「FREETEL(フリーテル)」とは、「プラスワン・マーケティング」という会社が提供する格安スマホです。
佐々木希さんと高田純次さんのCMや広告を見たことがある方も多いかと思いますが、スマホ本体代もコミで月額999円から始められる「スマートコミコミ+」が人気です。
ただ、料金を安くしすぎたのか、大物芸能人を起用したCMがやりすぎだったのか、楽天モバイルに事業継承されることが発表されました。
2017年11月1日付で楽天モバイルに事業が継承されますが、FREETELのサービスは今後も続きますし、むしろ楽天モバイルとのシナジー効果で、より良いサービスが生まれることが期待されます
この記事では、FREETELの料金プラン・通信速度・口コミ・キャンペーンなど、FREETELのすべてをまとめました。
この記事を読めば、FREETELのことが全部わかります!
FREETELをご検討中の方も、どの格安スマホにしようか迷っている方も、格安スマホ選びの参考に、ぜひご覧ください♪
◆◆目次◆◆
1. FREETEL(フリーテル)の概要とおすすめポイント
-
提供会社 プラスワン・マーケティング 月額料金例 100MB: 999円
1GB: 1,199円
3GB: 1,600円
5GB: 2,220円
8GB: 2,840円
10GB: 3,170円スマート
コミコミ+
(機種)Priori 4: 999円/月~
REI: 1,799円/月~
P10 lite: 1,999円/月~
iPhone 6s 16GB: 2,799円/月~※月額料金例は税抜き表記
FREETEL(フリーテル)のおすすめポイント
- スマホ本体代もコミで月額999円からの「スマートコミコミ+」がお得!
- スマートコミコミ+なら、LINEやFacebookなどのSNSのデータ通信料が無料!
- スマートコミコミ+なら、10分以内の通話がかけ放題!海外にも30秒10円!
- 画面が割れても残金なしで機種変できる「とりかえ~る」がすごい!
- SIMだけの契約でも料金プランはお得!データ専用SIMは月額299円から!
2. FREETEL(フリーテル)の「スマートコミコミ+」とは?
FREETELには、スマホ本体代もコミで月額999円から始められる「スマートコミコミ+」というプランがあります。
「スマホ本体の代金」+「データ通信料」+「10分かけ放題」がすべてセットの料金となっており、スマホの機種やデータ通信容量によって月額料金が変わります。
「とりかえ~る」という残金なしで機種変更ができるサービスも魅力です。
契約から1年以上経っていれば、新しいモデルへの交換や、画面が割れるなど破損したときの交換が、残金なしでできます!
さらに、月間データ通信容量が3GB以上の定額プランを契約すると、LINEやFacebookなどのSNSのデータ通信量が加算されないカウントフリーが適用され、SNSが使い放題となります。
他社にはないサービスで人気の「スマートコミコミ+」の料金を表にまとめました。
FREETEL(フリーテル) スマートコミコミ+ 料金表
機種/データ量 | 100MB | 1GB | 3GB | 5GB | 8GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Priori 4 | 999円 | 1,180円 | 1,580円 | 2,180円 | 2,780円 | 3,080円 | 5,480円 |
MUSASHI | 1,499円 | 1,680円 | 2,080円 | 2,680円 | 3,280円 | 3,580円 | 5,980円 |
REI | 1,799円 | 1,980円 | 2,380円 | 2,980円 | 3,580円 | 3,880円 | 6,280円 |
P9 lite | 1,899円 | 2,080円 | 2,480円 | 3,080円 | 3,680円 | 3,980円 | 6,380円 |
VAIO PhoneA | 1,899円 | 2,080円 | 2,480円 | 3,080円 | 3,680円 | 3,980円 | 6,380円 |
RAIJIN | 1,999円 | 2,180円 | 2,580円 | 3,180円 | 3,780円 | 4,080円 | 6,480円 |
KIWAMI 2 | 1,999円 | 2,180円 | 2,580円 | 3,180円 | 3,780円 | 4,080円 | 6,480円 |
ZenFone 3 Laser | 1,999円 | 2,180円 | 2,580円 | 3,180円 | 3,780円 | 4,080円 | 6,480円 |
P10 lite | 1,999円 | 2,180円 | 2,580円 | 3,180円 | 3,780円 | 4,080円 | 6,480円 |
arrows M03 | 2,199円 | 2,380円 | 2,780円 | 3,380円 | 3,980円 | 4,280円 | 6,680円 |
ZenFone 3 | 2,299円 | 2,480円 | 2,880円 | 3,480円 | 4,080円 | 4,380円 | 6,780円 |
