貸しているau側で制限されていることが原因です。

auは自社と格安スマホ会社との間に差をつけるため、auで契約したiPhoneでしかテザリングできないようにコントロールしているのです。

正直ちょっと悪意を感じてしまいますが、iPhoneでテザリングも使いたい場合は、タイプAではなくタイプDにするしかありません。

auのiPhoneをお使いの方でも、「SIMロック解除」をすることで、タイプDで利用することができます。

そのため、キャリアやSIMフリーのiPhoneをIIJmioで使いたい方は、タイプDを選ぶ方がおすすめです。

IIJmioの契約方法-ネットで簡単に申し込めます♪

IIJmioは実店舗を持っておらず、ネットからのお申し込みとなります。

これまでスマホは店舗で申し込むのが普通でしたので、ネットからの申し込みに不安を感じる方も多いかと思います。

でも実際にやってみると簡単に申し込めますし、待ち時間もないためむしろ便利です。

しかも、19時までならオンラインチャットや電話で問い合わせることもできるので安心です。

IIJmioのキャンペーン情報

IIJmioでは2017年7月31日までの期間限定で、指定機種のご購入で最大5,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。

せっかく申し込むなら、キャンペーン期間中の今がお得です!

ぜひこの機会に、IIJmioでお得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