ちょびリッチは運営15年以上もの実績をもつポイントサイトで、無料でガッツリ稼げるコンテンツが豊富なことから愛用者も多く330万人以上が利用しています。
あらゆる稼げるコンテンツが揃っているうえに、ショッピングなどでの還元率がかなり高くポイント交換先も豊富なので、ちょびリッチだけでもお小遣い稼ぎを完結させることだってできてしまいます。
そんなちょびリッチの特徴や口コミ・評判、使い方、ポイントの貯め方・稼ぎ方など、ちょびリッチに関する攻略情報をご紹介します。
◆◆目次◆◆
ちょびリッチの基本情報
- 株式会社ちょびリッチが運営し、運用実績は業界トップクラス
- 獲得したポイントの半分が実際に稼いだ金額になる(1ポイント=0.5円)
- 小学6年生・中学1年生から利用可能
- 交換手数料は無料〜150円・ポイントの有効期限なし
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
---|---|
運用実績 | 2002年〜 |
会員数 | 330万人以上 |
交換レート | 1ポイント=0.5円 |
最低交換額 | 800pt~ |
交換手数料 | 無料〜150円 |
年齢制限 | 12歳以上 |
ポイント有効期限 | なし (※最後のポイント獲得から1年以上ポイント獲得がない場合はポイント失効) |
ちょびリッチは「株式会社ちょびリッチ」が運営しているポイントサイトです。
2002年から運営されているため運用実績は17年以上とかなり長く、当サイトでおすすめしているハピタスやモッピー、げん玉などが登場する以前から運営されています。
上記大手のポイントサイトよりも宣伝や広告に力を入れていないためか、会員数は330万人ほどと伸び悩んでいますが、愛用者が多く昔から使っている方はずっと使い続けている印象があります。
ちょびリッチの特徴として、アンケートやゲームなどコツコツ稼げる案件から、会員登録やクレジットカードなどガッツリ稼げる案件、データ入力や記事作成など仕事をして稼げる案件など幅広い案件があり、他のポイントサイトのいいとこ取りをしたようなポイントサイトになっています。
交換レートは1ポイント=0.5円と少しわかりにくいですが、「獲得したポイントの半分が実際に稼いだ金額になる」と覚えておくといいでしょう。
最低交換額も800pt〜とすぐに交換することができ、交換手数料も基本無料、最大でも150円ととても良心的です。
さらに年齢制限もかなり緩く、12歳以上と小学6年生もしくは中学1年生からでも使い始めることができます。
また、交換先も35件以上と豊富なうえに、基本的にポイントの有効期限もありません。
ただし、最後のポイント獲得から1年以上ポイントの獲得がない場合はポイント失効となってしまうので注意しましょう。
バナーをクリックするだけで獲得出来るポイントや、メルマガ内のおみくじポイントなど、1ポイントでも獲得すればポイントが失効することはないので、ポイントを失効させないためにもこまめにポイントを獲得するようにしてください。
ちなみに、ポイント失効の対象者には失効1ヵ月前に「ちょびリッチポイント有効期限のお知らせ」というメールが届くので、このメールが届いたら必ずチェックしておきましょう。
ちょびリッチの安全性は?
- 重要な個人情報が必要なのはアカウント作成時とポイント交換時のみ
- SSL導入で個人情報がしっかり保護されている
- JIPC加入で安心・安全なポイントサイトであることが証明されている
ちょびリッチをこれから利用しようと思っても、登録する際には氏名や住所などの個人情報を入力する必要があるのでは?アカウントの乗っ取りや不正利用されてしまうのでは?など、安全性やセキュリティーが気になる方は多いことでしょう。
結論から言うとちょびリッチの安全性に問題はなく、安心して利用できると断言できます。
まず、登録する際に必要となる情報は以下の通りです。
- メールアドレス
- ニックネーム
- パスワード
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 性別
- 住所(都道府県)
- 電話番号
氏名や住所の入力が必要ですが、氏名はポイントを現金に交換する際に必要となる情報であり、ちょびリッチ側で使用されるのは現金交換時のみです。
また、住所情報は都道府県のみと詳細な住所を記入する必要はなく、仮に悪用されたとしても住所が特定されてしまうなんてことはまずありません。
そして、電話番号は本人確認に必要となり、登録者と登録しようとしている電話番号の一致を確認するために使用されます。
詳しい登録手順や電話番号認証の方法は「アカウント作成・ログイン方法」をご覧ください。
このように登録情報の中には重要な情報も含まれていますが、ちょびリッチで怪しいことに使われる、悪用されるなんてことはまずないのでご安心ください。
そして、ちょびリッチのサイト自体にもセキュリティー対策が施されています。
全ページではありませんが、アカウント作成ページやログインページ、ポイント交換ページなど個人情報を入力するようなページには必ずSSL(インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み)が導入されています。
SSLが導入されていることによって入力した個人情報の漏洩を防ぎ、安全に利用することができるようになっているんです。
詳しい個人情報保護の方針については、ちょびリッチの「個人情報について」をご覧ください。
また、ちょびリッチの運営会社はJIPC(日本インターネットポイント協議会)にも参加しています。
これは、ユーザーのためになるポイントサイトを運営し、より利用しやすいポイントサイトを目指している証明でもあり、ちょびリッチが安心して利用できるポイントサイトである証拠です。
以上のように、ちょびリッチが安全であることに間違いはありません。
セキュリティー面や不正行為に対する取り組みについても力を入れているポイントサイトなので、誰でも安心して利用できるでしょう。
スマホアプリについて
- iOS(iPhone)/Androidともにスマホアプリは配信されていない
- スマホ版をアプリのようにスマホホーム画面に追加できる
残念ながら、ちょびリッチではスマホアプリはiOS(iPhone)でもAndroidでも配信されていません。
しかしちょびリッチではスマホ版を利用することができ、パソコン版と同じようにポイントを稼ぐことができます。
また、このスマホ版はアプリのようにスマホのホーム画面に登録することができ、アプリのように素早くアクセスできるようになります。
以下でスマホのホーム画面に登録する方法をご紹介します。
②「ホーム画面に追加」をタップ
ちょびリッチの口コミや評判は?
- 良い口コミでは無料でポイントが稼げること、一獲千金も狙えることから好評
- 悪い口コミでは悪評はなく使い方に困っている人が多い
- 全体的に評判が良く効率よく稼げるポイントサイトである
ちょびリッチは運用実績も長く登録者数も多いポイントサイトですが、実際のところユーザーの口コミや評判はどうなのか気になるところですよね。
そこで、ちょびリッチの良い口コミや悪い口コミなど、評判を調査してみました。
ちょびリッチの良い口コミ
ちょびリッチモニター案件の承認完了!!少額だけどうれしー😆しかもこの時行った焼肉屋さんすごく美味しかったんだ😄 pic.twitter.com/5GD15CSBi9
— よちよち陸マイラー (@2019cecil_fo) 2019年5月8日
今日の嬉しかったこと2つ。
①ケガをしていて休んでいたジムのエアロビクスクラスを再開。
24,000歩😳‼️
すごくないですかー!?②はじめてちょびリッチのガチャで30P当たった😃
小さな事でも喜べるって幸せ〜✨ pic.twitter.com/BPc5ZiM5nO
— missa✈︎旅とグルメLOVE❤︎ (@missa_71) 2019年3月7日
久々にスマホでちょびリッチにログインしたら、アプリをダウンロードするだけでポイントゲット♪の案件がありました😍ラッキー😋
一番効率良く稼げるのはコレだと思ってます😎#副業 #お小遣い稼ぎ #ポイントサイト
— 黒いカリスマ@ポイントサイト (@kuroi_charisma) 2019年5月8日
今日のちょびリッチで二度目の当選キター!
まぁポイントは低かった(2,000Pt)けど。
ちなみに前回は48,000Ptだった。
(繰り越しが無制限か100,000ぐらいまでOKだった頃?)
もうかれこれ15年ぐらいやってるので見逃した可能性も含めて5年に1回ぐらいは当たるのかも。
ちょびリッチでは、全体的にコツコツとお小遣い稼ぎをしている方が多い印象です。
少額でも無料でもらえたり、サービスをお得に利用できるということから、ユーザーからはとても好評のようです。
また、ちょびリッチではガチャや友達紹介ランキングなどの一獲千金を狙えるチャンスもあるので、ガッツリ稼ぐつもりがなくてもとりあえず登録しておくと良いでしょう。
ちょびリッチが気になる方は、以下より登録してみてください。
ちょびリッチの悪い口コミ
まさかちょびリッチの換金に電話番号認証が必要だとは…
完全に盲点だったわ— あるくん ─シノン連合 広報担当─ (@Arukun__gamer) 2019年5月9日
ちょびリッチの成功率が低すぎて困ってる
どうしよう…💦— ゆい︎︎☁︎︎ (@4FJDardZZ3C3duP) 2019年5月9日
ちょびリッチ初心者なんだが今月10人紹介したのよ。。
んでついさっき見たら入賞ポイント(100p)だけ反映されてて
紹介したポイントはまだ貰えてないんだけどまた暫くしたら貰えるよね?? 優しい方教えて。。。
ちょびリッチの悪い口コミでは、悪評というよりも困っている方が多いようです。
まず、ちょびリッチではアカウント作成時に電話番号認証が必要になり、ポイントを現金に交換する際などに必要になります。
電話番号認証をしておかないと換金はできないので、必ず済ませておくようにしましょう。
電話番号認証のやり方については、次の「アカウント作成・ログイン方法」で説明します。
次にちょびリッチで成功率といえば、「お仕事で貯める」コンテンツのデータ入力ですが、こちらは始める前にチュートリアルがあり、入力方法や記入例などが詳しく開設されています。
また、実際にお仕事を始める前に練習問題も行えるので、不安な方は必ずチュートリアルと練習問題を済ませておくようにしましょう。
そして最後に友達紹介についてですが、こちらは友達が登録してくれたらすぐにポイントがもらえるわけではありません。
詳しくは「友達紹介で稼ぐ方法」で説明しますが、友達を紹介した場合、登録してくれた友達が1pt以上ちょびリッチでポイントを稼いだら、あなたに紹介ポイントが付与される仕組みになっています。
必ずしも紹介しただけでポイントがもらえるわけではないので注意しましょう。
他にも、ちょびリッチを利用するうえで困っている方はいらっしゃいましたが、「全然稼げない」「不満がある」といった悪評は見当たりませんでした。
ちょびリッチの口コミや評判を調べた結果、ちょびリッチはユーザー満足度が高いポイントサイトであると言えます。
アカウント作成・ログイン方法
次に、ちょびリッチのアカウント作成方法・ログイン方法をご紹介します。
1分で登録できるので、まだちょびリッチに登録していない方はぜひ登録してみてください。
①こちらからちょびリッチにアクセスし、「無料会員登録!」をタップ

