auから格安スマホに乗り換え【徹底比較!au回線のおすすめ格安SIM 5選】

auから格安スマホに乗り換えるなら、通信エリアや通話品質がauと同じである「au回線の格安SIM」がおすすめです。

au回線の格安SIMを提供しているおすすめの格安スマホ会社は、「mineo(マイネオ)」「BIGLOBEモバイル」「QTモバイル」「IIJmio(みおふぉん)」「UQモバイル」の5社です。

この記事では、5社のau回線SIMの「料金プラン」「データ通信速度」「サービス」を徹底的に比較し、auから乗り換えるのにおすすめの格安スマホをご紹介します。

auから格安スマホに乗り換える方におすすめのau回線SIMを徹底比較!

1. au回線のおすすめ格安SIM 5選

auから乗り換えるのにおすすめの格安スマホ会社は次の5社です。

格安スマホ会社 おすすめポイント
mineo(マイネオ)
公式サイトはこちら!
独自のコミュニティサイト「マイネ王」が超便利!特に容量を毎月1GB引き出せる「フリータンク」はおすすめ!
BIGLOBEモバイル
公式サイトはこちら!
YouTubeなど対象の動画・音楽配信サービスを容量無制限で楽しめる「エンタメフリー・オプション(月額480円)」がおすすめ!
QTモバイル
公式サイトはこちら!
九州電力グループが運営する格安スマホでサービスの質も高く安心!BBIQ会員ならさらにお得!
IIJmio(みおふぉん)
公式サイトはこちら!
200万回線を突破した老舗の格安スマホ!シンプルな料金プランと豊富に選べる端末のラインナップが魅力!
UQモバイル
公式サイトはこちら!
KDDIグループが運営する「auのサブブランド」だから安心!データ通信速度は格安スマホ最速!

 

5社とも料金が安くなるのはもちろん、データ通信速度も快適でサービスの質も高いので、どれを選んでも間違いはありません。

これから5社の「料金プラン」「データ通信速度」「サービス」を徹底的に比較していきますので、自分にぴったりの格安スマホをお選びください。

2. 【料金比較】一番お得に利用できる格安SIMは?

まずは、「au回線のおすすめ格安SIM 5選」の料金プランを比較表にまとめました。

UQモバイルは5分かけ放題コミの料金プランとなっておりますので、「音声通話SIM」と「音声通話SIM+かけ放題」とで分けて料金比較表にまとめました。

「音声通話SIM」の料金比較表

※スマートフォンでご覧の方は、画面を横向きにすると見やすくなります。

データ容量 mineo
公式サイト
BIGLOBE
公式サイト
QTモバイル
公式サイト
IIJmio
公式サイト
UQモバイル
公式サイト
1GB 1,410円 1,400円 1,450円
2GB 1,980円
3GB 1,510円 1,600円 1,550円 1,600円
6GB 2,190円 2,150円 2,250円 2,220円 2,980円
10GB 3,130円 3,250円 3,260円
12GB 3,400円
14GB 4,980円
20GB 4,680円 5,200円 4,900円
30GB 6,600円 7,450円 6,900円

※価格は税抜き表記。
 

UQモバイルは他の4社よりも料金が少し高くなりますが、5分以内の国内通話を何回でもかけられる「5分かけ放題」が基本プランに含まれています。

他の4社では、オプションとしてかけ放題を付けることができますので、かけ放題コミの料金も比較してみます。

「音声通話SIM+かけ放題」の料金比較表

※スマートフォンでご覧の方は、画面を横向きにすると見やすくなります。

mineo
公式サイト
BIGLOBE
公式サイト
QTモバイル
公式サイト
IIJmio
公式サイト
UQモバイル
公式サイト
かけ放題 10分かけ放題
(850円/月)
3分かけ放題
(650円/月)
5分かけ放題
(850円/月)
10分かけ放題
(830円/月)
5分かけ放題
(基本料コミ)
1GB 2,260円 2,050円 2,300円
2GB 1,980円
3GB 2,360円 2,250円 2,400円 2,430円
6GB 3,040円 2,800円 3,100円 3,050円 2,980円
10GB 3,980円 4,100円 4,090円
12GB 4,050円
14GB 4,980円
20GB 5,530円 5,850円 5,750円
30GB 7,450円 8,100円 7,750円

