格安SIMを家族でシェアしたい!家族におすすめの格安SIMを徹底比較!

格安SIMでも、BIGLOBEモバイルのシェアSIMや、IIJmio(みおふぉん)のファミリーシェアプランなど、家族でデータ通信容量をシェアできるプランがあります。

格安SIMを家族でシェアした方が、別々に契約するよりも、データ通信容量を無駄なく使えたり、料金をさらに安くしたりできるので、家族で乗り換えるならシェアプランのある格安SIMがおすすめです。

この記事では、格安SIMのシェアプランを徹底的に比較し、家族で乗り換えるのにおすすめの格安SIMをご紹介します。

格安SIMをシェアするとどんなメリットがある?

格安SIMをシェアする一番のメリットは、データ通信容量を無駄なく使えることです。

例えば、家族4人がそれぞれ3GBのプランを別々に契約している場合、4人とも3GBぴったりで利用できればいいのですが、実際にはそうはなりません。

3GBで足りなくなってしまうこともあれば、余ってしまうこともあります。

容量が足りない時は追加購入しなければなりませんし、余った容量はなくなってしまうので無駄になります。

このような場合に、家族の誰かが余らせてしまった容量を、容量が足りなくなってしまった誰かに分けることができれば、容量が無駄にならずに済みます。

そのため、家族4人が3GBプランを別々に契約するよりも、12GBのプランを家族4人でシェアできる方が、容量を無駄なく使うことができます。

格安SIMをシェアするもう1つのメリットは、料金をさらに安くできる場合もあることです。

例として、家族4人でBIGLOBEモバイルを別々に契約する場合と、BIGLOBEモバイルのシェアSIMを利用する場合とを比較します。

家族4人でBIGLOBEモバイルを別々に契約する場合

お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 3GB 3GB 3GB 3GB 12GB
月額料金 1,600円 1,600円 1,600円 1,600円 6,400円

家族4人でBIGLOBEモバイルをシェアSIMで契約する場合

お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 12GB シェア シェア シェア 12GB
月額料金 3,400円 900円 900円 900円 6,100円

このように、1つのプランを家族4人でシェアした方が、それぞれ別々に契約するよりも月額料金が安くなります。

家族で格安SIMに乗り換えるなら、シェアプランのある格安SIMが絶対おすすめです!

BIGLOBEモバイルのシェアSIMとは?

BIGLOBEモバイルのシェアSIMを利用すると、1つのプランの容量を複数のSIMで分け合うことができます。

家族で利用する場合だけでなく、スマホとタブレットの組み合わせなど1人で複数の端末で利用する場合にも、シェアSIMを追加で発行することで容量をシェアすることができます。

シェアSIMは最大で4枚追加することができ、月額料金は次の通りです。

音声通話SIM SMS付きデータSIM SMSなしデータSIM
900円 320円 200円

シェアSIMの料金シミュレーション

シェアSIMを利用すると、月額料金が具体的にどのぐらい安くなるのか、3つの例でシミュレーションしてみます。

(例1) 家族4人で計6GBを利用する場合

別々に契約 お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 3GB 1GB 1GB 1GB 6GB
月額料金 1,600円 1,400円 1,400円 1,400円 5,800円
シェアSIM お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 6GB シェア シェア シェア 6GB
月額料金 2,150円 900円 900円 900円 4,850円

→ シェアSIMを利用した方が、データ容量を無駄なく使えて、料金も毎月950円お得!

(例2) 夫婦2人で計6GBを利用する場合

別々に契約 夫婦合計
データ容量 3GB 3GB 6GB
月額料金 1,600円 1,600円 3,200円
別々に契約 夫婦合計
データ容量 6GB シェア 6GB
月額料金 2,150円 900円 3,050円

→ シェアSIMを利用した方が、データ容量を無駄なく使えて、料金も毎月150円お得!

