みなさんは何を基準にポイントサイトを選んでいますか?交換レートや還元率はもちろん、登録特典や入会特典を目当てにポイントサイトに登録される方も多いことでしょう。
とりあえず目ぼしいポイントサイトのキャンペーンや登録特典を目的に登録しておくだけでも、通常よりも多くポイントをもらえるうえに、後々の稼ぎやすさにもつながってきます。
そして、もちろん登録の際には特典もそうですが、その他にもポイントサイトに登録する前に注意すべきことがいくつかあります。
そこで今回は、ポイントサイトに登録する前に注意すべきことやポイントサイト別の登録特典やキャンペーン情報などを紹介していきます。
ポイントサイトに登録する前に知っておくべきこと

「このサイト(ブログ)からの登録限定で今なら1,000ポイントプレゼント!」といったポイントサイトのバナー広告などをよく見かけますよね。
こういった広告に惹かれてポイントサイトに登録する方は多くいらっしゃいますが、そのポイントサイトは本当に信頼できるポイントサイトなのでしょうか?
キャンペーンや特典が魅力的なのはわかりますが、もらえる数字の大きさに惑わされて何も調べずにポイントサイトに登録してしまうのはとても危険です。
大手企業が運営していたり、運営実績が長く会員数も多い信頼できるポイントサイトであれば心配はないと思いますが、もちろんすべてのポイントサイトが安全とは限りません。
実際、ポイントサイトの中には悪質なものも多くあり、簡単な広告利用で即座に現金をゲットできるように思える広告も、実は現金をゲットすることはできず、実際のところポイントサイトに登録させて広告を利用させるためだけの広告だったなんてこともあるんです。
さらに、そのポイントサイトに登録したのは良かったものの、ポイントの有効期限が極端に短かったり、最低交換金額が異常に高くていつまでたっても交換できないなんてこともザラにあります。
なぜこんな悪質な広告やポイントサイトが存在しているのかというと、こういったポイントサイトの運営会社はどんな手を使ってもユーザーに広告を利用してもらおうと考えていて、都合の良い話をエサにユーザーを釣っているのです。
そして、こういった会社は基本的に、ユーザーにポイントを配布したくないという考えでポイントサイトを運営しています。
ユーザーにポイントを配布してしまえば、せっかくユーザーに利用させることで得た収益が減ってしまいますから、ユーザーではなくあくまで自社が得をするようにポイントの有効期限を短くしたり、最低交換金額を高く設定したりしているんです。
何とも腹立たしい話で、これが社会貢献という目的を見失ってしまった、企業の醜い末路とも言えます。
しかし当然ながら、こういった手法で運営されているポイントサイトはほとんどうまくいくことがありません。ユーザーから干されてしまうのがオチです。
そうなると企業は一気に信頼と仕事を同時に無くし、決まって倒産してしまいます。
ただ干されるまでの間にも、もちろんこういった悪質なポイントサイトから被害を受けてしまう方は多くいるわけで、個々人でも注意しなければいけません。
魅力的なポイントサイトの広告やうまい話を見つけてもすぐに飛びつこうとせず、まずはそのポイントサイトのことをよく知ること、しっかりと情報収集を行うことが大切です。
悪質なポイントサイトに騙されないためにも、登録する前にそのポイントサイトについてよく情報収集を行うようにしましょう。
ポイントサイトに登録する前に準備しておくべき3つのこと

ポイントサイトに登録する前に知っておくべきこととは別に、登録前に準備しておくことでポイントサイトをより使いやすく、稼ぎやすくなる3つのポイントがあります。
- 登録するポイントサイトを絞り込む
- ポイントサイト専用のメールアドレスを用意する
- 登録用のIDとパスワードを統一する
何のためにこれらの準備をするのか分からないという方のためにも、詳しく説明していきたいと思います。
登録するポイントサイトを絞り込む
これは当然ですが、とりあえず何でもかんでも登録してしまうと後々管理が面倒になってしまうのは目に見えていますよね。
どのポイントサイトに登録していてどのポイントサイトに登録していないかをしっかりと把握できれば問題はありませんが、登録したことを忘れてそのまま放置してしまうのはとても危険です。
ポイントサイトに登録しているのは個人情報ですから、利用しないポイントサイトには登録しない、もしくはすでに登録していてほとんど利用していないのであれば、しっかりと退会処理を行いましょう。
登録するポイントサイトや利用するポイントサイトを事前にしっかりと整理しておくことで、個人情報の管理にもつながります。ポイントサイトは安全性を確保しつつ利用することが一番大切なんです。
もちろん、ひとつのポイントサイトに絞るか、複数のポイントサイトを併用するかはそれぞれの稼ぎ方に合わせて選ぶようにしましょう。
複数のポイントサイトを併用したほうが効率が良い場合もありますが、人によってはひとつのポイントサイトに絞ったほうが稼ぎやすいという場合もあります。
複数のポイントサイトに登録する場合は、管理しやすいようにデータをまとめたり、自分が管理できる許容範囲内で登録するようにしましょう。
ポイントサイト専用のメールアドレスを用意する