P10 | 2,799円 | 2,980円 | 3,380円 | 3,980円 | 4,580円 | 4,880円 | 7,280円 |
iPhone 6s 16GB | 2,799円 | 2,980円 | 3,380円 | 3,980円 | 4,580円 | 4,880円 | 7,280円 |
※価格は税抜き表記。
3. スマートコミコミ+の注意点
スマホ本体も豊富なラインナップから選べて、料金もお得なスマートコミコミ+ですが、2年目・3年目の料金は+1,500円となります。
また、スマートコミコミ+は36カ月割賦契約となっており、割賦契約期間中に解約すると、端末代の残額を一括で支払う必要があります。
端末が故障していなければ、FREETELに残額の50%の金額で買い取ってもらうこともできるので、必要なければ買い取ってもらいましょう。
残金なしで新しい機種と交換できる「とりかえ~る」は、割賦契約開始から12ヶ月が経過してから受けられるサービスです。
また、「とりかえ~る」で新しくした機種も、スマートコミコミ+で契約する必要がありますのでご注意ください。
4. スマートコミコミ+は本当にお得なの?
スマートコミコミ+は、1年目の料金はとてもお得ですが、2年目・3年目の料金が+1,500円上がってしまうのと、36か月の割賦契約期間の縛りがあるので、「実はそんなにお得じゃないのでは?」って思いますよね。
そこで、FREETELのスマートコミコミ+を契約した場合と、他社で同じ条件のプランを契約した場合に、3年間で支払うトータルの金額を比較してみました。
まず、FREETELのスマートコミコミ+で、HUAWEI「P10」を5GBプランで契約すると、1年目の料金は3,980円/月、2年目・3年目は5,480円/月となり、3年間で計179,280円を支払うことになります。
もしLINEモバイルで、同じHUAWEI「P10」を購入する場合、端末代金は一括払いで65,800円です。
LINEモバイルの5GBプランに10分かけ放題をつけると料金は3,100円/月ですので、3年間で111,600円かかります。
65,800円の端末代金を合わせると、3年間で支払う合計額は177,400円です。
あれ?3年間トータルで支払う金額は、LINEモバイルの方がちょっと安く済みますね…
ちなみにLINEモバイルも、LINEやFacebookなどのSNSが使い放題なので、FREETELと条件はまったく同じです。
他の端末でも計算してみましたが、どれもLINEモバイルの方が安く済む結果でした。
しかし、FREETELのスマートコミコミ+の魅力は、1年目の料金の安さと「とりかえ~る」のサービスです。
逆の言い方をすると、他の格安スマホ会社と同じぐらいの費用で、1年目の料金が大幅に安くなり、残金なしで新しい機種に交換することもできるわけです。
そのため、今すぐに月々のスマホ代を安くしたい方や、新しいモデルを使い続けたい方には、FREETELの方がおすすめです。
5. FREETEL(フリーテル)をSIMのみで契約する場合の料金
FREETELは、スマートコミコミ+だけではなく、SIMのみを契約することもできます。
SIMのみを契約する場合の料金表がこちらです。データ通信容量ごとに細かく分かれているため、自分にぴったりのムダのない料金プランを選ぶことができます。
FREETEL(フリーテル) SIMのみ契約する場合の料金表
データ量 | 通話SIM | データSIM |
---|---|---|
100MB | 999円 | 299円 |
1GB | 1,199円 | 499円 |
3GB/月 | 1,600円 | 900円 |
5GB/月 | 2,220円 | 1,520円 |
8GB/月 | 2,840円 | 2,140円 |
10GB/月 | 3,170円 | 2,470円 |
15GB/月 | 4,380円 | 3,680円 |
20GB/月 | 5,570円 | 4,870円 |
30GB/月 | 7,680円 | 6,980円 |
40GB/月 | 10,100円 | 9,400円 |
50GB/月 | 12,500円 | 11,800円 |
※価格は税抜き表記。
6. 通話がお得になるFREETEL(フリーテル)のかけ放題プラン
スマートコミコミ+では、10分以内の通話が無料になる「10分かけ放題」がセットになっていますが、SIMのみを契約する場合もオプションとしてかけ放題をつけることができます。
FREETELでは、「1分かけ放題(299円/月)」、「5分かけ放題(840円/月)」「10分かけ放題(1,499円/月)」の3種類のかけ放題プランがあります。
また、かけ放題に加入しなくても、月額料金なし(0円)で、国内通話を30秒10円でかけられる「いつでも半額」というサービスもあります。
そのため、すべての方が通話をお得に利用することができます。
さらに、FREETELの最大の特長は、国際通話も30秒10円でかけられることです。
海外とのやり取りが多いビジネスマンや、旅行や留学で海外に行かれる方にはうれしいですね!