②メールアドレスを入力して「送信」ボタンをクリック


ちょびリッチではGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスで登録することもできますが、公式ではフリーメールアドレスでの登録は推奨されていません。
フリーメールアドレスで登録する場合は、メールアドレスやパスワードの管理など十分注意したうえで利用するようにしましょう。
詳しくは、ちょびリッチのサポートページをご覧ください。
③「ちょびリッチ 仮登録確認のお知らせ!」というメールが届くので、「▼本登録用URL」下のURLをクリック

④必要事項を入力して利用規約を確認後、「利用規約に同意する」をチェックして「入力内容確認へ」ボタンをクリック





⑤入力内容を確認後、「登録する」ボタンをクリック


⑥入力した電話番号の電話から指定の電話番号へ電話をかける(電話番号認証)

⑦「ちょびリッチ 発信認証完了」のメールが届いたら登録完了


⑧登録完了ページが表示され、トップに戻るとログイン完了


電話番号認証についてはこちらから電話をかける必要がありますが、会話する必要はなくほんの一瞬短い発信音が聞こえると電話が切れるようになっています。
また、次回以降のログインは登録時に届いたメールに記載されている会員番号と登録したパスワードを入力することでログインすることができます。
ちなみに、毎回ログインをするのが面倒な方は他サービスのアカウントを連携させておくことで、ログイン時の会員情報・パスワード入力、画像認証などを行わずにログインできるようになります。
アカウント連携の詳しい手順については、「ちょびリッチのよくある質問」の「ログインできない」をご覧ください。
ちょびリッチの使い方〜案件の検索方法
ちょびリッチの使い方は簡単で、トップページやメニュー、検索フォームからお目当の案件を探してサービスを利用したり、申し込んだりするだけです。
案件の検索方法は主にトップページ、メニュー、検索フォームの3つになります。
トップページには期間限定で獲得ポイントがアップしているタイムセールの案件や、開催中のキャンペーン、おすすめの案件や定番人気コンテンツなど、お得に稼げるコンテンツが中心に掲載されています。
また、スマホ画面右下のメニューをタップすることで、「お買い物」「登録・申込」「モニター」「ゲーム」などのカテゴリーから案件の一覧を見ることができます。
そして、検索フォームではお探しの案件名を入力してピンポイントで検索できる他、「無料」「100%還元」「100%以上還元」など条件を指定して検索することもできるため、自分に合った案件を探しやすい仕組みになっています。
あなたの利用用途に合わせてそれぞれの検索方法を使い分けましょう。
コンテンツ紹介
次に、ちょびリッチにはどんな稼げるコンテンツがあるのかをご紹介します。
ちょびリッチには、主に6つのコンテンツがあります。
気になる項目をクリックして、各コンテンツの詳しい説明をご覧ください。
ちょびリッチで稼ぐ方法を知りたいという方は、「友達紹介で稼ぐ方法」以降をご覧ください。
お買い物で貯める
お買い物で貯めるでは、ちょびリッチを経由してネットショッピングをすることでポイントが獲得できるコンテンツです。
選べるカテゴリーは10種類以上と豊富で、掲載中のショップはなんと2,000サイト以上もあります。
お買い物で貯めるで利用できる通販サイトのカテゴリーは次の通りです。
- 総合通販・オークション
- 旅行
- コスメ・ビューティ
- ファッション
- 日用品・インテリア・雑貨
- 食品・飲料・デリバリー
- 家電・パソコン
- 趣味・エンタメ
- ギフト・花
- スポーツ・アウトドア・車・バイク
- 赤ちゃん・子供・マタニティ
- ペット・ペット用品
ちょびリッチを経由してネットショッピングを利用するだけで、購入金額の数%分のポイントが還元されるものから、商品の金額が全額分還元されるもの、ポイントがもらえる無料サンプルやトライアル商品まで様々な稼げる案件があります。
中でもおすすめなのがYahoo!ショッピングの高還元ショップで、ショップによっては最大35%ものポイントが還元されます。

