ポイントサイトをこれから利用してみたいと考えながら、本当に信用しても大丈夫なのか不安に思う人はたくさんいらっしゃると思います。
実際にネットでポイントサイトについて検索してみると、「換金できない」とか「迷惑メールが増えた」とか、「不審な電話がかかってくるようになった」などの声もみられます。
しかしポイントサイトの利用だけで毎月10万円以上稼いでいる人がいると聞くと、やっぱり始めてみたくもなりますよね。
現在ポイントサイトの数は100以上もあると言われており、その多くはポイントがなかなか貯まらず、貯まってもほとんど換金できないようなサイトです。
しかし「多く」であり、もちろん「全部」ではありません。
ポイントサイトに登録する前に、それが安全なポイントサイトなのかを見極めるポイントを知っておくことが必要です。
悪質なポイントサイトの特徴と、優良なサイトの見分け方をまとめました。
初心者の方は必見です。
ポイントサイトの危険性
ポイントサイトの情報をネットで調べると、「無料で簡単にお小遣いが稼げます」と宣伝しているサイトをたくさん見つけます。
もっと検索していくと、「安全なポイントサイト一覧表」のようなものも紹介されています。
しかしそのホームページは誰がどんな目的で紹介しているかわからないので、信じても大丈夫なのか疑問に感じます。
実際にそこに「安全」と紹介されているサイトの中には、他の情報では「危険」と紹介されていることもあるんです。
以下で、ポイントサイトの利用におけるリスクについて見ていきましょう。
①貯めたポイントがすぐに現金に交換できない
ポイントサイトで貯めたポイントは一定額に満たないと現金などに交換できず、そしてポイントには有効期限もあります。
最初のうちは頑張って貯めていたのに、そのポイントを数ヶ月放置したままサイトを訪れなくなると、忘れている間に貯めたポイントが消失してしまうことがあります。
ただしポイントの有効期限は優良ポイントサイトであっても、必ずと言っていいほど設定されています。
「最後の広告利用から6ヶ月経過するとポイント失効」や「1年に1回ログインすればポイントは失効しない」など、条件はポイントサイトによって様々なので必ず確認しておくようにしましょう。
②ポイントを稼ぐためにそれなりにまとまった時間が必要
ポイントサイトで地道に稼ぐには、毎日コツコツとゲームやクリックなどの作業を続けて行く必要があります。
月に数千円~数万円を稼ぐには、複数のポイントサイトに登録して毎日コツコツ稼がなければ貯まりません。
無料案件で地道に稼ぐにしても、高額案件で一気に稼ぐにしても、意外と時間を取られてしまいます。
そもそも自分に合った稼ぎ方なのか、どうしたら効率よくポイントを貯めることができるのかよく考えてみましょう。
③ルールを把握しておかなかったために強制退会させられる
ポイントサイトには1人で複数のアカウントの作成をしてはいけないなどの決まりがあり、ルールを破って違反と判断されると、アカウント失効もしくは強制退会させられます。
登録した時に稼いだポイントが交換できないまま退会させられ、当然再入会も出来ません
新たにアカウントを作成したとしても、ゼロからのスタートになってしまいます。
このように、ポイントサイトの利用にはそれなりのリスクがあります。
さらに登録したのが悪質なポイントサイトであれば、次のような危険性もあります。
④迷惑メールがたくさん届く
ポイントサイトに登録すると、URLをクリックしたりアンケートに答えるだけでポイントがもらえるメルマガや広告メールが送られてきますが、これは迷惑メールではありません。
しかし悪質サイトに登録すると出会い系サイトや架空請求など、ポイントサイトとは無関係のメールが毎日届くことがあります。
頻繁に迷惑メールが来ると大切なメールを見落とすこともありますし、消しても消しても送られてくる迷惑メールにうんざりしてしまいます。
迷惑メールの設定の仕方を調べて、アドレスひとつひとつをリストに登録する手間がかかったりと時間も奪われてしまいます。
⑤個人情報の流出
優良なポイントサイトでは個人情報の管理がしっかりしていて、迷惑行為や不正行為への対策にも力を入れているので、トラブルに合うことはほぼありません。
しかし悪質なサイトになると、個人情報を入力・送信する際に暗号化がされていないために個人情報を盗み取られたり、個人情報が流出した際に適切な対応をしてくれないなどといった可能性が高いです。
漏れた個人情報が詐欺業者などに渡してしまうと、そこから住所や銀行口座、マイナンバーなどの重要な個人情報まで発展してしまう危険性だってあるんです。
⑥退会・アカウント削除できない
ポイントがなかなか換金できないなどの理由で、そこのポイントサイトから退会しようと手続きをしても、手続きが完了されないようになっているサイトがあります。
退会できないのは悪質なポイントサイトがやることなので、アドレスや登録時に必要だった個人情報がもっと悪用される危険性があります。
また、正式な手順を踏めば退会できるものでも、その方法がわかりにくい、なかなか退会までたどり着けないような仕組みになっているポイントサイトもあります。
悪質なポイントサイトの特徴

ポイントサイトはたくさんありますが、全てが悪質なポイントサイトというわけではありません。
優良と評価されているポイントサイトはいくつもあります。
しかしその違いがわからずに間違って悪質なポイントサイトに登録してしまえば、先ほど説明したような危険性が起こる可能性があります。
悪質なサイトにはそれぞれ共通の特徴があるので、それを把握しておくと悪質か安全なサイトなのかが見極められます。
①最低換金額が異常に高い
優良なポイントサイトでは、最低換金額はだいたい300円~500円程度で設定されているので、ゲームや毎日のログインボーナスをコツコツためるだけでも現金などに換金できるようになっています。