(例3) スマホとタブレットの2台で計6GBを利用する場合

別々に契約 スマホ タブレット 2台合計
データ容量 3GB 3GB 6GB
月額料金 1,600円 900円(データSIM) 2,500円
別々に契約 スマホ タブレット 2台合計
データ容量 6GB シェア 6GB
月額料金 2,150円 200円(データSIM) 2,350円

→ シェアSIMを利用した方が、データ容量を無駄なく使えて、料金も毎月150円お得!

 

このように、BIGLOBEモバイルのシェアSIMを利用すると、別々に契約するよりも料金を安くすることもできます。

料金がお得になるだけでなく、データ通信容量を無駄なく使えて、支払いも1つにまとめることもできます。

格安SIMに家族で乗り換えたい方も、スマホとタブレットなど複数の端末で利用したい方も、BIGLOBEモバイルのシェアSIMは非常におすすめです。

エンタメフリーで家族全員YouTubeも見放題

BIGLOBEモバイルには、「エンタメフリー・オプション」という対象の動画・音楽をデータ消費ゼロで利用できる独自のプランがあります。

YouTubeやAbemaTVなどの動画や、SpotifyやAWAなどの音楽を、月額480円で容量制限なしで楽しめます。

しかも、エンタメフリー・オプションはシェアSIMでも利用できるので、家族全員で動画や音楽を思いっきり楽しむことができます。

例えば、YouTubeを標準画質(360p)で1日1時間視聴すると、1カ月で約7.2GBもの容量を消費するため、すぐに毎月のデータ容量がなくなってしまい、通信制限がかかってしまいます。

それが月額480円でデータ消費ゼロになるので、契約する料金プランの容量を小さくして月額料金をさらに安くすることができます。

対象サービスも充実しており今後もさらに追加予定、追加してほしいサービスをリクエストすることも可能です。

エンタメフリー・オプションの対象サービス

YouTube、YouTube Kids、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotify、AWA、radiko.jp、Amazon Music U-NEXT

主要なサービスはほとんどエンタメフリーの対象となっておりますので、動画や音楽を思いっきり楽しみたい方にもBIGLOBEモバイルはおすすめです。

その他の格安SIMのシェアプラン

BIGLOBEモバイルのシェアSIM以外にも、格安SIMのシェアプランがありますので、おすすめをご紹介します。

IIJmio(みおふぉん)のファミリーシェアプラン

IIJmio(みおふぉん)のファミリーシェアプランでは、最大10枚のSIMカードでシェアすることができます。

追加するSIMカードの月額料金は、下表の通り追加する枚数によって異なります。

音声通話SIM SMS付きデータSIM SMSなしデータSIM
2枚追加まで 700円 140円 0円
3~9枚目 1,100円 540円 400円

ファミリーシェアプランは月額3,260円の10GBプランのみで、月額3,100円で20GB、月額5,000円で30GBをさらに追加することもできますので、「10GB」「30GB」「40GB」のいずれかの容量でシェアできます。

データSIMなら2枚まで月額料金0円で利用できるので、1人で複数のSIMカードを利用したい方や、夫婦で2台のスマホと1台のモバイルルータを利用したい方などに特におすすめです。

(例1) 1人で3台の端末を利用する場合

スマホ タブレット ゲーム機 3台合計
データ容量 10GB シェア シェア 10GB
月額料金 3,260円 0円
(データSIM)
0円
(データSIM)
3,260円

(例2) 夫婦で3台の端末を利用する場合

ルーター 夫婦合計
データ容量 10GB シェア シェア 10GB
月額料金 3,260円 700円
(通話SIM)
0円
(データSIM)
3,960円

OCNモバイルONEの容量シェア

OCNモバイルONEも、1つのプランの容量を最大5枚のSIMカードでシェアすることができます。

すべての料金プランで容量シェアが可能で、追加するSIMカードの月額料金は次の通りです。

音声通話SIM SMS付きデータSIM SMSなしデータSIM
1,100円 520円 400円

OCNモバイルONEの容量シェアを利用する場合の料金をシミュレーションします。

(例1) 家族4人で計10GBを利用する場合

シェアSIM お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 10GB シェア シェア シェア 10GB
月額料金 3,000円 1,100円 1,100円 1,100円 6,300円