しかも、ショッピングでのTポイント利用分もポイント対象になっているため、Tポイントを使ってお得にお買い物をしつつ高額ポイントも稼ぐことができるんです。
例えば、Yahoo!ショッピングの高還元ショップで10,000円分のお買い物をしてTポイントを6,500円分利用したとすると、最大3,500円分がポイントと還元され、無料でお買い物をすることだってできるんです。
また、ちょびリッチでは他にも多くの通販サイトを経由して利用することができ、還元率もショップによって様々です。
より詳しく知りたいという方は、「ちょびリッチ経由でお得になる通販サイト」をご覧ください。
登録・申込で貯める
登録・申込で貯めるでは、会員登録やクレジットカード発行、口座開設など、様々なサービスの申し込みでポイントが稼げるコンテンツです。
選べるカテゴリーには次の16種類があります。
- 会員登録・懸賞・口コミ・アンケート
- 資料請求
- 就職・転職・資格
- クレジットカード
- ローンカード・キャッシング
- FX・銀行・証券
- 比較見積(不動産・引越し・保険)
- 査定・買取
- 通信サービス申込み
- 予約・レンタル・その他サービス申込み
- 美容・エステ
- スマホアプリDL(※スマホ限定)
登録・申込案件の中には無料でポイントがもらえるものから、有料登録でポイントがもらえるものなど様々です。
無料サービスでポイントをゲットするために利用したり、少し高価なサービスでもお得に始めたいなどあなたの使い方次第で何でも特にすることができます。
この登録・申込で貯めるで何をどうやっていいか分からないという方は、まず「無料案件見つけ隊!」のページをご覧ください。

このページでは、無料案件の中でも「無料でラクラク派」「無料でガッツリ派」「多少の出費はOK派」「【Secret】初月無料案件」とあなたの稼ぎ方によって案件が選べるようになっています。
「無料でラクラク派」には獲得条件のハードルが低く、比較的ポイントを獲得しやすい案件がまとめられています。
獲得できるポイントは少なめですが、獲得条件が優しいだけに数分と短い時間でポイントを稼げるのもメリットのひとつです。
「無料でガッツリ派」には獲得条件のハードルは高いですが、1件で高額ポイントが獲得できる案件がまとめられています。
難しかったり時間がかかるような条件が多いので簡単には獲得できませんが、一気に大量ポイントができるのがメリットです。
「多少の出費はOK派」では、店舗の予約や商品のレンタル、サービスの利用などでポイントがもらえる案件がまとめられています。
出費があるのでポイントが稼げるというよりも、店舗や商品、サービスなどをお得に利用できるというメリットがあります。
最後に「【Secret】初月無料案件」では、有料会員登録ですが初月は無料で登録できポイントももらえる案件がまとめられています。
掲載されているサービスは登録した最初の月で解約することができるので、無料でサービスが利用できるうえにポイントももらえるおいしい案件となっています。
試してみたいサービスがあり、ついでにポイントももらえるなら申し込みたい!という方はぜひ利用してみましょう。
これらの他にも登録・申込で貯めるのカテゴリーには多くの案件がありますが、まずは自分の目で見て確認し、稼ぎやすい案件を探してみてください。
ゲームで貯める
ゲームで貯めるでは、ちょびリッチのオリジナルゲームをプレイすることでポイントをゲットすることができます。
ちょびリッチで遊べるゲームは、パソコンとスマホでそれぞれ異なります。
- UFOハンター
- ビンゴゲーム
- イチゴケーキ大作戦
- オンラインゲーム
- スロットゲーム
- ちょびんくんGamePark
- ちょびガチャ!!
- スロットゲーム
- ビンゴ
- GamePark
- 薪割修行
- ちょびっとワーク
- UFOハンター
- タイピングマスター
UFOハンターとビンゴゲーム、スロットゲーム、ちょびんくんGameParkはパソコンでもスマホでもプレイすることができるため、場所を選ばず毎日稼ぐことができます。

