「Tポイントで株式投資ができるとは!?」
僕は驚いた。
今や日本で7,000万人近くの人が保有しているTポイント。
このTポイントを活用して株式投資ができる日本初のサービスが開始したというのだ。
僕は元々銀行員としてお客様の資産運用の仕事をしていた経験がある。
投資の良い部分だけではなく悪い部分もみてきた。
得てして金融機関は手数料を稼ぐために、株式や投資信託などを販売するのだが、『安全な資産を投資に誘導する』『売ったり買ったりをさせて高い手数料を稼ぐ』・・・という・・・結構えげつない事をせざるを得ない場面もあった。
しかし、このSBIネオモバイル証券のサービス「ネオモバ」は違う。
もともと買い物でちょこちょこ貯めていたTポイントを活用できるという点で、「眠っていたTポイントという資産を活用して投資ができる」ので現金を投資するよりも心理的なハードルが低い。
また、月額最低216円の手数料で投資ができるので「手数料もめちゃくちゃ安い」という点で金融機関目線ではなく、投資家目線でも嬉しい。
そんなネオモバの口座を実際に開設してみたので、口座開設の参考にしていただけたらと思う。
SBIネオモバイル準備編
それではまだSBIネオモバイルの口座を開設していない方のために株式投資する準備をご案内したい。
まずは口座開設
早速、こちらのページを見てワクワクしながら口座開設の手続きを進めた。
「Tポイントでの投資は”ネオモバ”だけ」ってなんか良い響きだ笑。

まずは、ページ下の「口座を開設する」をクリックすると以下のページへ遷移した。

メールアドレスを入力して、3つのチェックボックスにチェックをいれ、確認画面へ。
個人情報保護については、しっかりとテキストリンクをクリックしないと次の画面へ進めないので、注意が必要だ!
すると、以下の画面へ遷移するので、「上記の内容で登録する」をクリック。

すると、以下の画面が表示されるので、早速メールをチェック。

確認すると、すぐに以下のメールが届いていた!

口座開設申込のURLをクリック!すると、氏名や住所などを入力する以下の画面へ。

入力をして「次へ」をクリックすると、以下のページへ。

「ネオモバにまかせる」というボタンと「自分で確定申告する」という選択肢があるのだが、個人事業主の方や、複数の収入があるなど・・・確定申告をご自分でされている方は「自分で確定申告をする」をクリックする。
それ以外の方は「ネオモバにまかせる」をクリックして、税金の計算はネオモバに任せよう。
僕はいやらしい話、かなり小粒だが色々な収入源があるので、「自分で確定申告する」をクリックして「次へ」。

口座開設の動機や投資経験、資産状況などを入力して、「次へ」(年収と金融資産は知られたら恥ずかしすぎるので秘密で笑)。

すべての内容を確認するとチェックボックスが上記画像のようになるので、「確認画面へ」をクリック。

今まで入力した申込内容が全て出てくるので、それを確認して「この内容で登録する」をクリック。

そして、やっと登録が完了したので、早速メールをチェックしてログインとなる。
ちなみに、メールは以下。

ユーザーネームとログインパスワードを参考にして、やっとログイン!

これで取引できるわけではなく、さらに、「本人確認書類アップロード」「郵送書類の受け取り」「初期設定」「クレジットカード登録」が必要となる。

上記ページのそれぞれをクリックすれば「本人確認書類アップロード」「初期設定」「クレジットカード登録」が可能だ。
それでは、一つずつ見てみよう。
本人確認書類アップロード

本人確認書類アップロードは「通知カード・マイナンバー記載の住民票もっている」「マイナンバーカードをもっている」という2つの選択肢からアップロードする。
僕は通知カードをもっているので、それで手続きをすすめた。

保存した画像から選ぶを選択すると、以下の画面となった。

「マイナンバー通知カードオモテ面」「ウラ面」「運転免許証オモテ面」「運転免許証ウラ面」をそれぞれクリックして、画像をアップロードしよう。
画像のサイズが大きすぎるとアップロードできない場合があるので注意しよう。
画像がアップロードできたら「この内容で登録する」をクリック。

これで本人確認書類アップロードが完了した!
そして、次は初期設定へ。
初期設定の進め方
ここまで手続きされている方は結構疲れているかもしれない。
もう少しだから、一緒に頑張ろう!

上記を入力して、「次へ」をクリック。

もし上記画像の「SBIネオモバイル証券の口座で受け取る」をチェックしなければ、郵便局で配当金を受け取ることになり、煩雑となるので僕はチェックを入れた。

次に、職業や勤務先情報などを入力して「次へ」。

世帯主なので、「本人」を選択して、「次へ」。

僕は以前、銀行員として働いていた時、上場企業の担当をしたこともあったので、そういう場合はその会社の関係者となった。
詳しく知りたい人は画面の「会社関係者とは?」をチェックしてみてくれ!
今は上場会社の会社関係者ではないので、「該当しない」をチェックして「次へ」。

最後に、入力した内容を確認して、「この内容で登録する」をクリック!

これで初期設定は完了!
まだ郵送書類を受け取っていないので、それまでは「口座開設完了のご案内」が届くまで待とう。
届く前までは「口座開設のお手続き状況」は以下の画面のままとなる。

ちなみに、口座開設ができていない時点ではTポイントの移行もできないので、とりあえず、「口座開設完了のご案内」が届くまではサイト内のコンテンツをうろうろと眺めるしかなさそうだ。
後日、以下のメールが届いた。

本人確認書類の審査完了のお知らせだ。
このメールによると取引パスワードが記載された書面が郵送で自宅へ届くようだ。
以下が届いたハガキだ。

◆ハガキ中身

これでやっと口座開設が完了となる!
ハガキが届くまでの期間だが、手続きをして約1週間ほどだった。
サービス利用料のお支払い方法設定~クレジットカード登録
ハガキが届いたら、早速、銀行口座や配当金の受け取り方法などの初期設定に移る。
クレジットカードの登録を完了させればTポイント200ptが得られるので、クレジットカードの登録は必ずしておきたいところだ。
管理画面にログインをすると、以下の画面となる。

上記赤枠をクリック!

個人情報関連のチェックボックスをクリックして内容を確認し、同意にチェックをして取引パスワードを入力し、「お支払方法の設定へ」をクリック。
この取引パスワードは、受け取ってハガキに記載されているものを入力する。
ログインパスワードではないので要注意だ。

ここでやっとクレジットカードの登録画面となる。
項目を入力して、その後、クレジットカードのパスワードなどを入力し完了すると以下の画面となる。

これで、口座開設は完了なのだが、肝心のTポイントを移行する手続きがまだ残っている。
管理画面の以下をクリック。

そして、以下の画面の赤枠をクリックする。

すると以下の画面になるので、チェックボックスをクリックして、ログインをする。
ヤフーアカウントとTポイントの連結を行っていない方は、以下のURLより行っておくことをオススメする。

すると、以下の画面になるので、「手続きする」をクリック。

自分のTカード番号が表示されるので、ちゃんとチェックしておこう。
実際にTポイントが反映されているかどうかは、トップページから「お預かり金額を表示する」をクリックすれば、すぐに反映されている。

これでネオモバで投資する準備は整った!
Tポイントを活用して投資した株式についても、順次このサイトで紹介していこうと思う!