(例2) スマホとタブレットの2台で計10GBを利用する場合

スマホ タブレット 2台合計
データ容量 10GB シェア 10GB
月額料金 3,000円 400円(データSIM) 3,400円

イオンモバイルのシェア音声プラン

イオンモバイルのシェア音声プランも、さまざまな容量のプランを最大5枚のSIMでシェアすることができます。

IIJmio(みおふぉん)のように、SIMカード追加枚数によって月額料金が変わります。

音声通話SIM SMS付きデータSIM SMSなしデータSIM
2枚追加まで 700円 140円 0円
3~4枚目 900円 340円 200円

イオンモバイルのシェア音声プランを利用する場合の料金をシミュレーションします。

(例1) 家族4人で計12GBを利用する場合

シェアSIM お父さん お母さん 息子 家族合計
データ容量 12GB シェア シェア シェア 12GB
月額料金 3,580円 700円 700円 900円 5,880円

(例2) スマホとタブレットの2台で計12GBを利用する場合

スマホ タブレット 2台合計
データ容量 12GB シェア 12GB
月額料金 3,580円 200円(データSIM) 3,780円

格安SIMのシェアプランを徹底比較

BIGLOBEモバイルの「シェアSIM」、IIJmio(みおふぉん)の「ファミリーシェアプラン」、OCNモバイルONEの「容量シェア」、イオンモバイルの「シェア音声プラン」を徹底的に比較します。

追加するSIMカードの月額料金を比較

まず、追加するSIMカードの月額料金が、下表の通り格安スマホ会社によって異なります。

音声通話SIM SMS付きデータSIM SMSなしデータSIM
BIGLOBE 900円 320円 200円
IIJmio 2枚まで: 700円
3~9枚目: 1,100円
2枚まで: 140円
3~9枚目: 540円
2枚まで: 0円
3~9枚目: 400円
OCN 1,100円 520円 400円
イオン 2枚まで: 700円
3~4枚目: 900円
2枚まで: 140円
3~4枚目: 340円
2枚まで: 0円
3~4枚目: 200円

追加のSIMカードが2枚までであれば、IIJmio(みおふぉん)とイオンモバイルの月額料金がお得です。

特にデータSIMは追加2枚まで月額料金0円で利用できるので、1人でタブレットやゲーム機などの複数の端末を利用したい方におすすめです。

シェアできるデータ容量とSIMカードの枚数を比較

格安スマホ会社によって、シェアできる容量とSIMカードの枚数も下表の通り異なります。

BIGLOBE IIJmio OCN イオン
シェア枚数 最大5枚 最大10枚 最大5枚 最大5枚
シェア容量 3GB
6GB
12GB
20GB
30GB
10GB
30GB
40GB
3GB
6GB
10GB
20GB
30GB
4GB
6GB
8GB
12GB
20GB
30GB
40GB
50GB

格安SIMのシェアプランを選ぶうえで大事なのは、データ容量がぴったりのプランを選ぶことです。

全部でどのぐらいのデータ容量が必要なのかを確認して、シェアしたい容量のプランをお選びください。

家族4人で利用する場合の料金比較

家族4人で利用する場合の月額料金を比較します。

家族4人でスマホを音声通話SIMで利用する場合、月額料金の合計は下表の通りです。

BIGLOBE IIJmio OCN イオン
3GB 4,300円 5,100円
4GB 4,080円
6GB 4,850円 5,450円 4,580円
8GB 5,280円
10GB 5,760円 6,300円
12GB 6,100円 5,880円
20GB 7,900円 8,150円 7,280円
30GB 10,150円 8,860円 10,050円 8,680円
40GB 10,760円 10,580円
50GB 13,400円

家族3人で利用する場合の料金比較

家族3人でスマホを音声通話SIMで利用する場合、月額料金の合計は下表の通りです。

BIGLOBE IIJmio OCN イオン
3GB 3,400円 4,000円
4GB 3,180円
6GB 3,950円 4,350円 3,680円
8GB 4,380円
10GB 4,660円 5,200円
12GB 5,200円 4,980円
20GB 7,000円 7,050円 6,380円
30GB 9,250円 7,760円 8,950円 7,780円
40GB 9,660円 9,680円
50GB 12,500円