中でも「ちょびガチャ!!」「スロットゲーム」「ビンゴゲーム」の3つは時間をかけずにプレイすることができ、ちょびガチャ!!は毎日最大100pt、スロットゲームは100メダル毎に1pt、ビンゴゲームは最大5,000ptをゲットできます。
ただし、タイピングマスターなどデータ入力でポイントを稼げるゲームもありますが、時間をかけたわりには大してポイントが稼げないものもあります。
ちょびリッチのゲームコンテンツでは、時間をかけずにサクッとプレイしてポイントが稼げるものだけをこなすのがおすすめです。
アンケートで貯める
アンケートで貯めるでは、アンケートに答えるだけでポイントを獲得できるコンテンツです。
獲得できるポイントは1~2pt程度のものがほとんどですが、1分もかからず回答できるアンケートが多く、ポイントも即時反映されるので空き時間にポイントを稼ぐのにおすすめです。
アンケートの種類は「通常アンケート」「スペシャル」「広告付きアンケート」「クイズ系」の4つがあり、毎日更新されているのでアンケートが尽きることはありません。
そしてアンケートの中でも最初にやっておくべきアンケートが、通常アンケート(※PC版は「今、あなたに届いているアンケートはこちら!」)の「ちょびリッチ ウェルカムアンケート」です。
このアンケートを最初に回答しておくことで、次回からあなたに最適なアンケートが届くようになります。
回答時間は1分もかからず、このアンケートだけで20pt(10円相当)ゲットできるので必ず回答しておくようにしましょう。
またアンケートで貯められるポイントは、ウェルカムアンケートを除いて1日あたり10~20pt程度です。
毎日続ければ1ヶ月でも600pt(300円相当)は稼げるので、隙間時間にコツコツアンケートに回答してポイントを稼ぎましょう。
お仕事で貯める
お仕事で貯めるでは、データ入力や記事作成、データチェック、アンケートなどの仕事をこなすことでポイントがゲットできるコンテンツです。
こちらはPC版限定のコンテンツとなり、以下の3つのコースから選択することができます。
- ちょびんくんコース(データ入力)
- ちょびリーナちゃんコース(データ入力・記事作成・データチェック・アンケート)
- ちょびおばさんコース(記事作成)
ちょびんくんコースは、ゲーム感覚でできる簡単な選択・入力の仕事で、ポイントをコツコツ貯めたい人におすすめのコースです。
ちょびリーナちゃんコースは、ちょびリッチでできるすべての仕事を選ぶことができ、お仕事でガッツリ貯めたい人におすすめのコースです。
ちょびおばさんコースは、テーマにそって文章を作成する仕事が中心で、簡単な仕事でコツコツ貯めるよりもしっかり仕事をこなしてポイントを稼ぎたい人におすすめのコースです。
コースは①〜③にかけて簡単〜難しい順になっていて、かかる時間も①は短時間でできますが、③になると時間がかかってしまいます。
初心者におすすめなのは②のちょびリーナちゃんコースで、こちらではすべての仕事を一覧で見ることができます。
まずは気になる仕事に挑戦してみて、かかる時間や獲得ポイント、自分に合っているかどうかなどを確認してみるといいでしょう。
簡単なデータ入力でもタイピングの練習になるので、他のタイピング練習のサービスを利用するよりもポイントが稼げるちょびリッチのほうがお得です。
また時間に余裕がある方は、じっくりと記事を書いてポイントを稼ぐのもいいでしょう。
お仕事で貯めるでは毎月獲得ランキングが発表されていて、多い方では月に7,000pt(3,500円相当)程度稼いでいるようです。
ちょびリッチのお仕事で貯めるはちょっとしたお小遣い稼ぎに最適なので、時間がある方はぜひ挑戦してみてください。
モニターで貯める
モニターで貯めるでは、飲食店などのモニター利用や商品のモニター利用でポイントを獲得できるコンテンツです。
主に飲食店のモニターを中心に掲載している「ちょびリッチ×ぐるリザ」と、通販サイトでの商品モニターを掲載している「ちょびリッチ×テンタメ」の2つがあり、店舗や商品を通常よりもお得に利用できるものから、全額分のポイントが還元されるものまで様々あります。
飲食店などのリアル店舗は、お住いの地域で利用できなければポイントの獲得が難しいので、「現在地から探す」や「エリアから探す」などの検索機能を利用しましょう。

「ちょびリッチ×ぐるリザ」では、お住いの地域で利用できるモニターを探すか、一覧の中から気になるモニターを選んで利用可能かどうかを確認し、「ちょびリッチ×テンタメ」では気になる商品があれば応募してみるという形で利用するのがおすすめです。
ポイントが稼げるわけではありませんが、サービスや商品をお得に利用できるので、気になるモニターがあれば積極的に利用してみましょう。
友達紹介で稼ぐ方法
- ブログで紹介して100pt・YouTubeで紹介して500pt
- 友達登録1人につき500pt
- 友達が稼いだポイントの40%が還元される
- まずは身近な家族に紹介して登録してもらうのがおすすめ
ちょびリッチでは、友達紹介でもポイントを稼ぐことができます。
ちょびリッチの友達紹介制度には、次の4つのポイント獲得方法があります。
- ブログで記事を書いて100pt(50円相当)※毎月1回のみ
- 紹介動画をYouTubeに投稿&紹介リンクの記載で500pt(250円相当)※毎月1回のみ
- 紹介した友達が1人登録するごとに500pt(250円相当)
- 紹介したお友達が1ヶ月で獲得したポイントの40%還元
ちょびリッチの紹介方法はブログで記事を書いたり、友達にメールを送ったり、紹介動画を作成してYouTubeに投稿したり、TwitterやFacebookなどのSNSで紹介したりなど色々な手段で紹介することができます。
ブログであれば、ちょびリッチやポイントサイト関連の記事を書き、指定のバナーを掲載して運営に報告するだけで100ptゲットできます。
YouTubeであれば、ちょびリッチを紹介する動画を作成して紹介リンクと共に投稿し、運営に報告するだけで500ptです。
そして登録者1人につき500ptもらえるので、10人でも登録してくれたら5,000pt(5,000円相当)ももらえるんです。
ただし、登録してもらうだけでなくお友達が登録月の月末までに1pt以上獲得しないと登録ポイントはもらえないので注意が必要です。
さらに、登録してくれた友達が1ヶ月で稼いだポイントの40%分があなたのポイントとして還元されるのも大きなポイントです。
例えば1人の友達が1ヶ月で10,000pt(5,000円相当)稼いだとすると、その40%である4,000pt(2,000円相当)がもらえることになります。
そして友達10人が同じように稼ぐと、何もせずに月に40,000pt(20,000円相当)稼げることになります。
友達が増えれば増えるほど獲得ポイントは簡単に、かつ大量に増えていきますが、実際のところ友達を増やすのも友達に稼いでもらうのも難しいので、ちょびリッチを上手に紹介して利用してもらう必要があります。
ちょびリッチでは家族を友達として紹介することが許されているので、まずは身近な家族や親戚などにちょびリッチを紹介して登録してもらい、稼ぎ方などを共有してみんなでたくさん稼いでみましょう。
ただし家族に紹介する場合は、複数のアカウントを同じネット環境やパソコン、スマートフォンで利用してしまうと同一人物とみなされ、アカウントの利用を停止させられてしまう恐れがあるので注意です。
家族に紹介してポイントを稼ぐ場合は、Wi-Fiをオフにしてそれぞれのスマートフォンから利用するようにしましょう。
また、以下に該当する場合は紹介ポイント対象外になってしまうので、必ず事前にチェックするようにしてください。
- 紹介者と紹介したお友達が、同じ姓名の場合
- 紹介者と紹介したお友達が、同じパスワードを登録している場合
- 紹介者と紹介したお友達が、同じIPアドレスの場合
(※家族で1台のPCをお使いの場合は注意が必要です。紹介した人に別PCで会員登録してもらうか、スマホにて会員登録してもらうなど、紹介者と同じIPアドレスにならないように気をつけください) - 紹介したお友達が、本名を登録していない場合
(※姓と名が同じ場合や、明らかに人の名前ではない場合、平仮名・カタカナだけでの登録の場合も対象外になります) - 紹介したお友達が、使い捨てメールアドレスなどで登録している場合
- 紹介したお友達同士が、同じパスワード・IPアドレスの場合
- 自作自演による登録またはそれに類似する登録の場合
- 対象期間外に条件を満たしている場合
- 登録した友達に利用意思がない方が多数いる場合
- その他、ちょびリッチがキャンペーン対象外と判断した場合
もちろん、不正な紹介や虚偽内容での紹介など、正当な方法以外で紹介すると、ポイントはおろか、ポイントの没収や強制退会、永久的なアクセス制限などがかかっていまう恐れがあるので十分に注意してください。
スマホで稼ぐ方法
- スマホ版にしかないアプリ案件は大量ポイントがゲットできる
- PC版と同様に大量ポイントをゲットできる会員登録案件やクレジットカード発行案件も充実
- トップページのタイムセールや定番人気コンテンツ、キャンペーンは必ずチェック
ちょびリッチでは、スマホ版でもPC版と同じように稼ぐことができます。
ここでは、スマホをメインに利用した場合のポイントの稼ぎ方をご紹介します。
タイピングやデータ入力などPC版でしかできないコンテンツもありますが、スマホ版にも限定のアプリダウンロード案件があります。