そして登録するポイントサイトの数はどうあれ、登録する際はポイントサイト専用のメールアドレスを用意しておくことをおすすめします。
ポイントサイトに登録するとメルマガが届くようになり、そのポイントサイトでの最新情報やキャンペーン情報などをいち早くゲットできるなどメリットがありますよね。もちろん鬱陶しいなどのデメリットもありますが。
また、アンケートなどで回答期限があったり、不定期に届く案件があるポイントサイトでは、メールによる期限や配信の通知があるため、逃すことなく確実にポイントをゲットすることができます。
しかし、普段使用しているメールアドレスを利用してしまうと、プライベートや仕事のメールと混同してしまい見逃してしまったり、逆にポイントサイトのメールに埋もれてプライベートや仕事のメールを見逃してしまう可能性があります。
なので、ポイントサイトに登録する際は普段使い用のメールアドレスではなく、ポイントサイト用に新たに取得したメールアドレスを使用するか、ほとんど使用していないメールアドレスを使うようにしましょう。
メールアドレスについては、GmailやYahoo!メールなど無料のメールサービスなどで問題ありません。また、取得したメールアドレスに送られてくるメールはブラウザで確認するのではなく、スマホのクライアントアプリやパソコンのクライアントソフトで確認するのがおすすめです。
設定方法などについては割愛しますが、取得したメールアドレスをアプリやソフトに紐付けておくことで通知の設定などもでき、ポイントサイトの新着情報をいち早くチェックすることができます。
ポイントサイトごとに登録用のIDとパスワードをそれぞれ設定する

正直面倒くさいというのが本音だと思いますが、ポイントサイトの登録に使用するIDやパスワードは同じものを使い回さないようにしましょう。
ネットの情報を見てみると、たまに「IDやパスワードは統一しておくと楽ですよ。」といった情報を見かけますが、どのポイントサイトでも同じIDやパスワードを使用することは個人的にもおすすめしません。
確かにIDとパスワードを統一しておけば、それさえ覚えておくだけですべてのポイントサイトにログインすることができますが、逆に言えばそのIDやパスワードひとつが流出してしまえば、第三者からすべてのポイントサイトにアクセスされてしまう危険性もあるのです。
個人情報の流出を防ぐためにも、登録用のIDとパスワードはポイントサイトでそれぞれ異なるものを設定するようにしましょう。
また、ひとつのIDやパスワードを使い回さないというのは、ポイントサイトで頻繁に注意喚起がなされていることでもあります。ポイントサイトによってはセキュリティーが脆弱であったり、強固なセキュリティーであっても不正アクセスが実際にあるポイントサイトだってあるのです。
1つのIDとパスワードが漏れてしまえば、すべてのポイントサイトで不正利用されかねないので、他人事と思わず十分に注意するようにしてください。
そして、ポイントサイトそれぞれに異なるIDやパスワードを設定する場合においても、第三者に推測されにくいようなIDやパスワードを設定するようにしましょう。
もちろんポイントサイトごとのIDやパスワードをそれぞれ覚えるのは無理だと思うので、手書きのメモとして記録して、自分以外の人の目が届かない場所に保管するなど工夫するといいですよ。
登録特典やキャンペーンでポイントサイトを選ぶ

