格安SIMのデータ容量3GB前後の料金プランを徹底比較!おすすめは?

格安スマホの3GB前後のプランは、自宅にWi-Fiがある方やスマホの使用頻度が少ない方にちょうど良い容量ですので、非常に人気があります。

その分プランもたくさんあるため、「どの格安スマホ会社がいいのかわからなくなってしまった」という方も多いかと思います。

そこで、格安スマホのデータ容量「2GB」「3GB」「4GB」の料金プランを徹底的に比較して、データ容量3GB前後でおすすめの格安スマホをご紹介します。

データ容量2GBの格安スマホ料金プラン比較表

まず、3GBでは余るけど1GBでは足りないという方におすすめの、データ容量「2GB」のプランをご紹介します。

データ容量2GBのプランがある格安スマホ会社は、「DMMモバイル」「イオンモバイル」「nuroモバイル」「エキサイトモバイル」「楽天モバイル」「UQモバイル」「Y!mobile(ワイモバイル)」の7社です。

楽天モバイルとUQモバイルは「5分かけ放題」、ワイモバイルは「10分かけ放題」がセットになった音声通話SIMのプランのみで、データSIMの設定はありません。

電話かけ放題については、エキサイトモバイル以外の3社でもオプションで付けることができます。

データ容量2GBの料金プランを、「データSIM」「音声通話SIM」「電話かけ放題コミの料金」で、比較表にまとめました。

データ容量2GBの料金プラン比較表

  データSIM 音声通話SIM かけ放題コミ
DMMモバイル 770円 1,380円 2,230円
(10分かけ放題)
イオンモバイル 780円 1,380円 2,230円
(10分かけ放題)
nuroモバイル 700円 1,400円 2,200円
(10分かけ放題)
エキサイトモバイル 770円 1,470円
楽天モバイル 1,980円
(5分かけ放題)
UQモバイル 1,980円
(5分かけ放題)
ワイモバイル 1,980円
(10分かけ放題)

※税抜き価格
 

「データSIM」では、nuroモバイルが月額700円と一番お得です。

nuroモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安スマホで、「ニューロモバイル」と読みます。

料金プランが2GB~10GBまで1GB単位で分かれているため、自分の使い方にぴったりのプランを選ぶことができます。

月額2,500円で毎日5時間まで容量制限なしで使い放題になるプランや、データ容量を翌月分から前借りできるサービスなど、nuroモバイルにしかない独自のサービスも魅力です。

「音声通話SIM」では、DMMモバイルとイオンモバイルが月額1,380円でお得です。

通信速度の速さで選ぶならDMMモバイルの方がおすすめですが、サポート面では全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられるイオンモバイルの方がおすすめです。

「電話かけ放題コミの料金」では、楽天モバイルとUQモバイルとワイモバイルが月額1,980円でお得です。

中でも楽天モバイルの2GBプランは「スーパーホーダイ」というプランで、データ容量2GBを使い切っても、1Mbpsの速度でインターネットを利用できるというメリットがあります。

1Mbpsの通信速度なら、動画再生も問題ないレベルで、LINEのやり取りやFacebook・TwitterなどSNSの閲覧も快適にできます。

容量2GBで電話かけ放題コミのプランなら、楽天モバイルがおすすめです。

2. データ容量3GBの格安スマホ料金プラン比較表

データ容量3GBのプランは非常に人気があるため、ほとんどの格安スマホ会社で料金プランが用意されています。

ただ、どこも料金は同じぐらいですので、通信速度が快適でサポートも充実しているおすすめだけを厳選してご紹介します。

データ容量3GBの料金プランも、「データSIM」「音声通話SIM」「電話かけ放題コミの料金」で、比較表にまとめました。

データ容量3GBの料金プラン比較表

  データSIM 音声通話SIM かけ放題コミ
DMMモバイル 850円 1,500円 2,350円
(10分かけ放題)
mineo(マイネオ) 900円 1,600円 2,450円
(10分かけ放題)
BIGLOBEモバイル 900円 1,600円 2,250円
(3分かけ放題)
楽天モバイル 900円 1,600円 2,450円
(5分かけ放題)
LINEモバイル 1,110円 1,690円 2,570円
(10分かけ放題)
OCNモバイルONE 1,100円 1,800円 2,650円
(10分かけ放題)

※税抜き価格
 

料金だけを比較するとDMMモバイルが一番安くてお得ですが、通信速度とサポート面も総合して評価すると、3GBプランではmineo(マイネオ)が一番おすすめです。

その理由は、通信速度が他の格安スマホと比べても速いことと、「マイネ王」という独自サービスによるサポートがとても便利なことです。

マイネ王とは、mineo(マイネオ)独自のコミュニティサイトで、例えばQ&Aコーナーではわからないことを気軽に質問することができます。

毎日10件以上の質問があがり、mineo(マイネオ)のスタッフやユーザーから回答をもらえるので、質問をしなくてもQ&Aを見ているだけでほとんどのことは解決できます。