ひとつのアプリで最大4,000pt(2,000円相当)も稼ぐことができ、アプリはすべて無料でダウンロードすることができるので、かなりお得なコンテンツとなっています。
さらに、アプリダウンロード案件は全部で200件近くあり、新しいアプリが配信されるたびに更新されているので、案件が尽きることもありません。
アプリダウンロード案件はスマホでしかできないので、無料で稼ぐなら絶対にやっておきましょう。
また、PC版と同じく大量ポイントを獲得できる会員登録案件やクレジットカード発行案件も充実しています。
さらに、スマホ版のトップページでは期間限定で獲得ポイントが大量にアップしている案件も多く掲載されています。
例えば、ANA JCBカード(ソラチカカード)の発行は2日間限定で通常6,000ptのところ14,000ptと、2倍以上もポイントをゲットできたりするんです。

このカードは年会費が2,000円かかりますが、ANAや提携航空会社便の搭乗、提携パートナーの利用、日常のショッピングなどでもマイルが貯まるので、年会費分は簡単に回収できてとてもお得です。
この他にも、定番人気コンテンツやキャンペーンなど、スマホ版のトップページにはお得に大量ポイントをゲットできる案件がまとめられているので、スマホで稼ぐならまず最初に必ずチェックするようにしましょう。
ちょびリッチは稼げる?金額目標別!ポイントの貯め方と稼ぐ方法について
それでは実際にちょびリッチでいくら稼げるのか、どうやったら稼げるのか、ちょびリッチでポイントを稼ぐ方法を金額目標別にご紹介します。
ここでは、出来るだけ最短で効率よくポイントを稼ぐ方法のみを紹介していきます。
ちょびリッチを始めたばかりの方やこれから始めようと思っている方、なかなか稼げず困っているという方はぜひ参考にしてみてください。
1ヶ月で千円稼ぐ方法
所要時間:5分程度
1ヶ月で1,000円稼ぐには、「FX・銀行・証券」カテゴリーの「【JTB】MoneyT Global」がおすすめです。

こちらは口座開設後の入金で2,000pt(1,000円相当)ゲットできます。
ポイントの加算日は4ヶ月程度と長いですが、入会金・年会費無料なのでタダで2,000ptもらえる案件となっています。
ただし、入金後に即時解約した場合はポイント対象外となってしまうので、口座開設・入金後の即時解約は避けるようにしましょう。
1ヶ月で3千円稼ぐ方法
所用時間:5分程度
1ヶ月で3,000円稼ぐには、「クレジットカード」カテゴリーの「リクルートカード」がおすすめです。

こちらは年会費永年無料のクレジットカードで、通常800pt(400円相当)のところ、現在ポイントアップ中で4,000pt(2,000円相当)ももらえるんです。
リクルートカード自体のポイント還元率も1.2%と、一般的な還元率1%のクレジットカードよりも還元率が高いので、普段使いにもおすすめのカードとなっています。
ただし、「リクルートカード」ではなく「リクルートカードプラス」の申し込みや、リクルートカードプラス(JCB/VISA)からの切替えの場合、2回目以降の申込みの場合はポイント対象外となってしまうので注意してください。
これで「【JTB】MoneyT Global」と合わせて3,000円稼ぐことができます。
1ヶ月で5千円稼ぐ方法
所要時間:15分程度
1ヶ月で5,000円稼ぐには、「会員登録・懸賞・口コミ・アンケート」カテゴリーの「U-NEXT」と、「資料請求」カテゴリーの「マンション経営大学」がおすすめです。


「U-NEXT」では、動画視聴完了後、31日間無料トライアル会員への登録完了で2,500pt(1,250円相当)もらえます。
こちらは有料会員登録になりますが、31日間の無料トライアル期間中に解約しても問題ありません。
そして「マンション経営大学」では、楽天会員IDでログイン後、資料請求を行うことで3,000pt(1,500円相当)もらえます。
一般的な資料請求案件は年齢や年収、お住まいなどの条件があるものがほとんどですが、こちらはそういった条件が一切なく、誰でも簡単に資料請求を行うことができます。
ただし、楽天会員IDが必要であり、楽天会員の登録名義と資料請求フォームの登録名義が異なる場合などはポイント対象外となってしまうので注意してください。
これで、これまで紹介してきた案件を含めて5,000円稼ぐことができます。
1ヶ月で1万円稼ぐ方法
所要時間:20分程度
1ヶ月で10,000円稼ぐには、「FX・銀行・証券」カテゴリーの「カブドットコム証券<つみたてNISA>」がおすすめです。

獲得条件は新規口座開設(つみたてNISA)に加えて、つみたてNISAで90日以内に1取引を行わないといけないので難しいですが、これだけで10,000pt(5,000円相当)稼ぐことができます。
取引額の指定はないので手出しはほとんどありませんが、多少なりとも時間がかかってしまいます。
また、90日以内に取引がない場合やすでにカブドットコム証券に口座を持っている場合、つみたてNISA以外のお申込み場合、過去につみたてNISAで新規開設、取引をしたことがある場合はポイント対象外となるので注意しましょう。
これで、これまで紹介してきた案件を含めて10,000円稼ぐことができます。
1ヶ月で3万円稼ぐ方法
所要時間:数時間
1ヶ月で30,000円稼ぐには、「会員登録・懸賞・口コミ・アンケート」カテゴリーの「Kドリームス」、「通信サービス申込み」カテゴリーの「WOWOW」、「クレジットカード」カテゴリーの「エポスカード」、「就職・転職・資格」カテゴリーの「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー」の4つがおすすめです。