夫婦2人で利用する場合の料金比較

夫婦2人でスマホを音声通話SIMで利用する場合、月額料金の合計は下表の通りです。

BIGLOBE IIJmio OCN イオン
3GB 2,500円 2,900円
4GB 2,480円
6GB 3,050円 3,250円 2,980円
8GB 3,680円
10GB 3,960円 4,100円
12GB 4,300円 4,280円
20GB 6,100円 5,950円 5,680円
30GB 8,350円 7,060円 7,850円 7,080円
40GB 8,960円 8,980円
50GB 11,800円

2台の端末を利用する場合の料金比較

スマホを音声通話SIM、タブレットをデータSIMで2台利用する場合、月額料金の合計は下表の通りです。

BIGLOBE IIJmio OCN イオン
3GB 1,800円 2,200円
4GB 1,780円
6GB 2,350円 2,550円 2,280円
8GB 2,980円
10GB 3,260円 3,400円
12GB 3,600円 3,580円
20GB 5,400円 5,250円 4,980円
30GB 7,650円 6,360円 7,150円 6,380円
40GB 8,260円 8,280円
50GB 11,100円

料金の安さで選ぶならイオンモバイルがおすすめ

イオンモバイルは選べるデータ容量が豊富で、月額料金も一番安いので、月額料金を少しでも安くしたい方におすすめです。

全国に200店舗以上あるイオンでもサポートを受けられるので、格安SIM初心者の方も安心です。

イオンモバイルのおすすめポイント

  • 選べるデータ容量が豊富で月額料金も安くてお得!
  • 月額850円で10分かけ放題オプションもあるので通話もお得!
  • 余った容量は翌月末まで繰り越せるので無駄なく使える!
  • ドコモ回線だから通信エリアもドコモと同じでつながりやすい!
  • 全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられるので安心!

格安SIMのプロのおすすめはBIGLOBEモバイル

格安SIMの通信速度やサービスの質なども含めて、トータルで一番おすすめなのはBIGLOBEモバイルです。

インターネットプロバイダとしての長年の実績とノウハウを活かして、質の高い格安SIMサービスを提供しています。

格安SIMサービスの質の高さで選べば、IIJmio(みおふぉん)もOCNモバイルONEも非常におすすめです。

IIJmio(みおふぉん)は、インターネットサービスを約10,000社の大手企業や官公庁に提供している「株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)」が提供する格安SIMです。

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMで、こちらは説明不要ですね。

しかし、なぜBIGLOBEモバイルを一番おすすめするかと言うと、IIJmio(みおふぉん)よりも選べるプランが多く、OCNモバイルONEよりも料金がお得だからです。

さらに、対象の動画や音楽を容量制限なしで楽しめる「エンタメフリー・オプション」は、BIGLOBEモバイルにしかない独自のサービスです。

エンタメフリー・オプションはシェアSIMでも利用できるので、家族全員で動画や音楽をデータ消費ゼロで思いっきり楽しめます。

動画や音楽のデータ消費量は非常に大きいですが、エンタメフリー・オプションと組み合わせれば、容量が小さいプランでも間に合うため、月額料金をさらに安くすることができます。

家族で格安SIMに乗り換えたい方も、複数の端末で格安SIMを利用したい方も、BIGLOBEモバイルが一番おすすめです!

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント

  • インターネットプロバイダとしての実績とノウハウを活かした質の高いサービスで安心!
  • IIJmio(みおふぉん)よりも選べるプランが多く、OCNモバイルONEより料金がお得!
  • エンタメフリーもシェアできるから、動画や音楽も容量を気にせず家族全員で楽しめる!
  • 余ったデータ容量は翌月末まで繰り越せるから無駄なく使える!
  • ドコモ回線とau回線を選べる!それぞれドコモ・auと同じエリアで通信できる!