7. FREETEL(フリーテル)とキャリアとの料金比較
大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)からFREETELに乗り換えると、月々のスマホ代を半額以下にすることもできます。
FREETELの料金とキャリアの料金を、比較表にまとめました。
キャリアは3社とも5分かけ放題が基本プランに含まれているため、FREETELも同じ条件となるように5分かけ放題コミの料金で比較しています。
FREETEL(フリーテル)とキャリアの料金比較表
データ量 | FREETEL (5分かけ放題) |
ドコモ (5分かけ放題) |
au (5分かけ放題) |
ソフトバンク (5分かけ放題) |
---|---|---|---|---|
1GB | 2,039円 | – | 4,900円 | 4,900円 |
3GB | 2,440円 | – | 6,200円 | – |
5GB | 3,060円 | 7,000円 | 7,000円 | 7,000円 |
10GB | 4,010円 | – | – | – |
20GB | 6,410円 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 |
30GB | 8,520円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
※価格は税抜き表記。
※FREETELは5分かけ放題(840円/月)コミの料金総額。
※ドコモはカケホーダイライト、auはスーパーカケホ、ソフトバンクはスマ放題ライトの料金総額。
例えば、5GBプランはドコモ・au・ソフトバンクは3社とも月額7,000円ですが、FREETELなら月額3,060円、半額以下になります。
つまり、FREETELならキャリアとまったく同じ条件で、毎月3,940円、年間で47,280円も安くなります!
夫婦2人で年間94,560円、家族4人で乗り換えれば年間189,120円、浮いたお金で旅行に行くのもいいですよね♪
FREETELでは、5分かけ放題は選べるオプションとして設定されているので、電話をあまりしない方は、オプション料金分(840円/月)をさらに安くすることもできます。