「Kドリームス」は無料会員登録で1,400pt(700円相当)、「WOWOW」は有料会員登録で11,040pt(5,520円相当)、「エポスカード」はカード発行で10,000pt(5,000円相当)、「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー」は配達パートナー登録後、初回配達完了で20,000pt(10,000円相当)ゲットできます。
「WOWOW」に関しては有料会員登録で月額2,300円(税抜)かかってしまいますが、それでも4,000円近くは手元に戻ってきます。
また、「エポスカード」は年会費永年無料なので無料で5,000円をゲットできます。
唯一「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー」は結構な労力がかかってしまいますが、1回配達を行うだけで配達で得た報酬に加えて10,000円相当をゲットできるので、かなりお得でおすすめの案件です。
これで、これまで紹介してきた案件を含めて30,000円稼ぐことができます。
1ヶ月で5万円稼ぐ方法
1ヶ月で50,000円稼ぐには、これまで紹介してきたような登録案件やクレジットカード発行案件など、大量ポイントをゲットできるものだけでなく、友達紹介をうまく活用していく必要があります。
もちろん今までの方法のように他の案件を探すことで5万円を達成するのも良いですが、友達紹介を利用することで手軽に効率よくポイントを稼ぐことができます。
「友達紹介で稼ぐ方法」でも紹介しましたが、ちょびリッチでは友達に紹介して登録してくれたら得られるポイント(1人の登録につき500pt)に加え、登録してくれた友達が稼いだポイントの40%分も還元されます。
そのため残りの40,000ptを友達紹介で稼ぐには、例えば15人に紹介し、1人あたり5,500pt程度稼いでもらうことで達成することができます。
- 15人 × 500pt = 7,500pt
- 15人 × 2,200pt(5,500ptの40%) = 33,000pt
ちょびリッチを紹介して登録してもらい、さらに友達に稼いでもらうのは難しいですが、友達が増えれば増えるほどもらえるポイントは半永久的に増え続けます。
まずは身近な家族に紹介したりなど、どんどん友達を増やして目標金額を達成していきましょう。
ちょびリッチ経由でお得になる通販サイト
- ちょびリッチで最もお得になる通販サイトはYahoo!ショッピング
- Yahoo!ショッピング用の特設ページで最大35%の高還元ショップを6,000件以上も掲載
- 楽天市場の特設ページで楽天市場を経由せずに全商品を検索できる
ここでは、ちょびリッチ経由でお得になる通販サイトをご紹介します。
まずは主な通販サイト別の還元率を比較してみましょう。
楽天市場 | 1% |
---|---|
アマゾン | 0% |
Yahoo!ショッピング | |
LOHACO(ロハコ) | 1% |
Qoo10(キューテン) | 1% |
メルカリ | WEB新規会員登録+初回購入で400pt |
Wowma! | 新規会員登録後の商品購入で745pt / お買い物で0.5% |
ちょびリッチに掲載されている通販サイトはだいたい0.5〜1%と、他のポイントサイトと比べてもそれほど高くない還元率となっています。
しかしちょびリッチは特殊で、Yahoo!ショッピングに限っては最大35%ものポイントを還元してくれるんです。

表の通りYahoo!ショッピングを経由してショッピングをすると1%のポイントしか還元されませんが、実は以下のような仕組みになっているんです。
- ちょびリッチ→Yahoo!ショッピングを経由してお買い物→1%還元
- ちょびリッチ→Yahoo!ショッピングのショップを経由してお買い物→最大35%還元
違いはYahoo!ショッピングを経由するか、Yahoo!ショッピングのショップを直接経由するかで、これだけでかなりのポイント差があるんです。
例えばYahoo!ショッピングで1万円分のお買い物をしたとすると、Yahoo!ショッピング経由だと100pt(50円相当)なのに対して、Yahoo!ショッピングのショップを直接経由すると3,500pt(1,750円相当)になります。
1,700円分もの差があり、Yahoo!ショッピングのショップを直接経由したほうが断然お得になるんです。
このYahoo!ショッピングの特設ページでは6,000以上ものショップが掲載されているので、普通にYahoo!ショッピングで商品検索をしてお買い物をするよりも、ショップで直接商品を探してお買い物をするのがおすすめです。
また毎月5のつく日(5日・15日・25日)は、「ちょびリッチの日」として獲得ポイントが2倍になります。
ポイント2倍になる対象のショップは当日にならないと分かりませんが、ちょびリッチでショッピングを利用するならちょびリッチの日にするのがおすすめです。
また、ちょびリッチではYahoo!ショッピングだけでなく楽天市場も特設ページが設けられています。
これがとても便利で、わざわざ楽天市場で商品検索をしなくても、ちょびリッチで楽天市場の商品を検索することができるんです。

楽天市場のポイント還元率は1%と高くはありませんが、利用するならこちらもちょびリッチの日に利用するのがおすすめです。
ちょびリッチの交換先と交換方法
- ちょびリッチの交換先は30種類以上
- 交換手数料は無料〜150円
- 現金に交換する場合は事前に口座情報を登録する必要がある
次に、ちょびリッチのポイントの交換先と交換方法をご紹介します。
交換先 | 交換レート | 最低交換pt | 手数料 | 交換完了日 | |
---|---|---|---|---|---|
現金 | pring | 2,000pt→1,000円 | 1,000pt | 0円 | リアルタイム |
PayPal | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
住信SBIネット銀行 | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 0円 | 3営業日以内 (土日祝日を除く) |
|
楽天銀行 | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 0円 | 3営業日以内 (土日祝日を除く) |
|
ジャパンネット銀行 | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 0円 | 3営業日以内 (土日祝日を除く) |
|
ゆうちょ銀行 | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 150円 | 4営業日以内 (土日祝日を除く) |
|
その他金融機関 | 1,000pt→500円 | 1,000pt | 150円 | 4営業日以内 (土日祝除く) |
|
電子マネー | WAONポイントID | 1,000pt→500円分のWAONポイントID | 1,000pt | 0円 | リアルタイム |
バリュースターモールオンラインクーポン | 2,000pt→2,000円分のバリュースターモールオンラインクーポン | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ポレット(Pollet) | 1,000pt→500円分+ボーナス! | 1,000pt | 0円 | 2時間程度 (※新規カード発行の場合、3日~2週間程度) |
|
Amazonギフト券 | 1,000pt→500円分のAmazonギフト券 (※プラチナランクは交換ポイント数に対して1%のボーナスポイント) |
1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
WebMoney | 1,000pt→500円分のWebMoney | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
楽天Edy | 1,000pt→500円分の楽天Edy | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ビットキャッシュ | 1,000pt→500円分のビットキャッシュ | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ちょコムポイント | 1,000pt→500円分のちょコムポイント | 1,000pt | 0円 | 翌日 | |
カエトクマネー | 1,000pt→500円分のカエトクマネー | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
nanacoギフト | 1,000pt→500円分のnanacoギフト (※プラチナランクは交換ポイント数に対して1%のボーナスポイント) |
1,000pt | 0円 | 翌々日 | |
App Store & iTunes コード | 1,000pt→500円分のApp Store & iTunes コード (※プラチナランクは交換ポイント数に対して5%のボーナスポイント) |
1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
NET CASH | 1,000pt→500円分のNET CASH | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ニッセンポイント | 950pt→ニッセンポイント500円 | 950pt | 0円 | 1日~15日の間に交換申請した方は当月末日まで/16日~末日の間に交換申請した方は翌月15日まで | |
ビットコイン | 1,000pt→500円分のビットコイン | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
Google Play ギフトコード | 1,000pt→500円分のGoogle Play ギフトコード | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ポイント・マイル | OZmallのOZポイント | 1,000pt→500ポイント | 1,000pt | 0円 | リアルタイム |
JALマイレージバンク(JMB) | 800pt→200マイル | 800pt | 0円 | 1日~15日の間に交換申請した方は末日まで/16日~末日の間に交換申請した方は翌月14日まで | |
ANAのマイル | 800pt→200マイル | 800pt | 0円 | 申請月の翌月25日頃 | |
PeX | 1,000pt→5,000PeX | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
Gポイントギフト | 1,000pt→500Gポイント | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ベルメゾン・ポイント | 1,000pt→500ベルメゾン・ポイント | 100pt | 0円 | 10営業日以内 | |
ビックネットポイント | 1,000pt→500ビックネットポイント | 1,000pt | 0円 | 1日~15日の間に交換申請した方は末日まで/16日~末日の間に交換申請した方は翌月14日まで (※ビックカメラ.com未登録の方とビックネットポイントへの交換が初めての方は交換申請前に認証期間が1週間かかります。) |
|
Tポイント | 1,000pt→Tポイント500ポイント | 1,000pt | 0円 | 翌日 | |
ちょびコイン | 1,000pt→500ちょびコイン | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ドットマネー | 1,000pt→500マネー(+ボーナス!) | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ドットマネーギフトコード | 1,000pt→500マネー(+ボーナス!) | 1,000pt | 0円 | リアルタイム | |
ギフト券・その他 | マックカード | 1,200pt→500円分のマックカード(送料込) | 1,200pt | 0円 | 2週間程度 |
図書カードNEXT | 1,200pt→500円分の図書カードNEXT | 1,200pt | 0円 | 2週間程度 | |
ちょびリッチgoods | 500pt~ | – | 0円 | 2週間程度 |
交換先は30種類以上と豊富で、現金から電子マネー、ポイント・マイル、商品などすべて揃っています。
ポイントの交換方法も簡単で、「アカウント」から「ポイント交換」をタップし、目的の交換先を選んで交換を申し込むだけです。
ただし、現金に交換する場合は事前に銀行口座を登録しておく必要があります。
銀行口座を登録するには、まず「アカウント」から「マイページ」にアクセスします。