※価格は税抜き表記。
 

比較表を見てわかる通り、格安スマホの月額料金にそこまで大きな差はありません。

注意点としては、UQモバイルは2年目以降の料金が各プランとも月1,000円高くなってしまいますので、料金のお得さで選ぶなら他の4社の方がおすすめです。

しかし、UQモバイルはデータ通信速度が一番速いというメリットもあります。

続いては、5社のデータ通信速度を比較しますので、こちらも参考にしてください。

3. 【データ通信速度比較】一番快適に利用できる格安SIMは?

当サイトでは、管理人が実際に格安SIMを契約して、データ通信速度の測定調査を定期的に行っております。

まずは、2017年11月15日(水) 14時頃に福岡県の博多駅構内で測定した結果をご紹介します。

「au回線のおすすめ格安SIM 5選」の実際のデータ通信速度を、下り速度が速い順にランキングにしました。

順位 格安SIM 下り速度 上り速度
1位 UQモバイル 52.38Mbps 7.35Mbps
2位 QTモバイル 51.22Mbps 8.30Mbps
3位 BIGLOBEモバイル 40.30Mbps 8.73Mbps
4位 mineo(マイネオ) 38.96Mbps 7.10Mbps
5位 IIJmio(みおふぉん) 12.61Mbps 7.87Mbps

※すべてau回線の格安SIMのデータ通信速度。
 

5社ともデータ通信速度は非常に速く、やはりauのサブブランドであるUQモバイルが最速です。

同じ日に同じ場所で、お昼休みの時間帯(12:30頃)にもデータ通信速度を測定しましたが、この結果を見るとUQモバイルの安定感が非常によくわかるかと思います。

順位 格安SIM 下り速度 上り速度
1位 UQモバイル 35.44Mbps 7.34Mbps
2位 BIGLOBEモバイル 23.58Mbps 5.60Mbps
3位 QTモバイル 2.21Mbps 5.34Mbps
4位 mineo(マイネオ) 1.34Mbps 5.41Mbps
5位 IIJmio(みおふぉん) 0.42Mbps 4.51Mbps

※すべてau回線の格安SIMのデータ通信速度。
 

平日のお昼休みの時間帯(12:00~13:00)は一気にインターネットを使う人が増えるため、格安SIMのデータ通信速度は大きく落ちてしまいますが、UQモバイルは非常に速いスピードを維持しています。

UQモバイル以外の4社は、auから回線を借りて格安スマホのサービスを提供している「MVNO」と呼ばれる格安スマホ会社です。

MVNOは借りている回線の量によって限りがありますが、UQモバイルはKDDIグループ、「auのサブブランド」であるため、その限りがなくデータ通信速度が安定しているのです。

データ通信速度の目安として、4Mbps以上の速度で高画質動画の再生やアプリのダウンロードも快適、1MbpsでYouTube動画を標準画質(360p)で再生するのが問題ないレベルです。

MVNOの格安SIMでも普段は快適にインターネットを利用できますが、平日のお昼休みの時間帯など回線が混み合うと、高画質動画の再生やアプリのダウンロードは厳しくなります。

LINEのやり取りやニュース記事の閲覧ぐらいは問題ありませんが、いつでもどこでも超高速でインターネットを利用したい方にはUQモバイルがおすすめです。

※データ通信速度は日時や場所などの環境によって変化しますので、あくまでも参考程度としてください。

4. 【サービス比較】独自サービスがおすすめの格安SIMは?

