ドコモから格安スマホに乗り換えたいけど、「どうしたらドコモを解約できるのかわからない」という方も多いですよね。
ドコモのホームページを見ても解約手続きの案内がどこにあるのかわかりづらいですし、店舗に行っても混雑していて長時間待たないといけないことも多いです。
そこで、ドコモの解約方法や混雑を避けるための来店予約方法、違約金などの注意点までわかりやすくまとめました。
ドコモから格安スマホへの乗り換えをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください♪
◆◆目次◆◆
1. MNPで乗り換える場合は「来店不要」で解約できる!
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して、ドコモから格安スマホへ番号そのままで乗り換える場合は、ドコモショップへ行かなくても解約することができます。
MNPで格安スマホに乗り換える場合は、まず「MNP予約番号」をドコモから発行してもらいます。
MNP予約番号はパソコン・スマホ・お電話での取得が可能ですので、ドコモショップへ来店する必要はありません。
パソコン・スマホからMNP予約番号を取得する方法
パソコン・スマホからは、ドコモのマイページ「My docomo」にアクセスし、「ドコモオンライン手続き」から手続きを行うことができます。
「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」という項目がありますので、そちらからMNP予約番号を取得します。
24時間ではなく、午前9時~午後9時30分までの受付となっておりますのでご注意ください。
電話でMNP予約番号を取得する方法
電話でMNP予約番号を取得する場合は、ドコモの端末から局番なしの「151」におかけください。
ドコモ以外の端末や一般電話からかける場合は、「0120-800-000」へおかけください。
電話での受付時間は午前9時~午後8時までとなっております。
自動音声ガイダンスにしたがって、「4(各種サービスのご案内)」→「2(番号ポータビリティ)」の順に番号を選択すると、MNP予約番号の発行手続きを行うことができます。
MNP予約番号を取得した後のドコモ解約までの流れ
MNP予約番号を取得できたら、乗り換え先の格安スマホの申し込み手続きを行います。
格安スマホへのMNP転入が完了した時点でドコモとの契約が解除されますので、MNP予約番号を取得した後は、ドコモでのお手続きなしで解約できます。
注意点としては、MNP予約番号には15日間の有効期限がありますので、格安スマホを申し込む直前に取得するのがおすすめです。
有効期限が10日以上残っていないと申し込むことができない格安スマホもありますので、MNP予約番号を取得したら速やかに申し込み手続きをしましょう。
2. 店舗で解約する場合は「来店予約」ができる!
MNPを利用せずに解約する場合は、ドコモショップでしか解約手続きを行うことができません。
しかし、ドコモショップは混雑していることが多く、特に土日や平日のお昼休みなどは長い待ち時間が発生します。
そのため、ドコモショップで解約する場合は、事前に「来店予約」をしておくのがおすすめです。
「来店予約」はパソコンやスマホから簡単にできますので、手順をご紹介します。
①ドコモ公式サイトの「来店予約ページ」へアクセスし、「店舗を指定して予約」をタップします。

②フリーワードかエリアでお近くの店舗を検索し、「この店舗の来店予約をする」をタップします。

③dアカウントのIDとパスワードでログインします。

④受付内容は「解約」を選択します。

⑤「〇」の中から、ご希望の来店日時を選択します。
※画像はドコモショップ渋谷店の予約状況ですが、見ての通りかなり埋まっていますので、必ず来店予約をして行きましょう。

⑥店舗や日時などの登録内容を確認し、「登録する」をタップします。

⑦お客様情報を入力し、一番下までスクロールして「確認する」をタップします。

⑧以上で来店予約は完了です。予約した日時に店舗へ行けば解約手続きができます。

3. ドコモを解約する時の違約金と注意点
ドコモをご利用中の方のほとんどが、「2年定期契約」で契約されています。
いわゆる「2年縛り」と言われている契約形態ですが、契約期間中にドコモを解約すると、9,500円(税抜)の解約金がかかります。
2年定期契約満了後の更新期間(25か月目と26か月目)であれば解約金なしで解約できますが、更新期間を過ぎると自動的に2年定期契約がまた始まってしまいます。
「更新期間が来るのを待って格安スマホに乗り換えよう」という方も多いのですが、格安スマホにするとスマホ代を毎月4,000~5,000円安くすることもできますので、3カ月もあればペイできます。
そのため、2年縛りの途中でも更新期間まで3カ月以上あれば、今すぐ格安スマホに乗り換えた方がお得です。
2年縛りと格安スマホに乗り換えるタイミングについては、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください♪
格安スマホに乗り換えるタイミングは2年縛りの途中でもお得です!
ドコモからMNPで格安スマホに乗り換える場合は、解約金とは別に、2,000円(税抜)の携帯電話番号ポータビリティ手数料がかかります。
その他、端末代金を分割払いにしている場合ですが、そのまま分割払いを継続することもできます。
初期費用を抑えたい方は、残額を一括で精算する必要はありませんのでご安心ください。
4. ドコモ回線の格安SIMなら端末をそのまま使える!
ドコモをご利用の方には、ドコモ回線の格安SIMがおすすめです。
格安スマホ会社は、ドコモなどの大手通信キャリアの回線を借りて、格安スマホのサービスを提供しています。
ドコモの回線に接続する格安SIMであれば、通信エリアや通話品質がドコモと同じで、ドコモの端末をそのまま利用できる場合もあります。
最新のiPhone X/8/8 Plusも、ドコモ回線の格安SIMならそのまま使うことができます。
実際には格安スマホ会社のほとんどがドコモ回線の格安SIMを提供しているため、選択肢が多過ぎて、逆にどれを選べばいいのかわからないという方も多いです。
そこで当サイトでは、料金がお得なだけでなく、データ通信速度も快適でサービスの質も高い「超!おすすめの格安スマホ会社 5選」をご紹介しています。
5社とも他の格安スマホ会社にはない独自のサービスや特長があり、自分にぴったりの格安スマホを選びやすいと思います。
こちらの記事でわかりやすく解説していますので、ぜひ格安スマホ選びの参考にしてください♪
お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