次に「銀行口座登録」をタップし、「銀行口座の登録」ボタンをタップします。


ここから銀行口座を登録していきますが、表示されている「金融機関コード検索」を利用することで支店コードまで自動で入力してくれます。


口座番号まで入力したら下にある「確認画面へ」をタップし、口座情報に間違いがなければ「保存する」をタップして登録完了となります。

ちなみに登録できる銀行口座は1つのみとなっています。
交換先に自分の銀行口座があるかどうかを確認してから登録するようにしましょう。
効率の良いポイント交換先
- ちょびリッチのポイントはドットマネーに交換するのが断然お得
- ドットマネーに交換すると+1%分のマネーをプレゼント
- Polletでは初回限定で10%分ポイント増量
ちょびリッチの交換先をご紹介しましたが、その中でも最もお得で効率の良いポイント交換先は、ズバリ「ドットマネー」です。
他の交換先では貯めたポイントの100%分が交換先の現金やポイントとして交換されますが、ドットマネーだけは交換した際に+1%分のポイントがプレゼントされるんです。

例えばちょびリッチで貯めた10,000ptをドットマネーに交換した場合、ドットマネー5000マネーに加えて、+50マネーを無料でもらえることになります。

また、初回は特典として100マネーがもらえるのも嬉しいですね。
こちらはちょびリッチとドットマネーによるコラボ企画で、期間は毎月1日〜末日と半永久的に行われているキャンペーンです。
長い目で見てもちょびリッチを利用するならドットマネーへの交換が断然お得になるので、基本的にはドットマネーへの交換がおすすめです。
また、Polletでは初回交換で10%分のポイントがもらえるキャンペーンが行われています。
こちらは5月末日までのキャンペーンとなっているので、Polletをよく利用するという方はぜひ交換しておきましょう。
一気に大量ポイントゲット!ちょびリッチのキャンペーン情報
ちょびリッチでは定期的にショッピングで大量ポイントをゲットできるキャンペーンや、友達紹介で大量ポイントをゲットできるキャンペーンなどが行われています。
ぜひこの機会にちょびリッチに登録して、大量ポイントを獲得しましょう。
毎月0のつく日はお買い物ポイントが2倍

こちらは毎月行われているキャンペーンで、毎月0のつく日(10日/20日/30日)に対象ショップでお買い物をすると、ショッピングで貯まるポイントがいつもの2倍になります。
ちなみにこの「毎月0のつく日」は「ちょびリッチの日」とされていて、お得にお買い物ができる日になっているんです。
注意点として、「対象ショップはキャンペーン当日にならないと確認できない」「獲得予定明細には通常ポイントで反映される」ようになっています。
ちょびリッチの日は忘れずに対象ショップを確認するようにしましょう。
また、獲得ポイントについてはポイント付与時に2倍で付与されるのでご安心ください。
ネットショッピングは必ずちょびリッチの日に行うなど、このキャンペーンを上手に活用してお得にお買い物しましょう。
お友達紹介爆弾ランキングキャンペーン

こちらも毎月行われているキャンペーンで、ランキング入賞者に総額160万pt(80万円相当)のポイントがプレゼントされます。
ランキング順位ごとにもらえるポイントは次の通りです。
1位 | 600,000pt(30万円相当) |
---|---|
2位 | 300,000pt(15万円相当) |
3位 | 240,000pt(12万円相当) |
4位 | 160,000pt(8万円相当) |
5位 | 100,000pt(5万円相当) |
6〜10位 | 20,000pt(1万円相当) |
11〜20位 | 6,000pt(3千円相当) |
21〜100位 | 500pt(250円相当) |
101位〜 | 100pt(50円相当) |
10位以内と10位未満で大きな差があり、6〜10位以内に入賞するだけでも1万円相当のポイントがもらえます。
ランキングのスコアは「紹介人数×お友達の広告利用回数」によって決まるので、とにかく紹介人数を増やすか、少数の友達でもたくさん稼いでもらうことでスコアを増やすことができます。
ただし、「お友達の広告利用回数」に含まれるのは「お買い物で貯める」「登録・申込みで貯める」のカテゴリ内の案件かつ、ポイント通帳内の「獲得予定明細」に表示された分の広告のみに限定されているので注意が必要です。
実際、お友達にちょびリッチでガッツリ稼いでもらうよう促すのは難しいので、とにかく紹介人数を増やしてスコアを稼ぐのがおすすめです。
ちょびリッチのよくある質問
ここでは、ちょびリッチに関するよくある質問をご紹介します。
ちょびリッチにログインできない、ポイントが獲得できない・交換できないなど、ちょびリッチを利用するうえでお困りの際はぜひ参考にしてください。
ログインできない
ちょびリッチにログインできない場合は、次のような原因が考えられます。
- 入力した会員番号やメールアドレス、パスワードに誤りがある
- 画像認証が正しく行えていない
①の場合は、ちょびリッチに登録した際のメールアドレスとパスワード、会員番号を再度確認してみましょう。
また、パスワードを忘れてしまった場合は「会員番号・パスワードお問い合わせ」より、登録に使用したメールアドレスと生年月日を入力し、送られてくるメールにてご確認ください。
登録したメールアドレスを忘れてしまった場合は、下記必要事項を記入してちょびリッチのお問い合わせページより問い合わせてください。
- 会員番号
- 氏名(ご登録の本名)
- 生年月日
- 認証の電話番号
- 登録メールアドレス(可能性のあるもの全て)
- 新メールアドレス
②の場合は、会員番号やメールアドレス、パスワードを確認のうえ、画像認証を正しく行う必要があります。
画像がわかりにくい場合は、画像右下のボタンをタップして再度読み込みましょう。