マイネ王には「フリータンク」というサービスもあり、容量が足りなくなってしまった時に、フリータンクから容量を引き出すこともできます。

mineo(マイネオ)は余ったデータ通信量を翌月末まで繰り越すこともできますが、それでも余ってしまった場合はフリータンクに容量を入れることができます。

こうして集められた容量を、自分の容量が足りない時に引き出せるので、実際には3GB以上の容量を使うこともできます。

また、10分かけ放題を月額850円で付けられるのもお得なポイントです。

容量3GBのプランでは、独自のサービスもあってお得なmineo(マイネオ)が一番おすすめです。

3. データ容量4GBの格安スマホ料金プラン比較表

データ容量4GBのプランがあるのは、「イオンモバイル」「nuroモバイル」「エキサイトモバイル」の3社だけです。

データ容量4GBの料金プラン比較表

  データSIM 音声通話SIM かけ放題コミ
イオンモバイル 980円 1,580円 2,430円
(10分かけ放題)
nuroモバイル 1,100円 1,800円 2,600円
(10分かけ放題)
エキサイトモバイル 1,150円 1,850円

※税抜き価格
 

この中から選ぶなら、ダントツで料金が安いイオンモバイルで決まりですね。

3GBプランで一番おすすめのmineo(マイネオ)よりも安い料金で4GB使えるのでさらにお得です。

ただ、mineo(マイネオ)もフリータンクを利用すれば4GB使うことも可能ですので、mineo(マイネオ)とイオンモバイルとの違いは、通信速度とサポート体制にあります。

通信速度の面では、mineo(マイネオ)の方がイオンモバイルよりも速くて快適です。

サポートの面では、mineo(マイネオ)はマイネ王によるネットでのサポートが充実しているのに対して、イオンモバイルはイオン店舗で対面のサポートを受けられるのが魅力です。

そのため、対面でのサポートがないと不安な方はイオンモバイルの方がおすすめですが、総合的にはmineo(マイネオ)の方がおすすめです。

データ容量3GB前後で一番おすすめの格安スマホは?

これまで比較してきたデータ容量「2GB」「3GB」「4GB」の格安スマホの料金プランを、「データSIM」「音声通話SIM」「電話かけ放題コミの料金」で分けて比較表にまとめ、それぞれのおすすめ格安スマホをご紹介します。

データSIMの料金プラン比較表

  2GB 3GB 4GB
DMMモバイル 770円 850円
イオンモバイル 780円 980円
nuroモバイル 700円 900円 1,100円
エキサイトモバイル 770円 880円 1,150円
mineo(マイネオ) 900円
BIGLOBEモバイル 900円
楽天モバイル 900円
LINEモバイル 1,110円
OCNモバイルONE 1,100円

※税抜き価格
 

データSIMでは、nuroモバイルの2GBプラン(月額700円)か、mineo(マイネオ)の3GBプラン(月額900円)がおすすめです。

少しでも料金を安くしたい方や2GBで十分という方はnuroモバイル、サービスの質で選ぶならmineo(マイネオ)をお選びください。

音声通話SIMの料金プラン比較表

  2GB 3GB 4GB
DMMモバイル 1,380円 1,500円
イオンモバイル 1,380円 1,580円
nuroモバイル 1,400円 1,600円 1,800円
エキサイトモバイル 1,470円 1,580円 1,850円
mineo(マイネオ) 1,600円
BIGLOBEモバイル 1,600円
楽天モバイル 1,600円
LINEモバイル 1,690円
OCNモバイルONE 1,800円

※税抜き価格
 

音声通話SIMでは、料金と通信速度とサポートを総合評価すると、mineo(マイネオ)の3GBプラン(月額1,600円)が一番おすすめです。

特にmineo(マイネオ)ユーザー同士でデータ容量を分け合えるフリータンクは、他の格安スマホにはない独自のサービスで、3GBプランでも実質4GBの容量を使うこともできるのでお得です。

2GBでも十分という方は、DMMモバイルかイオンモバイルが安くてお得です。

通信速度で選ぶならDMMモバイル、サポート面で選ぶならイオンモバイルがおすすめです。

電話かけ放題コミの料金プラン比較表

  2GB 3GB 4GB
UQモバイル
(5分かけ放題)
1,980円
ワイモバイル
(10分かけ放題)
1,980円
楽天モバイル
(5分かけ放題)
1,980円 2,450円
DMMモバイル
(10分かけ放題)
2,230円 2,350円
nuroモバイル
(10分かけ放題)
2,200円 2,400円 2,600円
イオンモバイル
(10分かけ放題)
2,230円 2,430円
mineo(マイネオ)
(10分かけ放題)
2,450円
BIGLOBEモバイル
(3分かけ放題)
2,250円
LINEモバイル
(10分かけ放題)
2,570円
OCNモバイルONE
(10分かけ放題)
2,650円

※税抜き価格
 

電話かけ放題コミで一番おすすめなのは楽天モバイルの2GBプラン(月額1,980円)です。

楽天モバイルの2GBプランは「スーパーホーダイ」というプランで、2GBのデータ容量を使い切っても、1Mbpsの速度でインターネットを利用することができます。

データ通信速度が1Mbpsあれば通常のネット利用は快適にできますので、容量がなくなっても安心です。

以上、自分にぴったりの格安スマホのプランを見つけて、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