食費の節約にネット通販を活用する方法とは【メリット・デメリットも解説】

子育て世帯や高齢者の世帯で重宝されている食品のネット通販ですが、「食費を節約することはできるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではネット通販を利用した食材の買い物のメリット・デメリットについて解説します。

食材の買い物をネット通販で行うメリット

まずは食材をネット通販で購入するメリットを4点解説します。

いつでも都合に合った時間帯に買い物できる

仕事の都合などでスーパーが開いている時間帯に買い物できないという人も多いですよね。

「食材が変えなかったから外食で済ませよう」となると、なかなか食費を節約することはできません。

しかしネットスーパーなら24時間いつでも買い物できますので、自分の都合に合わせて購入できます。

出かけた先や仕事の休憩中でちょこっと覗くことも可能ですので、買い物時間の大幅短縮にもつながります。

自宅まで直接食材が届く

お米や調味料など、重たい物を購入するのは一苦労です。

自宅からスーパーまでの距離がそれなりにあると歩いて運ぶのも大変ですよね。

かといって車を使用するのに微妙な距離だと今度はガソリン代がもったいないです。

ネット通販の多くは自宅まで配送してもらえますので、重いものを運ばなくて済みます。

買い物に関する労力を節約することもできます。

ポイントをお得に運用できる

いつも利用しているスーパーがネットスーパーを手がけている場合、ポイントを相互利用できることが多いです。

そのためポイントを一元化することで結果的に食費の節約になります。

またクレジットカードによっては買い物額に応じてポイントが貯まります。

現金よりも還元率が高いクレジットカードを使用して食材を購入すると、効率よくポイントを貯めることができます。

訳あり商品を安く入手できる

スーパーでは流通しない商品が手に入るのがネット通販の強みです。

規格外のせいで通常の物流にはのせられなかった食材や賞味期限間近の食品が大量に安くで購入することができます。

食材の買い物をネット通販で行うデメリットと注意点

ネット通販で食材を購入するデメリットとどんなことに注意すればいいのか解説します。

自分の目で品質をチェックしづらい

野菜や果物をお店で購入するときは、鮮度や形状を自分の目でみて確認して購入しますよね。

しかしネット通販ではどんな品質のものが届くかは手に取ってみるまではわかりません。

そのためある意味毎回がギャンブルのようなものです。

また野菜だと「人参1本」にしてもサイズは様々で、届いてみたらずいぶん小さくて割高だったり、肉や魚のサイズ感がつかみにくいという欠点もあります。

実際にどのような品質なのか、味や量はどうなのかは各サイトごとの商品レビューや利用者の口コミ評価などを参考にして判断しましょう。

使い方次第では食費の節約どころか逆に手痛い出費になる

ネット通販では色々な商品を一度に閲覧できるせいで、ついつい「これは気になる」「ちょっと試してみようかな」と購入しすぎてしまうという落とし穴もあります。

さらに多くのサイトが支払いをクレジットカード払いにしているため、直接お金のやりとりをしている感覚が薄れてしまいがちです。

そのため気をつけておかないと節約どころか浪費になってしまっていることもあるのです。

 

食費の節約におすすめのネット通販サイト

赤ちゃんがいる家庭には生活協同組合(生協)の宅配サービスが人気ですが、最近ではAmazonも食材の取り扱いを始めるなど実に多様な選択肢があります。

それぞれに特色がありますが、特に食費の節約におすすめのサイトは次の3ヶ所です。

イオンショップ

年会費や入会費は無料で、食品だけではなく衣料品や雑貨などなんでもそろっている使い勝手の良いインターネットショップです。

またネット通販でもWAONポイントが貯まるため、普段からイオン系列のお店を利用している人はポイントを一本化して貯めることができるので節約にもなります。

パソコンだけではなくスマートフォンからも注文が可能なので、外出先や仕事の休憩中にも気軽に利用できます。

楽天マート

地域によっては、

「最寄りのスーパーはネット通販を行っていない」

「住んでいる場所が配達エリア外で利用できない」

という場合もあります。

しかし楽天マートは地域の制限がありません。

そのため誰でも利用しやすい上、人気のネット通販「らでぃっしゅぼーや」や「成城石井」などの商品も購入できるので住んでいる地域以外のものが手に入ります。

これらの商品は決して安価とはいえませんが、楽天ポイントが使用できるので楽天サイトを利用している人にとってはポイントを一元化できます。

ポイントを有効活用することで食費の節約にもなります。

LOHACO(ロハコ)

LOHACOは生鮮食品はもちろん、日用雑貨や薬まで購入できます。

カルディコーヒーファームや無印良品などの商品も取り扱っており、セールも行われるので楽しく買い物ができます。

特に注目したいのが、週替わりで内容が変わるアウトレット商品です。

最大で50%オフになることもあり、うまく活用すれば食費を節約することができます。

またお米やミネラルウォーターなど必需品ではあるものの重くてかさばるものの大量購入にも適していますので、買い物の労力が節約できます。

Yahoo!ポイントが貯まりますので、Yahoo!プレミアム会員に加入している人に特におすすめです。

まとめ

ネット通販で食費の節約ができるかどうかを解説しました。

時間帯に関係なく買い物ができ、自宅まで配送してもらえるのでとても便利です。

しかし生鮮食品の当たり外れがあったり買いすぎると食費の節約にならなかったりすることもあります。

使い方次第ですので、メリットとデメリットを理解した上で自分のライフスタイルにあわせて活用しましょう。