「au回線のおすすめ格安SIM 5選」の中で、他の格安スマホ会社にはないおすすめの独自サービスがあるのは、「mineo(マイネオ)」と「BIGLOBEモバイル」です。

mineo(マイネオ)は「マイネ王」が超便利!

mineo(マイネオ)の一番のおすすめポイントは、「マイネ王」という独自のコミュニティサイトを運営していることです。

マイネ王では様々な便利サービスが提供されていますが、中でも重宝するのは「Q&A」と「フリータンク」です。

Q&Aでは、格安スマホに関するわからないことを気軽に質問することができ、mineo(マイネオ)のスタッフやユーザーから回答を得ることができます。

毎日たくさんの質問が上がっているので、自分で質問しなくても、Q&Aを検索するだけでたいていのことは解決できるので、格安スマホ初心者の方でも安心です

フリータンクはmineo(マイネオ)ユーザー同士で高速データ通信容量を分け合えるサービスで、容量が足りなくなった時にフリータンクから毎月1GB引き出すことができます。

いつもよりデータ通信を使い過ぎてしまっても、速度制限を気にして月末にネット利用を節約するストレスがなくなるので、非常におすすめのサービスです。

BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションがおすすめ!

BIGLOBEモバイルは、「エンタメフリー・オプション」という対象の動画・音楽配信サービスを容量無制限で楽しめるサービスがあります。

動画や音楽をスマホで視聴しているとデータ通信容量を大量に消費してしまいますが、月額480円で速度制限を気にせずに楽しめるのは非常にお得です。

対象サービスも以下の通り、主要な動画・音楽配信サービスはほとんど網羅されています。

エンタメフリー・オプションの対象サービス

YouTube、YouTube Kids、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotify、AWA、radiko.jp、Amazon Music、U-NEXT
 

スマホで動画や音楽を思いっきり楽しみたい方には、BIGLOBEモバイルが一番おすすめです。

5. iPhoneを使いたい方はテザリングができなくなるので注意

格安SIMでもiPhoneを利用することはできますが、au回線の格安SIMではiPhoneのテザリング機能が使えなくなりますのでご注意ください。

そのため、iPhoneを格安SIMで使いたい方でテザリングもよく利用されている方は、SIMフリー版のiPhoneを購入して、ドコモ回線の格安SIMを契約するのがおすすめです。

また、auのiPhoneでもSIMロック解除すれば、ドコモ回線の格安SIMでテザリングも使える機種もありますので、格安スマホ会社の公式サイトで動作確認されているかどうかチェックしてみてください。

例えば、mineo(マイネオ)では「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」「iPhone SE」「iPhone 6s Plus」「iPhone 6s」なら、auのiPhoneでもSIMロック解除をすれば、ドコモ回線の格安SIMでテザリングも使えます。

6. au回線の格安SIMで一番のおすすめはmineo(マイネオ)

以上を総合的に評価すると、au回線の格安SIMで一番のおすすめは「mineo(マイネオ)」です。

データ通信速度も十分快適で、特にマイネ王は非常に便利で役立つサービスで、すべての方におすすめできます。

auから格安スマホへ乗り換えたい方は、ぜひmineo(マイネオ)をご検討ください。

mineo(マイネオ)のおすすめポイント

  • マイネ王のQ&Aでわからないことも気軽に質問できる!
  • フリータンクから毎月1GBまで容量を引き出せる!
  • データ通信速度も速く、インターネットも快適!
  • 月額850円で10分かけ放題も付けられるので通話が多い方もお得!

今なら超お得な「続・大盤振る舞いキャンペーン」も実施中!

mineo(マイネオ)「続・大盤振る舞いキャンペーン」

2018年1月18日(木)までに申し込むと、月額料金が6カ月間、毎月900円割引されるキャンペーンを実施中です!

音声通話SIMがなんと月額410円から!人気の3GBプランもなんと月額610円と業界最安値でマイネオを利用できます。

ぜひこの機会にマイネオで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