高速データ通信容量についても、FREETELは料金プランがキャリアよりも細かく設定されているため、自分に本当に必要なデータ容量のプランを選ぶことができます。
キャリアの5GBプラン(7,000円/月)を契約しているけど、実際には2~3GBしか使ってないというような方も多いかと思います。
そのような場合は、FREETELの3GBプランにすると月額1,600円、5分かけ放題をつけても月額2,440円にまで料金を安く抑えることができます。
実際に格安スマホを3GBプランで申し込む方は非常に多く、5GBプランでデータ量を持て余しているケースは多いようです。
このように、自分のスマホの利用状況に応じて、最適でムダのない料金プランを選べるのもFREETELの大きなメリットです。
8. FREETEL(フリーテル)の通信速度は大丈夫?
格安スマホに乗り換える際、「通信速度が遅くなってしまうのでは?」と不安に思う方も多くいます。
通信速度は実際に使ってみないことにはわかりませんし、格安スマホに乗り換えてから後悔したくないですよね。
そこで、実際に使っているユーザーの口コミ情報をご紹介します。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 3GBプラン(1,600円/月)を利用中
料金に惹かれて乗り換えましたが、以前使っていたソフトバンクともさほど変わりなくネットを利用できるので非常に満足しています。通信制限にかからなければ値段の割には相当早いと思います。
満足度 | auから乗り換え | 1GBプラン(1,199円/月)を利用中
毎月8000円以上かかる通信料を節約したくてFREETELに乗り換えました。正直格安スマホに対する漠然とした不安がありましたが、実際に使ってみると通信速度は以前使っていたauと何ら変わりはないし、LINE電話の通話の質も全く問題ないと感じます。月々の料金も今までの半分以下となり、ありがたい限りです。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 5GBプラン(2,220円/月)を利用中
都内で電話が繋がらないという経験は今のところありませんし、正午付近と夕方以外はデータ通信速度もまあまあ出ていますので、使っていて不満を感じた事はそれほどありません。音声とデータ5GBで2,000円ちょっとなので、それまでのスマホ代の支払いが半分くらいになって助かっています。
口コミ情報では、通信速度はキャリアと比べてもさほど変わらないようですね。
アクセスが混み合う時間帯は、少し速度が落ちてしまうようですが、ストレスを感じるほどではなさそうですね。
9. FREETELユーザーのその他の口コミ・評判
実際に使っているユーザーの声を聞くのが一番!ということで、FREETELユーザーの口コミ情報をもう少しご紹介します。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 5GBプラン(2,220円/月)を利用中
大幅にスマホ代を節約できるようになり、本当にFREETELに変えて良かったです。安いので、音声がどんなものか心配でしたが、聞けばドコモの回線を使っているそうで、常にどこでもクリアな音声で問題ありません。データ通信も不満はなく、データが余ると翌月に繰り越されるのも気に入っています。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 10GBプラン(3,170円/月)を利用中
使用料は断然安くなりました。それまでは3台分で17,000円程いってたのが、今では5,000円代です。浮いたお金で美味しいものが食べられます。
満足度 | ソフトバンクから乗り換え | 3GBプラン(1,600円/月)を利用中
私は約1年前にソフトバンクのiPhoneからフリーテルの極に乗り換えをしました。大きな画面で画質も良く、それに慣れると他の少し古い機種のスマホがオモチャのように感じてしまうほどです。価格面といい非常に満足していますが、1つだけ電池の消耗具合だけ不満です。使っていないときでも電池消耗が激しくモバイルバッテリーが必須です。
満足度 | キャリア以外から乗り換え | 使った分だけ安心プランを利用中
使った分だけ安心プランに入りました。毎月の使用量に応じて料金が決まるため無駄な努力出費を抑えることができます。肝心の通信速度については、スピードテストを実施しているサイトの結果通り安定しており、格安SIMならではの欠点はありません。想定よりも速いという感想です。youtubeなどの動画サイトでも時間帯に関わらずストレスなく再生ができます。
満足しているという口コミがほとんどです。
FREETELでは、独自のスマホ本体もありますが、使い勝手については賛否両論あるようです。
10. FREETEL(フリーテル)のデメリット・メリットまとめ
最後に、FREETELのデメリットとメリットをまとめました。
FREETELのデメリット
- キャリアのメールアドレスが利用できなくなる
- 時間帯によって通信速度が遅く感じられることがある
FREETELのメリット
- スマホ本体代もコミで月額999円からの「スマートコミコミ+」がお得!
- スマートコミコミ+なら、LINEやFacebookなどのSNSのデータ通信料が無料!
- スマートコミコミ+なら、10分以内の通話がかけ放題!海外にも30秒10円!
- 画面が割れても残金なしで機種変できる「とりかえ~る」がすごい!
- SIMだけの契約でも料金プランはお得!データ専用SIMは月額299円から!
FREETELのデメリットとして、「キャリアのメールアドレスが使えなくなる」ということがあります。
キャリアのメールアドレスとは、「@docomo.ne.jp」などキャリアから提供されるメールアドレスのことです。
LINEの普及で最近はあまり利用されなくなりましたが、メールが使えないのは不便という方も多いかと思います。
でも安心してください!
FREETELに限らず、格安スマホでもYahoo!メールやGmailなどのフリーアドレスを取得すれば、スマホでメールの送受信も可能です。
というわけで、FREETELへの乗り換えは、デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいです。
ぜひFREETELで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