悪質なポイントサイトをしっかりと見極めることができれば、登録特典やキャンペーンを目的にポイントサイトを選ぶことは大きなメリットになります。
あまりポイントサイトを利用するつもりがないという方や、今すぐに少しでも多くポイントが欲しいという方などは、登録特典やキャンペーンを狙って複数のポイントサイトに登録するだけでも、お小遣い程度は十分に稼ぐことができます。
そこで、信頼と実績があるポイントサイトであることを前提に、ポイントサイトごとの登録特典や現在行われているキャンペーンなどをまとめてみました。
ポイントサイトの登録特典やキャンペーンなどでスタートダッシュを決めたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
ハピタス
キャンペーン | 特典 | 詳細 |
---|---|---|
シェアハピ | 登録で100ptゲット!さらにあなたが友達に紹介することであなたにも友達にも100ptずつプレゼント! | 詳しくみる |
ハピ友 | 登録で30ptゲット!さらにあなたが友達に紹介することで100pt+友達が貯めたポイントの10~40%をプレゼント! | 詳しくみる |
モッピー
キャンペーン | 特典 | 詳細 |
---|---|---|
春の友達紹介スペシャル! | ミッションクリアで3,000Pゲット!
|
詳しくみる |
げん玉
キャンペーン | 特典 | 詳細 |
---|---|---|
友達紹介コース | 登録で250ptゲット!さらにあなたが友達に紹介することで800pt+友達が貯めたポイントの10%~35%+友達の友達が貯めたポイントの1.0%~12.25%をプレゼント! | 詳しくみる |
ちょびリッチ
キャンペーン | 特典 | 詳細 |
---|---|---|
お友達紹介 | 登録で500ポイントゲット!さらにあなたが友達に紹介することで500pt+友達が貯めたポイントの40%をプレゼント! | 詳しくみる |
お友達紹介ダブル爆弾ランキング | 「紹介ランキング」と「獲得ポイントランキング」で賞金総額最大200万pt=100万円をプレゼント! | 詳しくみる |
YouTubeで貯める‼︎キャンペーン | 紹介動画をYouTubeに投稿&紹介リンクの掲載で300ポイントゲット! | 詳しくみる |
ポイントタウン
キャンペーン | 特典 | 詳細 |
---|---|---|
友達紹介 | あなたが友達に紹介することで6,000pt+友達が貯めたポイントの50%をプレゼント! | 詳しくみる |
ご覧の通り、ポイントサイトによって登録特典やキャンペーンは様々です。
ハピタスでは主に紹介した人もされた人もポイントをもらえるような、どちらにとってもメリットになる登録特典やキャンペーンが多くあるため、ここ最近の登録者数の急上昇っぷりも頷けます。
そしてモッピーでは、自分よりも紹介する人に対してメリットが多い特典やキャンペーンが多い印象があります。モッピー自信が会員数をもっと増やしたいという自分都合な印象が強いので、これらの特典で直接的に得できるような感じではありません。
しかし、モッピーは5〜100%という他にないダウン報酬が魅力的なので、登録特典を利用したお友達紹介というのはかなり強い武器になると思います。
ただ、他のポイントサイトの登録特典のようなスタートダッシュ向けではないということは覚えておきましょう。
そしてポイントサイトの中でも、げん玉の特典やキャンペーンはとくに控えめです。3ティア制度というげん玉にしかない制度もありますが、これといって登録後すぐにポイントを大量ゲットできるような特典やキャンペーンはありません。
しかし、プラチナ会員になると20%のボーナス還元があり、ポイントサイトの中でもトップクラスのボーナスポイントがもらえるので、スタートダッシュよりも継続することでポイントをたくさん貰いたいという方にはおすすめです。
そしてちょびリッチにも登録後すぐにポイントをもらえるような特典やキャンペーンはありませんが、お友達紹介や会員ランクの特典としてもらえるポイントが他よりも圧倒的に多く、友達が多ければ多いほど、続ければ続けるほど効率よくポイントを稼げるようになる特典が充実しています。
ポイントタウンでは友達紹介特典や会員ランク特典など、継続するほど効率よくポイントを稼げるようになる特典があるので、スタートダッシュだけでなくコツコツ継続してポイントを貯めていきたいという方にもオススメです。
このように、ポイントサイトによって登録や友達紹介、ランクなどでもらえる特典は様々です。
登録特典はたくさんもらえるけど稼ぎにくいからとりあえず登録するだけという場合でも、ポイント交換サービスなどを利用してポイントを合算することもできるので、登録特典が魅力的なポイントサイトはどんどん登録しておくのがオススメですよ。