また、ちょびリッチでは他サービスのアカウントと連携することで、会員番号・パスワードの入力や画像認証を行わずにログインできるようになります。

連携可能なサービスは次の通りです。
- Yahoo! JAPAN
- mixi
他サービスのアカウントと連携するには、ちょびリッチのマイページから操作する必要があります。
パソコンをお使いの場合は”お気に入りショップの下”、スマホをお使いの場合は”あなたのちょび友数の下”にある他サービスのアイコンの「+連携する」ボタンをクリックし、対象のサイトでログインすることで連携完了となります。
会員番号やパスワードの入力、画像承認が面倒な方は、他サービスのアカウントと連携しておくのがおすすめです。
ポイントが反映されない・獲得できない・却下された
ポイントが反映されない・獲得できない・却下された場合は、次のような原因が考えられます。
- ポイントの獲得条件を満たしていない
- ポイントの加算時期に至っていない
- お使いの端末やブラウザの設定、拡張機能やプラグインなどによってブロックされている
①の場合は、各広告に掲載されている獲得条件やポイント対象外となる例などを一度確認してみましょう。
②の場合も同様に、各広告の詳細ページに掲載されているポイント加算日を確認してみましょう。
ただし、ポイント加算日はあくまで目安であり、広告によっては反映に時間がかかる場合があります。
特にショッピング利用の場合、申込日ではなく店舗側の支払い確認が完了した時点からのカウントとなるため、1ヵ月程度時間がかかる可能性あります。
③の場合は、お使いの端末やブラウザ、拡張機能やプラグインなどの設定を見直してみましょう。
端末やブラウザのセキュリティ機能をオフにし、広告をブロックする機能がある拡張機能やプラグインなどは停止させてください。
詳しい設定や推奨環境については、ちょびリッチの公式ページをご覧ください。
また、上記を試しても改善されない場合は、こちらのページをご確認のうえ、記載されている必要事項を記入してお問い合わせしましょう。
ポイントが交換できない
ポイントが交換できない場合、次のような原因が考えられます。
- 電話番号認証が済んでいない
- 「会員番号/パスワード」のお問合せを行った
- メールアドレスを変更した
ちょびリッチでは上記のような場合、ポイントの不正取得や換金を未然に防止するためにしばらくポイントが交換できない仕組みになっています。
電話番号による認証がまだお済みでない方は、こちらより認証を済ませることでポイントを交換できるようになります。
また②・③の場合は、お問い合わせの利用やメールアドレスの変更から1週間後にポイントを交換できるようになります。
退会方法がわからない
ちょびリッチを退会するには、ちょびリッチにログイン後マイページにアクセスして、「退会」より退会手続きを行う必要があります。
退会ページにて「ちょびリッチを退会する」ボタンをクリックすると、「退会完了のお知らせ」というメールが届き、退会完了となります。
また、退会ページでは退会理由を尋ねられますが、こちらは任意回答なので答えても答えなくても大丈夫です。
ただ、ちょびリッチを退会するうえでいくつか注意点があるので、しっかり確認してから退会するようにしましょう。
- 獲得したポイントは退会と同時にすべて無効になる
- 退会後、30日間は同じ情報(メールアドレス/電話番号)での再登録は出来ない
- 配信システムの仕様上、退会後も数日間は数通のメルマガが届くことがある
一番気をつけなければいけないのは、ポイントの失効です。
まだポイントが残っている場合は、ポイントを交換し切ってから退会するようにしましょう。
そして、退会後は30日を経過しなければ同じメールアドレスや電話番号で再登録することができません。
新しいメールアドレスを使えばすぐに登録することができますが、携帯電話(電話番号)を複数所持していない限りはポイントの交換は行えないので注意が必要です。
また、退会後1週間以上経過してもメールが届く場合は、以下の必要事項を記入して運営に問い合わせてください。
- 退会日
- 登録メールアドレス
- 届いたメールの本文全文
ちょびリッチにしかない強み・特徴・メリットとは?
ちょびリッチの基本情報から口コミ・評判、稼ぎ方まで紹介してきましたが、ポイントサイトにはちょびリッチの他にもたくさんあります。
そんな中でちょびリッチが今現在も運営され続け、愛用者も多く存在しているのには、ちょびリッチにしかない強みや特徴、メリットがあるからです。
- 他のポイントサイトにあるコンテンツがすべて揃っている
- Yahoo!ショッピングで最大35%ポイントが還元される
- 友達紹介にランク制度なし・最初から友達が稼いだポイントの40%が還元される
まず、ちょびリッチには会員登録やクレジットカード発行、資料請求はもちろん、ゲームやモニター案件、アプリダウンロードなど、他のポイントサイトにあるコンテンツはすべて揃っています。
他のポイントサイトではゲームコンテンツがなかったり、モニター案件がなかったりとすべてのコンテンツが揃っているポイントサイトはそうありません。
そして、Yahoo!ショッピングで最大35%も還元されるのはちょびリッチ最大の注目ポイントです。
一般的にポイントサイトでのショッピングはせいぜい1%還元というものがほとんどですが、ちょびリッチではYahoo!ショッピングに限り最大35%もポイントが還元されるんです。
これほど還元率が高いポイントサイトは他になく、ショッピングを利用するならちょびリッチ一択と言っても過言ではありません。
また友達紹介制度において、最初から友達が稼いだポイントの40%分が還元されるというのもポイントです。
他のポイントサイトでは、ランク制度でのランクの上昇によって還元率がアップ(ランクによって還元率が10〜30%までアップしたりなど)するのが一般的ですが、ちょびリッチでは最初から永久的に40%分のポイントが還元されます。
友達紹介制度によるポイントの還元率が最初から高いので、始めたばかりでもどんどん友達紹介でポイントを稼ぐことができます。
このように、ちょびリッチは始めたばかりのユーザーにも優しい仕組みになっているので、興味がある方はぜひちょびリッチに登録してポイントを稼いでみてください。