しかし換金は事実上、ポイントサイトにとっての出費です。
できるだけお金を払いたくない悪質なポイントサイトでは10,000円や15,000円など、かなり高額に設定されていることがあります。
案件が充実していないのに最低換金額が異常に高いと感じる場合は、なおさら警戒するようにしてください。
登録する前にポイントを獲得できそうな案件をいくつかピックアップして、それだけでも換金できそうかシミュレーションしてみるといいでしょう。
②サイト利用者に支払いを求める
ポイントサイトは広告主から入った報酬で運営を賄うため、利用者に支払いを請求することはありません。
しかし悪質なポイントサイトになると、最初は無料登録でも「来月から月額の利用料がかかります」というように、支払いを求めてくることがあります。
通常のポイントサイトは、1円も利用者に支払いを求めたりしません。
③評判が悪い
ポイントサイトの評判をネットで検索した時に、「案件が少ない」「換金できない」「退会できない」「ポイントを稼ぐのにお金がかかる」のようなトラブルの口コミがたくさん出てくる場合は、悪質なサイトの可能性が高いです。
④大量の迷惑メールが届く
ポイントサイトに登録したら、急に出会い系サイトなどからメールが毎日多数届くようなことがあります。
それは間違いなく悪質なポイントサイトでアドレスを出会い系サイトに登録された可能性もあります。
⑤ポイント有効期限が短い
獲得したポイントの有効期限が1ヶ月や3ヶ月のようにとても短いと、最低換金額に達する前にポイントの期限が満了になり失効になります。
これは換金させるつもりが無い、悪質なポイントサイトがよく取る方法です。
安全なポイントサイトの見分け方

ポイントサイトはすべてが悪質なのではなく、優良なポイントサイトもたくさんあります。
世の中に数多くあるポイントサイトの中から優良サイトを選んで登録するために、安全なポイントサイトの見分け方を覚えましょう。
①個人情報が守られている
ホームページにPマークが掲載されているサイトは、プライバシーマーク取得の印です。
このマークは日本工業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して体制を整備している事業者だと認定されたときのみ与えられるマークです。
Pマークを取得するには厳しいチェックをクリアしなければいけないため、個人情報の取り扱いに対して信頼できます。
②JIPCに加盟している
正式名称は日本インターネットポイント協議会(JIPC)であり、この団体はポイントの信頼性やポイント交換の安心・安全など、多くの企業が手を組み利用者の利用満足度の向上を目指している組織です。
個人情報の取り扱いにも触れています。
ここに加盟していれば、登録利用者の満足度の向上に対して意欲的に取り組んでいるサイトだとがわかります。
ただし、モッピーのように以前は加入していたけど脱退ししまった優良ポイントサイトもあります。
JIPCに加入することで様々な条件や縛りもあるため、優良なポイントサイトであっても加入していないケースもあるんです。
ただし悪質なポイントサイトが加入することは絶対にできないので、ひとつの指標として捉えておきましょう。
③SSLが導入されている
「SSL」とは「インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み」のことです。
ポイントサイトに登録するときに、必ずメールアドレスや電話番号などの個人情報を入力しますよね。
SSLを導入しているとそのページに入力した情報は暗号化されて通信され、情報を安全に送受信することができます。
お使いのブラウザのURLが表示されている部分を確認してみてください。
南京錠のマークが表示されていて、「https://~」から始まるURLであればSSLが導入されているポイントサイトです。
「http://~」と「s」がない場合は「この接続は安全ではありません」という警告が表示され、場合によってはページを表示できないこともあります。
④運営実績がある
運営会社の情報を調べると、長年の実績や複数のポイントサイトを運営していることがわかります。
長年の実績があれば、登録後すぐにサイトが消えてしまう心配もありません。
いざという時の、ポイント保証も揃っています。
そして会員登録数が多いことも、安全を確かめる判断材料になります。
利用する人が多いほど広告利用料などの収入が増えるので、ポイントに還元される金額も多くなります。
ただし、ポイントサイト上では運営実績や登録者数を大々的にアピールしていても、運営会社を調べると情報が全く出てこない、もしくは悪評ばかりしかない会社の情報が出てくることがあります。
運営実績や登録者数はもちろんのこと、運営会社の信頼性も要チェックです。
⑤ポイントの最低交換額が良心的
ポイント最低交換額が高いポイントサイトは、ポイントを換金させる意思が無い悪質ポイントサイトの可能性が高くなります。
しかし最低交換額が低いのは利用者を満足させたいという気持ちの表れであり、運営資金に余裕があることもわかります。
先ほども説明したように、登録する前にいくつか取れそうな案件をピックアップして、それだけでもポイントを交換できそうかシミュレーションしてみましょう。
まとめ
ポイントサイトを始めて利用するときに、本当に騙されないのか?詐欺じゃないのか?などと不安を感じている人はたくさんいらっしゃるでしょう。
現在数多くあるポイントサイトの中に、安全に効率よくポイントを稼ぐことができるポイントサイトはたくさんあります。
しかし残念なことに、悪質なポイントサイトがあることも事実です。
迷惑メールがたくさん送られてくるだけでも十分困りますが、個人情報の漏洩はもっと困ります。そして危険です。
ここで紹介した悪質なポイントサイトの特徴と照らし合わせて、登録しようとしているポイントサイトが安全かどうかもう一度確認しましょう。