格安スマホのデータ容量1GB以下の料金プランを徹底比較!おすすめは?

この記事では、毎月の高速データ通信容量が1GB以下の料金プランを徹底比較し、おすすめの格安スマホをご紹介します。

LINEのやり取りやSNS・ニュース記事の閲覧ぐらいにしかスマホを使わないという方や、自宅にWi-Fi環境が整っている方など、1GBもあれば十分という方はぜひ、格安スマホ選びの参考にしてください♪

1. 格安スマホのデータ容量1GB以下の料金プラン比較表

毎月の高速データ通信容量が1GB以下の料金プランがある格安スマホ会社は、「mineo(マイネオ)」「楽天モバイル」「LINEモバイル」「QTモバイル」「DMMモバイル」「イオンモバイル」の6社です。

まずはこの6社の料金プランを比較しやすいように、音声通話SIMとデータSIMの料金でそれぞれ一覧表にまとめました。

音声通話SIMの料金比較表

0GB 500MB 1GB
mineo(マイネオ) 1,310円 1,410円
楽天モバイル 1,250円
LINEモバイル 1,200円
QTモバイル 1,450円
DMMモバイル 1,140円 1,260円
イオンモバイル 1,130円 1,280円

※税抜き価格

データSIMの料金比較表

0GB 500MB 1GB
mineo(マイネオ) 700円 800円
楽天モバイル 525円
LINEモバイル 500円
QTモバイル 700円
DMMモバイル 440円 480円
イオンモバイル 480円

※税抜き価格

2. 料金の安さで選ぶならDMMモバイルかイオンモバイル

上の料金比較表で赤字で表示しているのが、同じデータ容量のプランの中で一番安い料金です。

「音声通話SIM」では、DMMモバイルの0GBプラン(1,140円/月)、イオンモバイルの500MBプラン(1,130円)、LINEモバイルの1GBプラン(1,200円/月)が最安値です。

イオンモバイルの500MBプランの方がDMMモバイルの0GBプランよりも月額料金が安いので、イオンモバイルの500MBプラン(1,130円)かLINEモバイルの1GBプラン(1,200円/月)の2択となります。

少しでも料金を安くしたいという方はイオンモバイル、500MBで容量が足りるか不安な方はLINEモバイルがおすすめです。

「データSIM」では、DMMモバイルの0GBプラン(440円/月)か1GBプラン(480円/月)、もしくはイオンモバイルの1GBプラン(480円/月)が最安値です。

DMMモバイルは、徹底的なコスト削減により業界最安値の料金を実現しており、人件費や店舗維持コストも削減するために店舗を設けていません。

そのため、安くてお得な料金で利用できるにもかかわらず、通信速度などサービスの質も非常に良い格安スマホです。

イオンモバイルも同じく非常に安い料金で格安スマホのサービスを提供していますが、当サイトの測定調査結果では通信速度はDMMモバイルの方が速いです。

しかしサポートの面では、イオンモバイルは全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられるため、スマホ初心者の方にはイオンモバイルがおすすめです。

毎月の高速データ通信容量が1GB以下のプランを安さで選ぶなら、DMMモバイルかイオンモバイルの2択です。
blue b f11em”>通信速度の速さで選ぶならDMMモバイル、サポートの良さで選ぶならイオンモバイルがおすすめです。

3. 容量1GB以下で一番おすすめの格安スマホはLINEモバイル

容量1GB以下で一番おすすめの格安スマホはLINEモバイル

LINEモバイルも、音声通話SIMの1GBプランが1,200円/月、データSIMの1GBプランが500円/月と、非常にお得な料金となっています。

音声通話SIMは、イオンモバイルの500MBプラン(1,130円/月)より、70円上がるだけで容量2倍の1GBプランにできます。

データSIMも、イオンモバイルとDMMモバイルの1GBプラン(480円/月)より、20円上がるだけです。

これだけの差額であれば、私はLINEモバイルをおすすめします。

その理由は、LINEモバイルはLINEアプリをデータ消費ゼロで利用できるからです。

LINEモバイル独自のサービスで、LINEの音声通話やトークの送受信、LINEニュースの閲覧など、LINEアプリを容量無制限で利用することができます。

そのため、LINE以外のデータ通信に1GBの容量を使うことができ、容量を使い切ってしまっても、LINEは引き続き高速通信で利用できます。

さらに、LINEモバイルならLINEの年齢認証もできるため、ID検索も利用可能です。

LINEの年齢認証は、大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のシステムと連動しているため、格安スマホでは年齢認証ができません。

LINEのID検索は、18歳未満のユーザーが利用できないように年齢認証が必要となっていますが、LINEモバイル以外の格安スマホでは年齢認証ができないため、ID検索も利用できません。

ID検索ができなくても、「招待」という機能で遠くにいる友だちをLINEの連絡先に追加することもできるので、そこまで大きな問題ではありません。

しかし、LINEのID検索を利用したい方は、LINEモバイル一択となります。

このように、LINEがデータ消費ゼロで使い放題であることと、ID検索も利用できることから、容量1GB以下で格安スマホを利用するならLINEモバイルが一番おすすめです。

LINEモバイルで、お得で快適な格安スマホ生活を始めましょう♪